相手のタイプ別に効率的な説明方法を知る

投稿日

人的資源マネジメント

 

職場で新たなルールが制定された時や、その内容が変更になったとき、変更点を伝えながら新たなルールを守るよう周囲に促すような場面は、リーダーの方なら多く経験されていることでしょう。このような場面で周知はしたもののすぐに定着せず、困ったことはありませんか? もっと効率的で効果的な方法がないのかと思うことでしょう。今回は、周知・定着させるときにつかう効率的な説明方法についてのお話です。

 

1.相手の『感じ方』や『捉え方』にもタイプ がある

人には、様々なタイプが存在し、ルールに対する『感じ方』や『捉え方』にもそれぞれ異なるタイプがあります。このタイプがあるために、あなたが説明しても『伝わる人』と『伝わらない人』に分かれるのです。

 

あなたも相手側の 『感じ方』や『捉え方』 の異なるプログラム毎に、それぞれ合わせた伝え方をすれば、『説明力』と『説得力』が増し、新しいルールの定着化も効率的かつ効果的に展開できます。

 

2.LABプロファイル® の活用で、相手があなたの説明を容易に聞き入れてくれる!

言葉の科学LABプロファイル®では、脳はコンピュータのように見立てられており、数々のプログラムで動いているという前提から発展した知識体系です。そのプログラムは、メタプログラムと名付けられており、約150種類のプログラムが発見されています。それぞれのプログラムを観察してみると、14種類にまで分類できることが解りました。そして、この分類が行われたことで、相手のモチベーションの高揚や維持に影響する『話し方・伝え方』が容易にできることがわかりました。

 

注.LABプロファイル®:脳のプログラムに該当するプログラムは、メタプログラムと呼ばれていますが、67個のプログラムがその研究からわかっています。また、文献よっては、メタ・メタ・プログラムというさらに詳細に分けられた研究結果も発表されていて、その数は、なんと!154個にもなります。ロジャー・ベイリーは、これらを日常で実用的に使うためにはという考えで整理を進め、14個のメタプログラムを理解し応用することで、相手のモダリティーやサブモダリティー形成にストレス無く対話を進めることができるようにしました。この、実用的で効果的な知識体系が LABプロファイル® です。 LABプロファイル® は、言葉の魔術を使いこなす、シェリー・ローズ・シャーベイにより、書籍「影響言語で人を動かす」で全世界に発信されています。

 

3.ルールに関するメタプログラムは4つ~それぞれの説明方法

このプログラムを応用することで、相手があなたの説明を聞き入れるモチベーションを高め、効率的/効果的な理解を促すことができます。

 

①自分型

  • 【特徴】自分には自分のやり方があり、他人もそれに従うと思っている。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『あなたのやり方も効果があります。他の人はどうでしょう?』
  • 【ポイント】まずは、自分の考えや思いを受け入れながら、モチベーションを高めます。後に、他人の立場になって考えることを促します。

 

②無関心型

  • 【特徴】 自分(相手)のやり方だけを意識し、新しいことや周囲のこと意識することができない。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『あなたのやり方をさらによくするためには、新しいことや周囲に目を向けることが大切です。』
  • 【ポイント】 まずは、その人自身の考えや思いを受け入れながら、モチベーションを高めます。その後に、周囲の人の立場を意識させるよう促します。

 

③迎合型

  • 【特徴】 自分のやり方にあいまいさがあるため、周囲が決めたルールに従う行動をとります。また周囲にも、そのルールに従うよう、広める行動をとります。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『あなたも私と一緒に新しいルールを広めてください。』
  • 【ポイント】 ルールを守り、それを広げるよう促します。

 

寛容型

  • 【特徴】 自分のやり方はシッカリもっているが、周囲のやり方も認めている。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『今までのやり方で面倒だったことが、やりやすくなりました。』
  • 【ポイント】 新しいルールのメリットを伝え、新しいルールを認めさせます。

 

もし、複数以上のメンバーに新しいルールを説明するときには、あらゆるパターンが存在していることを前提に説明をしてみましょう。

 

4.説明方法の具体例

私たちの職場では、ルールに従って仕事を進めています。(→自分型のモチベーションを刺激する)しかし、顧客のニーズの変化がさらに多様化していることにも気付かなければなりません。...

人的資源マネジメント

 

職場で新たなルールが制定された時や、その内容が変更になったとき、変更点を伝えながら新たなルールを守るよう周囲に促すような場面は、リーダーの方なら多く経験されていることでしょう。このような場面で周知はしたもののすぐに定着せず、困ったことはありませんか? もっと効率的で効果的な方法がないのかと思うことでしょう。今回は、周知・定着させるときにつかう効率的な説明方法についてのお話です。

 

1.相手の『感じ方』や『捉え方』にもタイプ がある

人には、様々なタイプが存在し、ルールに対する『感じ方』や『捉え方』にもそれぞれ異なるタイプがあります。このタイプがあるために、あなたが説明しても『伝わる人』と『伝わらない人』に分かれるのです。

 

あなたも相手側の 『感じ方』や『捉え方』 の異なるプログラム毎に、それぞれ合わせた伝え方をすれば、『説明力』と『説得力』が増し、新しいルールの定着化も効率的かつ効果的に展開できます。

 

2.LABプロファイル® の活用で、相手があなたの説明を容易に聞き入れてくれる!

言葉の科学LABプロファイル®では、脳はコンピュータのように見立てられており、数々のプログラムで動いているという前提から発展した知識体系です。そのプログラムは、メタプログラムと名付けられており、約150種類のプログラムが発見されています。それぞれのプログラムを観察してみると、14種類にまで分類できることが解りました。そして、この分類が行われたことで、相手のモチベーションの高揚や維持に影響する『話し方・伝え方』が容易にできることがわかりました。

 

注.LABプロファイル®:脳のプログラムに該当するプログラムは、メタプログラムと呼ばれていますが、67個のプログラムがその研究からわかっています。また、文献よっては、メタ・メタ・プログラムというさらに詳細に分けられた研究結果も発表されていて、その数は、なんと!154個にもなります。ロジャー・ベイリーは、これらを日常で実用的に使うためにはという考えで整理を進め、14個のメタプログラムを理解し応用することで、相手のモダリティーやサブモダリティー形成にストレス無く対話を進めることができるようにしました。この、実用的で効果的な知識体系が LABプロファイル® です。 LABプロファイル® は、言葉の魔術を使いこなす、シェリー・ローズ・シャーベイにより、書籍「影響言語で人を動かす」で全世界に発信されています。

 

3.ルールに関するメタプログラムは4つ~それぞれの説明方法

このプログラムを応用することで、相手があなたの説明を聞き入れるモチベーションを高め、効率的/効果的な理解を促すことができます。

 

①自分型

  • 【特徴】自分には自分のやり方があり、他人もそれに従うと思っている。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『あなたのやり方も効果があります。他の人はどうでしょう?』
  • 【ポイント】まずは、自分の考えや思いを受け入れながら、モチベーションを高めます。後に、他人の立場になって考えることを促します。

 

②無関心型

  • 【特徴】 自分(相手)のやり方だけを意識し、新しいことや周囲のこと意識することができない。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『あなたのやり方をさらによくするためには、新しいことや周囲に目を向けることが大切です。』
  • 【ポイント】 まずは、その人自身の考えや思いを受け入れながら、モチベーションを高めます。その後に、周囲の人の立場を意識させるよう促します。

 

③迎合型

  • 【特徴】 自分のやり方にあいまいさがあるため、周囲が決めたルールに従う行動をとります。また周囲にも、そのルールに従うよう、広める行動をとります。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『あなたも私と一緒に新しいルールを広めてください。』
  • 【ポイント】 ルールを守り、それを広げるよう促します。

 

寛容型

  • 【特徴】 自分のやり方はシッカリもっているが、周囲のやり方も認めている。
  • 【このタイプへの説明のしかた】『今までのやり方で面倒だったことが、やりやすくなりました。』
  • 【ポイント】 新しいルールのメリットを伝え、新しいルールを認めさせます。

 

もし、複数以上のメンバーに新しいルールを説明するときには、あらゆるパターンが存在していることを前提に説明をしてみましょう。

 

4.説明方法の具体例

私たちの職場では、ルールに従って仕事を進めています。(→自分型のモチベーションを刺激する)しかし、顧客のニーズの変化がさらに多様化していることにも気付かなければなりません。(→無関心型の意識に刺激する)新しいルールはこれらを考慮して変更されましたので、ぜひ広めてください。(→迎合型を刺激する)それでは、最初に新しいルールのメリットから説明します。(→寛容型を刺激する)

 

あなたもプログラム毎に違った伝え方をすれば、『説明力』と『説得力』が増し、ルールの定着化も効率的かつ効果的に展開できます。人には、様々なタイプが存在し、ルールに対する『感じ方』『捉え方』にもタイプがあります。このタイプがあるために、あなたが説明しても『伝わる人』と『伝わらない人』に分かれてしまいます。まずは、4つのタイプがいることを意識しながら説明することから始めてみましょう。

 

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
言葉の解釈のクセを知れば、あなたの印象はさらに上がる

  ◆言葉の解釈のクセを知れば、あなたの印象はさらに上がる 言葉の解釈は人それぞれですが、あなたの言葉の解釈はどちらでしょうか。例えば「...

  ◆言葉の解釈のクセを知れば、あなたの印象はさらに上がる 言葉の解釈は人それぞれですが、あなたの言葉の解釈はどちらでしょうか。例えば「...


モチベーションのリスキリング【厳選記事紹介】モチベーション理論

     ◆ モチベーションのリスキリング 技術の世界に生きる私たちは、日々、技術力に磨きをかけ、生産性や品質を常に改...

     ◆ モチベーションのリスキリング 技術の世界に生きる私たちは、日々、技術力に磨きをかけ、生産性や品質を常に改...


技術者のための文章力向上法

1. 技術者の週報・月報の課題  筆者は長年、若手研究・技術者、中間管理職、役員など、多階層の研究・開発に関わる人々の日報、月報、レビュー書等を読んでき...

1. 技術者の週報・月報の課題  筆者は長年、若手研究・技術者、中間管理職、役員など、多階層の研究・開発に関わる人々の日報、月報、レビュー書等を読んでき...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その44)

●能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その43に続いて解説します。    (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確にす...

●能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その43に続いて解説します。    (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確にす...


【SDGs取り組み事例】自然と社会との共生を目指して 日本テクノ株式会社

従業員主体で環境保護、サステナビリティへの取り組み 日本テクノ株式会社(東京都新宿区) SDGs(持続可能な開発目標)の観点からみても重要な取り組...

従業員主体で環境保護、サステナビリティへの取り組み 日本テクノ株式会社(東京都新宿区) SDGs(持続可能な開発目標)の観点からみても重要な取り組...


職場の活動を人財育成と職場活性化の場にするには

 私が勤務していた会社では、「安全衛生推進パトロール」というものがありました。職場ごと、毎月当番制で、所属する職場を巡回し、安全面や3S、5Sの面でパトロ...

 私が勤務していた会社では、「安全衛生推進パトロール」というものがありました。職場ごと、毎月当番制で、所属する職場を巡回し、安全面や3S、5Sの面でパトロ...