
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
(1) 事業所全体の省エネ担当者、省エネ推進担当者がいない(製造や工務任せ)。
(2) 進め方に共通の手順やフォーマットが用意されていない(担当者任せ)。
(3) 主な省エネ課題は実施済みとの認識が強い(省エネをエネルギー管理だけの狭い意味に取られている)。
しかしここ数年電気料金、燃料価格は高騰しています。そのため、利益の源泉の一つに省エネを取り上げる必要性も高まっています(エネルギー多消費型の事業所だけではありません)。
元々、省エネはコツコツと長く続けるべきものでありますので技術者の基本スキルに省エネ手法も加えていただきたく、セミナーを開催します。
【内容】
1.省エネの攻め所:基本的考え方
2.エネルギー損失の捉え方を理解する:基本的な視点
3.エネルギーの投入実態(事実)を知る:実態調査段階
4.分析結果を考察し、気づきとエネルギー損失を挙げる:損失発見段階
5.目標管理とグループ発想でテーマを創出する:テーマ発掘段階
6.具体的な方式を検討し、成立根拠を明らかにする:構想化段階
7.組織的に適合性の判断を行い、案を育成する:適合化段階
8.実行計画を立案し、次期活動体制を確立する:実行計画化段階
【推奨する参加者】
省エネ活動の事務局、リーダー、サブリーダーの立場にある方(予定者も)。
製造部門や技術部門の管理者、監督者、スタッフ。業種はものづくり全般です。
【日時】
2014年11月21日(金) 10:00~12:00/14:00~16:00
※いずれの回も2時間、同じ内容のセミナーとなります。
午前か午後をご指定下さい。
講師のプロフィール
330件の指導実績/工場管理全般、中でも省エネルギー、歩留り・品質改善を得意とします
石塚 健志
いしづか たけし / 東京都 / 日本ビジネス革新コンサルティング株式会社
110プロジェクトの省エネルギーでの実績は平均15.6%の削減を達成しています。
受講料
5,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
5,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日現地支払
開催場所
東京都
主催者
日本ビジネス革新コンサルティング株式会社 村松
キーワード
省エネルギー 生産マネジメント総合前に見たセミナー
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
5,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日現地支払
開催場所
東京都
主催者
日本ビジネス革新コンサルティング株式会社 村松
キーワード
省エネルギー 生産マネジメント総合関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
生産性を高めるための戦略とは?企業が実践すべきポイントと事例を解説
【目次】 現代のビジネス環境は、急速な技術革新やグローバル化の進展により、企業にとって生産性の向上がますます重要な課題となっています... -
在庫管理をAIで効率化!効率化の成功事例と導入ポイント
【目次】 近年、人工知能(AI)の進化は目覚ましく、さまざまな業界での活用が進んでいます。その中でも、在庫管理は特にAIの恩恵を受け... -
生産性と効率の違い、個人の仕事効率と会社の生産性との間のギャップ
日本では「生産性」向上の話で持ちきりです。しかし、今行われている議論はそのほとんどがイメージ先行で、実際の取り組みに繋がらず効果を出す... -
【快年童子の豆鉄砲】(その124)QFシートとは(2)QFシートが生んだ真の効果
【目次】 1. マズローの5段階欲求 前回の【快年童子の豆鉄砲】(その123)QFシートとは(1)社員に達成感をでご説明した「QF...