技術者・研究者のための「前に進む発想法」

投稿日

1.技術者・研究者は頭が固い

 技術者・研究者は、コチコチ頭の人が少なくありません。思い込みや固定観念にとらわれ、よく壁にぶつかっています。「専門バカ」「技術バカ」と言われるように、自分の専門や技術的なことにしか目を向けないからです。
   
  他社に先駆けて高性能・低コストの新製品・新技術を開発しなければならないのに、前例や従来のやり方が頭から離れません。柔軟に発想を広げ新しいアイデアを生み出す必要があるのに、いつまでも今までの考え方・やり方にこだわっています。
 
 このような状況から抜け出し、新しいアイデアや成果を生み出すのに効果があるのが、ここに紹介する「前に進む発想法」です。わたしは、アイデア発想法の研修・セミナーを企業や公共団体で行なっています。これまで2万人以上が受講しました。その約半分が技術者・研究者ですが、前に進む発想法をしっかり身につけ成果を上げています。
 

2.前に進む発想法

 コチコチ頭であっても、「前に進む発想法」を用いるとアイデアをスムースに出すことができ、成果を上げることができます。そのポイントは、「テーマを明確に立てる」と「書いてアイデアを出す」です。テーマを明確に立て、書いてアイデアを考えれば、誰でもグッドアイデアを出すことができます。次に、その基本ノウハウについて述べます。
 

(1)テーマを明確に立てる

 テーマを明確に立てます。明確とは、具体的である(ハッキリしている)ということです。テーマ(目指す所、目標、的)をハッキリ定めることによって考えやすくなり、アイデアが出やすくなります。
 
 たとえば、テーマを「若手社員の教育」などと立てる人がよくいますが、これでは抽象的で考えにくいです。「新入社員のK君に工具名を覚えてもらう」というように具体的に設定します。すると、的が絞られ考えやすくなります。
 
【参考事例】
 
   ・「書類作成の効率化」→「実験レポートの作成時間を2分の1にする」
   ・「省エネ対策」→「工場のスチーム使用量を20パーセント減らす」
   ・「新しいシャツの開発」→「汗をかいても肌にくっつかないシャツの開発」
 

(2)書いてアイデアを出す

 アイデア発想法続いて、誰でも簡単に使える「T発想法」を用い、柔軟に発想を広げアイデアを出します。
 
 図のように、紙にTの字を書くのでT発想法です。上欄がテーマ欄、左欄がヒント欄、右欄がアイデア欄となります。テーマ欄には、「実験レポートの作成時間を2分の1にする」というように、テーマを明確に立てます(書きます)。ヒント欄には、アイデアを考えるためのヒントを書きます。アイデアは頭で考えても出ません。ところが、ヒントを書くとアイデアが出ます。
 
 ヒントとは、テーマに関する状況や関係者の意見です。これらを一つひとつ具体的に書くことでイメージが広がり、アイデアがスムースに出ます。たとえば、「どんな実験をしているか」「何をレポートに書いているか」「いつレポートを書いているか」「誰がレポートを読むのか」「読む人はどんな意見を持っているか」……といったことをヒントとして書くことで、アイデアが自然と出てきます。「実験が終わったあとでレポートを書いている」をヒントに、「実験中の空いている時間に書けることを書く」とアイデアが出てきます。
...

1.技術者・研究者は頭が固い

 技術者・研究者は、コチコチ頭の人が少なくありません。思い込みや固定観念にとらわれ、よく壁にぶつかっています。「専門バカ」「技術バカ」と言われるように、自分の専門や技術的なことにしか目を向けないからです。
   
  他社に先駆けて高性能・低コストの新製品・新技術を開発しなければならないのに、前例や従来のやり方が頭から離れません。柔軟に発想を広げ新しいアイデアを生み出す必要があるのに、いつまでも今までの考え方・やり方にこだわっています。
 
 このような状況から抜け出し、新しいアイデアや成果を生み出すのに効果があるのが、ここに紹介する「前に進む発想法」です。わたしは、アイデア発想法の研修・セミナーを企業や公共団体で行なっています。これまで2万人以上が受講しました。その約半分が技術者・研究者ですが、前に進む発想法をしっかり身につけ成果を上げています。
 

2.前に進む発想法

 コチコチ頭であっても、「前に進む発想法」を用いるとアイデアをスムースに出すことができ、成果を上げることができます。そのポイントは、「テーマを明確に立てる」と「書いてアイデアを出す」です。テーマを明確に立て、書いてアイデアを考えれば、誰でもグッドアイデアを出すことができます。次に、その基本ノウハウについて述べます。
 

(1)テーマを明確に立てる

 テーマを明確に立てます。明確とは、具体的である(ハッキリしている)ということです。テーマ(目指す所、目標、的)をハッキリ定めることによって考えやすくなり、アイデアが出やすくなります。
 
 たとえば、テーマを「若手社員の教育」などと立てる人がよくいますが、これでは抽象的で考えにくいです。「新入社員のK君に工具名を覚えてもらう」というように具体的に設定します。すると、的が絞られ考えやすくなります。
 
【参考事例】
 
   ・「書類作成の効率化」→「実験レポートの作成時間を2分の1にする」
   ・「省エネ対策」→「工場のスチーム使用量を20パーセント減らす」
   ・「新しいシャツの開発」→「汗をかいても肌にくっつかないシャツの開発」
 

(2)書いてアイデアを出す

 アイデア発想法続いて、誰でも簡単に使える「T発想法」を用い、柔軟に発想を広げアイデアを出します。
 
 図のように、紙にTの字を書くのでT発想法です。上欄がテーマ欄、左欄がヒント欄、右欄がアイデア欄となります。テーマ欄には、「実験レポートの作成時間を2分の1にする」というように、テーマを明確に立てます(書きます)。ヒント欄には、アイデアを考えるためのヒントを書きます。アイデアは頭で考えても出ません。ところが、ヒントを書くとアイデアが出ます。
 
 ヒントとは、テーマに関する状況や関係者の意見です。これらを一つひとつ具体的に書くことでイメージが広がり、アイデアがスムースに出ます。たとえば、「どんな実験をしているか」「何をレポートに書いているか」「いつレポートを書いているか」「誰がレポートを読むのか」「読む人はどんな意見を持っているか」……といったことをヒントとして書くことで、アイデアが自然と出てきます。「実験が終わったあとでレポートを書いている」をヒントに、「実験中の空いている時間に書けることを書く」とアイデアが出てきます。
 
 レポートに書くのに必要な項目をフォーマット化し、実験中に書けることを書くと、その分レポートを作成する時間を減らせます。ときには、後で書くのは結論だけということになり、レポートの作成時間を大幅に減らすことができます。ちなみに、わたしの研修の受講者は、業務の効率を平均で約3倍アップしています。時間にすると3分の1です。あなたも、ぜひ業務の効率アップを図ってください。
 

3.前に向かって進もう

 以上、「テーマを明確に立てる」「書いてアイデアを出す」のポイントをしっかり押さえることで、誰でも前に進む(成果を上げる)ことができます。新技術開発、コストダウン、新製品開発、生産性の向上、トラブル対応、業務の効率アップなど、様々なテーマにトライしてください。そして、前に向かって進んでください。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

さとう 秀徳

ヤル気が出る研修を通じて、組織の成果を引き出します! 前に進もう!(現状にとどまらず、前に向かって進もう!)をコンセプトに、仕事で成果を上げることを目指し、徹底して実践的な指導を行なっています。

ヤル気が出る研修を通じて、組織の成果を引き出します! 前に進もう!(現状にとどまらず、前に向かって進もう!)をコンセプトに、仕事で成果を上げることを目指し...


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ブレーンライティング、紙に書いて行うブレーンストーミングとは

 ブレーンライティングは紙に書いて行うブレーンストーミングです。 西ドイツの経営コンサルタントであるホリゲル氏が考案しました。  ブレーンライティン...

 ブレーンライティングは紙に書いて行うブレーンストーミングです。 西ドイツの経営コンサルタントであるホリゲル氏が考案しました。  ブレーンライティン...


プロシューマー・アンケート法(1) 【快年童子の豆鉄砲】(その42)

  ◆ プロシューマー・アンケート法(1) 1.「 プロシューマー・アンケート法(略称:PA法)」とは 1)はじめに 先ず、プロシュ...

  ◆ プロシューマー・アンケート法(1) 1.「 プロシューマー・アンケート法(略称:PA法)」とは 1)はじめに 先ず、プロシュ...


小集団活動でのアイデア出しとは

        今回は、アイデア勝負の問題解決について、手法など、アイデア出しとは何かを解説します。 &n...

        今回は、アイデア勝負の問題解決について、手法など、アイデア出しとは何かを解説します。 &n...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
しつこく繰り返して、発見や発明を生んだ事例2-送り台つき旋盤、電信システム-

1.天文学の科学的知識を背景に、送り台つき旋盤を発明した、イギリスの技術者 ヘンリー・モーズリ    1797年にヘンリー・モーズリが発明し...

1.天文学の科学的知識を背景に、送り台つき旋盤を発明した、イギリスの技術者 ヘンリー・モーズリ    1797年にヘンリー・モーズリが発明し...


必要は発明の母-万年筆とボールペンのアイデア発想事例

1.万年筆のアイデア発想   万年筆の逸品として名高いウォーターマン。これを開発したのがアメリカ人の発明家にして製造業者のルイス・エドソン・ウ...

1.万年筆のアイデア発想   万年筆の逸品として名高いウォーターマン。これを開発したのがアメリカ人の発明家にして製造業者のルイス・エドソン・ウ...


自然界をヒントにした発想事例2 -砂漠鉄道、ダイナマイト、複式紡績機-

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...