JIS G4401 炭素工具鋼鋼材:金属材料基礎講座(その106)

投稿日

  JIS G4401 炭素工具鋼鋼材:金属材料基礎講座(その106)

 

炭素工具鋼鋼材はSK〇〇と呼びます。SとKはそれぞれSteel、Koguです。SKの後には数字が入ります。

 

例えばSK85があります。この85は炭素量0.85%を100倍にした値を表しています。炭素工具鋼鋼材はキルド鋼から製造されます。炭素工具鋼鋼材の化学成分を表1に示します。

 

機械構造用炭素鋼鋼材が炭素量0.58%までであったのに対して、炭素工具鋼鋼材は炭素量0.60%から1.40%の高い炭素量の鋼となります。

 

炭素量が高いので焼入れ、焼戻しによって硬度を高めることができます。焼入れした時の硬さは炭素量が約0.60%以上になるとあまり変わらなくなりますが、耐摩耗性や耐衝撃性が向上します。しかし、合金元素がないので高温になると硬さが低下します。また、焼入れ性も合金工具鋼に比べると焼が入りにくいです。刻印、刃物、丸のこ、ゲージなどに使用されます。

 

JIS G4401 炭素工具鋼鋼材:金属材料基礎講座(その106)

 

次回に続きます。

関連解説記事:圧延とは

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまと...

  JIS G4401 炭素工具鋼鋼材:金属材料基礎講座(その106)

 

炭素工具鋼鋼材はSK〇〇と呼びます。SとKはそれぞれSteel、Koguです。SKの後には数字が入ります。

 

例えばSK85があります。この85は炭素量0.85%を100倍にした値を表しています。炭素工具鋼鋼材はキルド鋼から製造されます。炭素工具鋼鋼材の化学成分を表1に示します。

 

機械構造用炭素鋼鋼材が炭素量0.58%までであったのに対して、炭素工具鋼鋼材は炭素量0.60%から1.40%の高い炭素量の鋼となります。

 

炭素量が高いので焼入れ、焼戻しによって硬度を高めることができます。焼入れした時の硬さは炭素量が約0.60%以上になるとあまり変わらなくなりますが、耐摩耗性や耐衝撃性が向上します。しかし、合金元素がないので高温になると硬さが低下します。また、焼入れ性も合金工具鋼に比べると焼が入りにくいです。刻印、刃物、丸のこ、ゲージなどに使用されます。

 

JIS G4401 炭素工具鋼鋼材:金属材料基礎講座(その106)

 

次回に続きます。

関連解説記事:圧延とは

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
格子定数と結晶構造、EBSD測定:金属材料基礎講座(その129)

【目次】 1. 格子定数と結晶構造 試料表面から得られた回折パターンのバンド幅が格子定数と関係しています。格子定数は金属ごとに異な...

【目次】 1. 格子定数と結晶構造 試料表面から得られた回折パターンのバンド幅が格子定数と関係しています。格子定数は金属ごとに異な...


JIS G3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯:金属材料基礎講座(その104) 

    熱間圧延軟鋼板はSPHC(Steel Plate Hot Commercial)と呼びます。JIS G3131ではSP...

    熱間圧延軟鋼板はSPHC(Steel Plate Hot Commercial)と呼びます。JIS G3131ではSP...


粒界腐食とは:金属材料基礎講座(その67)

  ◆ ステンレス鋼の粒界腐食  結晶粒界は元々、不純物介在物などが偏析しやすい場所です。しかし通常の材料や環境であれば問題になることは...

  ◆ ステンレス鋼の粒界腐食  結晶粒界は元々、不純物介在物などが偏析しやすい場所です。しかし通常の材料や環境であれば問題になることは...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...