ヒューマンエラー対策を考える(その1)

更新日

投稿日

 

【ヒューマンエラー対策の考察 連載目次】

 

 生産管理工場のヒューマンエラー(ポカミス)対策がうまくいかない理由は、一体なんでしょうか、同じような不良が再発する、一つ一つ原因を潰しても次から次と類似の不良が発生するなど、なぜこのような状況が改善されないのでしょうか。だからと言って、ポカミスの原因を大脳生理学の分野に持ち込むのは大きな間違いです。誤認識や、判断ミスがなぜ起こるのか、これをいくら考えても回答は得られません。それよりも、人間はミスを犯すものという前提で、対策を講じます。
 
 ミスを犯さないためには「ポカヨケ」「作業手順の教育」「検査工程を追加する」などの対策は、色々な解説書でも書かれている内容です。でも待ってください。そんな事は判っていても、「人の入れ替えが激しい」「人が不足している」「多品種少量生産で対策が追いつかない」などが現実の姿です。
 
 
『現場の実態を理解した上で、どうするのか。ここが重要なポイントです。』
 

◆ヒューマンエラー対策

 
 そこで、ヒューマンエラー対策がうまくいかない理由を3つに分けます。
 

(1) 三現主義の放棄

 
 現場は現場を熟知したプロの知見によって解明されるのであって素人が現場に行っても得られる情報はごくわずかでしかありません。「これはおかしい」と直感する感性、洞察力なくして、原因究明はできません。関連会社などへ管理の丸投げは、現場の責任放棄です。
 

(2) 問題の放置

 
 日常業務のムリ・ムラ・ムダを現場ですぐに解決していくことすぐに解決できない難しい問題も、解決ルートに乗せて処理します。すべての問題は放置されることなく、管理状態に置くことです。解決のフォロー、支援は管理層の職務です。
 

(3) 正しい対策方法を知らない

 
 解析手法は無理解のまま間違った内容で運用されているため、問題は解決しません。一般に実施されている「なぜなぜ...

 

【ヒューマンエラー対策の考察 連載目次】

 

 生産管理工場のヒューマンエラー(ポカミス)対策がうまくいかない理由は、一体なんでしょうか、同じような不良が再発する、一つ一つ原因を潰しても次から次と類似の不良が発生するなど、なぜこのような状況が改善されないのでしょうか。だからと言って、ポカミスの原因を大脳生理学の分野に持ち込むのは大きな間違いです。誤認識や、判断ミスがなぜ起こるのか、これをいくら考えても回答は得られません。それよりも、人間はミスを犯すものという前提で、対策を講じます。
 
 ミスを犯さないためには「ポカヨケ」「作業手順の教育」「検査工程を追加する」などの対策は、色々な解説書でも書かれている内容です。でも待ってください。そんな事は判っていても、「人の入れ替えが激しい」「人が不足している」「多品種少量生産で対策が追いつかない」などが現実の姿です。
 
 
『現場の実態を理解した上で、どうするのか。ここが重要なポイントです。』
 

◆ヒューマンエラー対策

 
 そこで、ヒューマンエラー対策がうまくいかない理由を3つに分けます。
 

(1) 三現主義の放棄

 
 現場は現場を熟知したプロの知見によって解明されるのであって素人が現場に行っても得られる情報はごくわずかでしかありません。「これはおかしい」と直感する感性、洞察力なくして、原因究明はできません。関連会社などへ管理の丸投げは、現場の責任放棄です。
 

(2) 問題の放置

 
 日常業務のムリ・ムラ・ムダを現場ですぐに解決していくことすぐに解決できない難しい問題も、解決ルートに乗せて処理します。すべての問題は放置されることなく、管理状態に置くことです。解決のフォロー、支援は管理層の職務です。
 

(3) 正しい対策方法を知らない

 
 解析手法は無理解のまま間違った内容で運用されているため、問題は解決しません。一般に実施されている「なぜなぜ分析」はすぐやめるべきです。正しい手法を選択し、正しく使う、これが鉄則です。
 
 これらは、品質管理の根幹を成している事項であり、正しい品質管理活動が実施されなければ、物事は解決しないということです。
 
 次回、その2は、ヒューマンエラー(ポカミス)の再発防止対策手順を解説します。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「ヒューマンエラー」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ヒューマンエラーの原因と対策【連載記事紹介】

  ヒューマンエラーの原因と対策が無料でお読みいただけます!   ◆ヒューマンエラーとは 品質問題の原因の一つに「ヒューマ...

  ヒューマンエラーの原因と対策が無料でお読みいただけます!   ◆ヒューマンエラーとは 品質問題の原因の一つに「ヒューマ...


エラーの検知 ヒューマンエラーの原因と対策(その5)

  ◆ヒューマンエラー対策の具体例<エラーの検知> 【目次】1.ヒューマンエラー対策の具体例<エラーの検知>①部品の定数供給②部品のセッ...

  ◆ヒューマンエラー対策の具体例<エラーの検知> 【目次】1.ヒューマンエラー対策の具体例<エラーの検知>①部品の定数供給②部品のセッ...


ヒューマンエラー防止対策:「声かけ」の絶大な効果

  仕事につきものなのが「作業ミス」。作業ミスは、お客様への迷惑や生産性の低下を招く原因です。もちろん、ミスをしないように作業をしよう!と...

  仕事につきものなのが「作業ミス」。作業ミスは、お客様への迷惑や生産性の低下を招く原因です。もちろん、ミスをしないように作業をしよう!と...


「ヒューマンエラー」の活用事例

もっと見る
プレス事故、労働災害の根本要因 中国企業の壁(その39)

        前回の中国企業の壁(その38)は、中国企業の工場で起きた作業中の事故の状況について書きました。    この工場は、作業者には出来...

        前回の中国企業の壁(その38)は、中国企業の工場で起きた作業中の事故の状況について書きました。    この工場は、作業者には出来...


小ロット・個別加工品のヒューマンエラー対策

【目次】 1、多発するヒューマンエラー2、ヒューマンエラー多発問題の考え方3、ヒューマンエラー多発対策手順4、ヒューマンエラー多発対策まとめ ◆ ...

【目次】 1、多発するヒューマンエラー2、ヒューマンエラー多発問題の考え方3、ヒューマンエラー多発対策手順4、ヒューマンエラー多発対策まとめ ◆ ...


ハインリッヒの法則の活用

 ハインリッヒの法則は、アメリカの損害保険会社の社員、ハインリッヒが唱えた、事故、災害の発生率のことです。この人の名前、或いは、1対29対300の法則とも...

 ハインリッヒの法則は、アメリカの損害保険会社の社員、ハインリッヒが唱えた、事故、災害の発生率のことです。この人の名前、或いは、1対29対300の法則とも...