技術士第二次試験対策:会話から考える論文の書き方(その2)

更新日

投稿日

技術士

 

前回に続いて、「会話から考える論文の書き方」をテーマにした論文の書き方の2回目です。

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。


1.事例で書き方を考える

例えば、次のような問題があったとします。

 

  • Q:キャッシュレス決済のメリットについて2つ述べよ。

 

前回の最後に書いた、「回答の主旨を話し、その後に、回答の主旨の説明を話す回答方法」に基づき解答を書くと、例えば、以下のようになります。

 

キャッシュレス決済のメリットとは、「店舗などの事業効率化」と「スピーディーな決済の実現」である。キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省け現金管理業務が効率化される。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

このように書くと、解答が明確に伝わります。解答の主旨(キャッシュレス決済のメリットの主旨:店舗などの事業効率化とスピーディーな決済の実現)が書いてあり、その後に、解答の主旨に関する説明が書いてあるからです。このように書くことで、読み手に解答が明確に伝わります。

 

2.技術士第二次試験での論文の書き方

技術士第二次試験でも、これと同じような考え方で論文を書くことで試験官に解答が明確に伝わります。

 

例えば、前回示した「令和3年度・機械部門・必須科目(Ⅰ-2)」での(3)の問題では、「得られる成果は〇〇である。・・・・・。」、「波及効果は△△である。・・・・・。」、「対応策は××である。・・・・・。」のように書くことで試験官に解答が明確に伝わります。すなわち、解答の主旨(〇〇、△△、××)を書き、その後に、解答の主旨の説明(「・・・・・」の部分:〇〇、△△、××を考えた説明)を書くことです。

 

技術士第二次試験では、「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」の書き方...

技術士

 

前回に続いて、「会話から考える論文の書き方」をテーマにした論文の書き方の2回目です。

【特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。


1.事例で書き方を考える

例えば、次のような問題があったとします。

 

  • Q:キャッシュレス決済のメリットについて2つ述べよ。

 

前回の最後に書いた、「回答の主旨を話し、その後に、回答の主旨の説明を話す回答方法」に基づき解答を書くと、例えば、以下のようになります。

 

キャッシュレス決済のメリットとは、「店舗などの事業効率化」と「スピーディーな決済の実現」である。キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省け現金管理業務が効率化される。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

このように書くと、解答が明確に伝わります。解答の主旨(キャッシュレス決済のメリットの主旨:店舗などの事業効率化とスピーディーな決済の実現)が書いてあり、その後に、解答の主旨に関する説明が書いてあるからです。このように書くことで、読み手に解答が明確に伝わります。

 

2.技術士第二次試験での論文の書き方

技術士第二次試験でも、これと同じような考え方で論文を書くことで試験官に解答が明確に伝わります。

 

例えば、前回示した「令和3年度・機械部門・必須科目(Ⅰ-2)」での(3)の問題では、「得られる成果は〇〇である。・・・・・。」、「波及効果は△△である。・・・・・。」、「対応策は××である。・・・・・。」のように書くことで試験官に解答が明確に伝わります。すなわち、解答の主旨(〇〇、△△、××)を書き、その後に、解答の主旨の説明(「・・・・・」の部分:〇〇、△△、××を考えた説明)を書くことです。

 

技術士第二次試験では、「解答の主旨」と「解答の主旨の説明」の書き方について、例えば、箇条書きの考え方を使うなど、ここで解説したのとは異なる書き方でこれらを書く必要のある問題もあります。しかし、解答の主旨を書き、その後に解答の主旨の説明を書くことで、試験官に解答が明確に伝わることを頭の中に入れて論文を書いてください。

 

次回に続きます。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人的資源マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その4)

    【中国工場の品質改善 連載全84回から各章の冒頭ページ 】 【第1章】中国進出での失敗事例 【第2章】中国工場の実状を知る ...

    【中国工場の品質改善 連載全84回から各章の冒頭ページ 】 【第1章】中国進出での失敗事例 【第2章】中国工場の実状を知る ...


技術士第二次試験対策:口頭試験対策(その1)

  【連載目次】 1. あいまいな回答をしないこと 2. 口頭試験では説明する能力が要求される 3. 自問自答する ...

  【連載目次】 1. あいまいな回答をしないこと 2. 口頭試験では説明する能力が要求される 3. 自問自答する ...


技術士を取得する意味を考える

 製造業の分野で働く技術者の方の中にも「技術士を今後取得しよう」と考えている方もいらっしゃると思います。そこで、そのような方に技術士を取得する意味を考えて...

 製造業の分野で働く技術者の方の中にも「技術士を今後取得しよう」と考えている方もいらっしゃると思います。そこで、そのような方に技術士を取得する意味を考えて...


「人的資源マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
『坂の上の雲』に学ぶ先人の知恵(その7)

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...

   『坂の上の雲』は司馬遼太郎が残した多くの作品の中で、最もビジネス関係者が愛読しているものの一つでしょう。これには企業がビジネスと言う戦場...


自力で稼ぐことの再認識

 2016年4月14、16日は熊本を震源に大きな地震が来ました。突然の緊急地震速報アラームに驚きました。スマホで緊急速報を受けたのは初めてでしたが、正直大...

 2016年4月14、16日は熊本を震源に大きな地震が来ました。突然の緊急地震速報アラームに驚きました。スマホで緊急速報を受けたのは初めてでしたが、正直大...


人的資源マネジメント:技術者育成のパフォーマンス(その5)

  ◆ 個人と組織とのエンゲージメント    前回は、よい製品やよいサービスを作る仕組みづくりにばかりに注力した結果、技術者やリ...

  ◆ 個人と組織とのエンゲージメント    前回は、よい製品やよいサービスを作る仕組みづくりにばかりに注力した結果、技術者やリ...