メールマガジン バックナンバー

状況変化に機敏に対応する重要性(2021/01/07配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■      ものづくり革新便り2021年1月7日号           □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



緊急事態宣言とともに新しい年が始まりました。



皆様はどんなお正月を迎えましたか?



新年にあたって当社も、DXやSDGsなどの社会要請を敏感に読み取り、



製造業支援サービスを牽引していく点を経営方針に盛り込みました。



社会情勢が昨年以上に不安定となる危険性があり、



きっちり計画を立てること以上に、



状況の変化に機敏に対応する重要性が増しているようです。



今年はこの変化対応に役立つ情報を、



質、量とも従来以上に提供して参りますので、



ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。



1月22日(金)20時からのものづくりドットコムZoom懇話会は



元ソニー石川耀弓さんが「逆転の発想術」を基調講話します。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/k00rmro0qytfy2x7zm4DC



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容



 1.高度化された生産管理講演会のご紹介



 2.新規登録専門家のご紹介



 3.新着掲載記事のご紹介



 4.キーワード解説#187 バリアフリー/ユニバーサルデザイン



 5.協賛セミナーのご案内



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃高度化された生産管理講演会のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



気軽に品質を語り合う品質管理学会のクオリティトーク、



今回は生産管理がテーマで、オンライン開催されます。



 



これまでの生産管理は、コストと納期への要求に応えるために、



生産する製品種類の多様性と、効率性を追求してきましたが、



近年では、顧客要求の高度化・複雑化により、



さらなる高度化が要求されています。



 



IoT、CPS、AIなど急速に発展するICTの活用によって期待される、



超高度な生産活動への進化につき分かりやすく解説します。



 



PCの前に好きなお酒や肴を用意して臨みましょう。



 



テーマ:顧客価値創造のために、多様性と効率性を共に高める生産管理へ!



日時:1月28日(木)18:00~20:00



講師:高橋勝彦氏(広島大学大学院先進理工系科学研究科教授)



開催方式:Zoomによるオンライン形式



主催: 一般社団法人日本品質管理学会



参加費:学会員 2,200円 非会員 4,400円



詳細、申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/k00rnro0qytfy2x7zmvrW



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規登録専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



先月登録の合同会社フォレストらぼ二川真士さんは、製品開発と



製造工程が専門分野の技術士(機械、総合技術監理)さんです。



 



民生品から半導体製造装置まで幅広い分野の開発・設計経験を基に、



様々な製品と製造の課題解決をお手伝いします。



 https://www.monodukuri.com/specialists/profile/282



 



今月登録の有限会社NS Fellowsの正木基身さんは、鉄鋼とチタンに



関する技術ならびに品質マネジメントの専門家です。



 



大手鉄鋼会社30年間勤務の経験と知識、さらにはISO9001主任審査員、



IATF16949内部監査員資格を活かして活躍しています。



 https://www.monodukuri.com/specialists/profile/283



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



12月下旬は、26件の解説、8件の事例、4件のQ&Aを掲載しました。



 



キーワード解説から、お勧めの2点です。



(1)「続・現場数学~スパコンは速くなった?」川添良幸



数値計算をしている研究者にとって、現在のスパコンの処理速度は



到底満足できるものではありません。それどころか、薬や材料の



理論設計をしようとすると、現在のスパコンはとても遅い装置です。



 



この状況下、現場数学では何に注意すべきかを解説します。



 https://www.monodukuri.com/gihou/article/3131



 



(2)「半導体を活用しよう~活用とその課題」脇本康裕



どうして半導体が国家やグローバル企業の命運を懸ける対象となる



のでしょう。それは多くの先端技術領域で、半導体が競争力を生み



出し価値を創出するからです。



 



今回は、少量生産の組込機器開発で半導体を活用することの利点、



課題とその対策の概要を解説します。



 https://www.monodukuri.com/gihou/article/3145



 



 



活用事例から、お勧めの1点です。



○「台車亀裂はなぜ発生したのか」濱田金男



一般的な製造業でありがちなこの重大インシデントの事実関係を



台車を製造するメーカーにおける作業工程に焦点を当てて整理し、



参考事例として解説します。    



 https://www.monodukuri.com/jirei/article/1769



 



 



Q&Aからは次の1件を紹介します。



○「4水準交互作用表が知りたい」(回答5件)



    https://www.monodukuri.com/qa/detail/529



 



★公開質問を投稿すると、無料で専門家から回答がもらえます!



   https://www.monodukuri.com/qa



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃キーワード解説#187 バリアフリー/ユニバーサルデザイン



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



ユニバーサルデザインは、一般健常者から高齢者・障害者などまで、



幅広い人にとって使いやすい設計にはじめからしておくことです。



一方のバリアフリーは、高齢者や障害者などが使用する際に



障壁となる部分がないように設計して、使いやすくすることです。



 



いずれも対象製品は日用品や機械製品・電気製品から建築物、



都市機能まで、さらにサービス分野など幅広い分野にわたり、



対象とする利用者も高齢者・障害者はもとより妊産婦や子供連れ、



大きな荷物を持った人、言葉の通じない外国人などまで



広く考えるようになってきています。



 https://www.monodukuri.com/gihou/article_list/227



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



(1) 1月14日「現場改善実践研修コース全4回」 松田龍太郎  



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/15295



 



(2) 1月15日「医療機器510k申請書作成の基本的事項」肘井一也 



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14106



 



(3) 1月21日「R&Dテーマ評価・選定のマネジメント」浪江一公



      https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14215



 



(4) 1月21日「外観目視検査の具体的実施手順」 根本隆吉



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14188



 



(5) 1月21日「MTシステムの基礎と実践講座」     越水重臣 



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14672



 



(6) 1月21日「防汚コーティングの基礎」         平山中  



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14046



 



(7) 1月21日「生産管理システムの上手な使いこなし」本間峰一 



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14462



 



(8) 1月22日「現場課題を学べる経済性工学実践」粕谷茂  



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14747



 



(9) 1月22日「金属疲労破壊の原因と実務的な対策」福崎昌宏  



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13793



 



(10) 1月27日「プラスチックの基礎から成形加工」高原忠良  



   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/14292



 



★この他24社1640件のセミナーから分野、開催月、フリーワードで



横断的な検索が可能です⇒ https://seminars.monodukuri.com



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



正月に増えた体重を春からの運動で元に戻すという



例年のサイクルが昨年の運動不足で狂い、



正月期間中に過去最高記録を作ってしまいました。



 



2月のスキー大会が中止決定で練習する意欲も減退し、



ここから健康維持に対する気力が試されます。



 



 



●--------------------------------------------------●