アイデア発想の基本とは

更新日

投稿日

商品企画の現場でよく用いられる「アイデア発想」ですが、その現場でよく耳にするのは、次のような発言です。

「売れる商品」のアイデアを出しましょう。

「画期的な商品」のアイデアを出しましょう。

「ヒット商品」になるアイデアを出しましょう。

「革新的」なアイデアを出しましょう。

目標としては大事なことですが、 最初のハードルとしては非常に高い要求です。

 

私が新入社員の時、この体験をしました。 上司から、君は若いからアイデアたくさん出るでしょう。 まだ、新人なので固定概念がないからアイデア出るでしょう。 部署を代表を代表として画期的なアイデアを出して下さい。と言われ、考えた上、唸りながら画期的なアイデアを出しました。 そして、企画書にまとめ上司に提出すると、 「この程度?」あまり画期的でない。と言われたのです。

 

まず、アイデア発想の基本として、次の様な基本ポイントがあります。

① アイデアとは既存の要素の新しい組合せ以外の 何ものでもない。 ゼロから生まれるアイデアは存在しない。

② アイデアは企画の素である。 量が質を生む。

 

①については、何かと何かの組み合わせがアイデアになるわけです。

     ○+△→アイデア

例えば、

 ・脂肪燃焼+コーラ→特定保健食品のコーラ

 ・音楽+持ち運ぶ+たくさんの曲→iPod

既存にあるものを組み合わせて新しいアイデアが生まれます。

 

②については、アイデアをたくさん出した中に、 宝となるアイデアがあります。

大なり小なりアイデアをたくさん出す、出し続けることが大切です。

いきなり、売れるアイデア、画期的なアイデアは出ないので...

商品企画の現場でよく用いられる「アイデア発想」ですが、その現場でよく耳にするのは、次のような発言です。

「売れる商品」のアイデアを出しましょう。

「画期的な商品」のアイデアを出しましょう。

「ヒット商品」になるアイデアを出しましょう。

「革新的」なアイデアを出しましょう。

目標としては大事なことですが、 最初のハードルとしては非常に高い要求です。

 

私が新入社員の時、この体験をしました。 上司から、君は若いからアイデアたくさん出るでしょう。 まだ、新人なので固定概念がないからアイデア出るでしょう。 部署を代表を代表として画期的なアイデアを出して下さい。と言われ、考えた上、唸りながら画期的なアイデアを出しました。 そして、企画書にまとめ上司に提出すると、 「この程度?」あまり画期的でない。と言われたのです。

 

まず、アイデア発想の基本として、次の様な基本ポイントがあります。

① アイデアとは既存の要素の新しい組合せ以外の 何ものでもない。 ゼロから生まれるアイデアは存在しない。

② アイデアは企画の素である。 量が質を生む。

 

①については、何かと何かの組み合わせがアイデアになるわけです。

     ○+△→アイデア

例えば、

 ・脂肪燃焼+コーラ→特定保健食品のコーラ

 ・音楽+持ち運ぶ+たくさんの曲→iPod

既存にあるものを組み合わせて新しいアイデアが生まれます。

 

②については、アイデアをたくさん出した中に、 宝となるアイデアがあります。

大なり小なりアイデアをたくさん出す、出し続けることが大切です。

いきなり、売れるアイデア、画期的なアイデアは出ないのです。

アイデアをたくさん出すことによって、 画期的なアイデアが見つかります。

少ないアイデアの中からは宝は見つからないのです。

 

①は○、△など情報を知らないと組み合わせができません。

そのためには、多くの情報を仕入れておくことが必要です。

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石川 朋雄

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。

日本のものづくりは品質向上に切磋琢磨し,高品質な商品を開発しました。高品質商品と顧客価値創造を融合する商品企画のシステム化を提案します。


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
情報収集の3原則とは

  1.情報収集の3原則は「規・即・集」  創造とは「課題を情報の結合により新しい解決をはかる事」と定義できます。我々は解決のために各種...

  1.情報収集の3原則は「規・即・集」  創造とは「課題を情報の結合により新しい解決をはかる事」と定義できます。我々は解決のために各種...


発想カード、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法:カード評価法とは

1.カード評価法のねらい  カード評価法は、発想カードの中から、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法です。大量のアイデアから重要アイデアを選ぶ時に、討議方...

1.カード評価法のねらい  カード評価法は、発想カードの中から、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法です。大量のアイデアから重要アイデアを選ぶ時に、討議方...


アイデア発想法、シネクティクス法の進め方

1.潜在意識を利用する  シネクティクスという言葉は、「異なった一見関係のないものを結びつける」といった意味のギリシャ語からの造語です。  創始者のウ...

1.潜在意識を利用する  シネクティクスという言葉は、「異なった一見関係のないものを結びつける」といった意味のギリシャ語からの造語です。  創始者のウ...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
しつこく繰り返して、発見や発明を生んだ事例2-サイクロトロン、嘘発見器-

1.物理学者の論文で使われた装置をヒントに、サイクロトロンを開発した、アメリカの物理学者、アーネスト・オルランド・ローレンス         ...

1.物理学者の論文で使われた装置をヒントに、サイクロトロンを開発した、アメリカの物理学者、アーネスト・オルランド・ローレンス         ...


-ナイロン、炭化タングステン- 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2)

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...


-活字印刷、合成ゴム- 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1)

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン...