国際プラスチックフェアー(IPF JAPAN 2017)展示会レポート(その8)

投稿日

 前回のその7に続いて解説します。
 

8. 加飾技術(その1)

(1) インクジェット加飾

 セーレンのブースでは、テクスチャーを付与した印刷(2.5D)された加飾フィルムを用いたTOM工法による加飾サンプルが展示されていた。
 
図44 セーレンブースの2.5D加飾とそれを用いた三次元加飾サンプル
 
 ローランドD.G.は試作・金型製作・加飾の流れを一貫して提供できる強みをPR(図45)しており、インクジェットでテクスチャーを表現したサンプルを印刷実演していた(図46)
 
図45 ローランドD.G.のブース外観
 
プラスチックジャパン図46 ローランドD.G.ブースで加飾されたサンプル
 
 ミマキエンジニアリングはインクジェットによる伸びるUV硬化インクを展示していた。
 
プラスチックジャパン図47 ミマキエンジニアリングの伸びるUVインク
 

(2) 三次元加飾

 ナビタスは空気転写「NATS」の加飾サンプルを多数展示していた(図48)
 
プラスチックジャパン図48 ナビタスブースに展示されていたNATSのサンプル
 
 浅野研究所は熱板式減圧被覆成形機による発泡シートの三次元貼り合わせサンプルを展示していた(図49)。従来の熱板加熱では片面しか加熱できなかったので、断熱性を持つ発泡シートには対応できなかったが、両面から加熱できるようにした。
 
プラスチックジャパン図49 浅野研究所ブースに展示されていた発泡シート加飾
 
 吉田テクノワークスは、ガラスインサートインモールド(ガラスをインサートして射出するとともに金型内転写で加飾する)のサンプルとソフトタッチの転写であるベビースキン・シルキータッチインモールドのサンプルを展示していた。
 
プラスチックジャパン図50 吉田テクノワークスブースの展示サンプル
 
 フィルムインサート成形用のインクとしては、帝国インキ製造が高粘度インクを用いた高精細インキを展示していた。スクリーン印刷の際にドットが流れないために従来は10色に分解する必要があったものを白の上に4色で表現可能になる。
 
プラスチックジャパン図51 ...
 前回のその7に続いて解説します。
 

8. 加飾技術(その1)

(1) インクジェット加飾

 セーレンのブースでは、テクスチャーを付与した印刷(2.5D)された加飾フィルムを用いたTOM工法による加飾サンプルが展示されていた。
 
図44 セーレンブースの2.5D加飾とそれを用いた三次元加飾サンプル
 
 ローランドD.G.は試作・金型製作・加飾の流れを一貫して提供できる強みをPR(図45)しており、インクジェットでテクスチャーを表現したサンプルを印刷実演していた(図46)
 
図45 ローランドD.G.のブース外観
 
プラスチックジャパン図46 ローランドD.G.ブースで加飾されたサンプル
 
 ミマキエンジニアリングはインクジェットによる伸びるUV硬化インクを展示していた。
 
プラスチックジャパン図47 ミマキエンジニアリングの伸びるUVインク
 

(2) 三次元加飾

 ナビタスは空気転写「NATS」の加飾サンプルを多数展示していた(図48)
 
プラスチックジャパン図48 ナビタスブースに展示されていたNATSのサンプル
 
 浅野研究所は熱板式減圧被覆成形機による発泡シートの三次元貼り合わせサンプルを展示していた(図49)。従来の熱板加熱では片面しか加熱できなかったので、断熱性を持つ発泡シートには対応できなかったが、両面から加熱できるようにした。
 
プラスチックジャパン図49 浅野研究所ブースに展示されていた発泡シート加飾
 
 吉田テクノワークスは、ガラスインサートインモールド(ガラスをインサートして射出するとともに金型内転写で加飾する)のサンプルとソフトタッチの転写であるベビースキン・シルキータッチインモールドのサンプルを展示していた。
 
プラスチックジャパン図50 吉田テクノワークスブースの展示サンプル
 
 フィルムインサート成形用のインクとしては、帝国インキ製造が高粘度インクを用いた高精細インキを展示していた。スクリーン印刷の際にドットが流れないために従来は10色に分解する必要があったものを白の上に4色で表現可能になる。
 
プラスチックジャパン図51 帝国インキの高精細インキ
 
 セイコーアドバンスは透明性がある黒インク漆黒インク「ブラックスター」を展示していた。バックライトを使ったいろいろな表現が期待できる。
 
プラスチックジャパン図52 セイコーアドバンスの漆黒インキ説明パネル(上)と加飾サンプル(下)
 
 次回も、加飾技術の解説を続けます。
 
【出典】
 PLASTICS JAPAN.com 展示会レポート IPF JAPAN 2017より、筆者のご承諾により、連載。
     

   続きを読むには・・・


この記事の著者

秋元 英郎

「プラスチック博士」プラスチックに関する技術コンサルタントとして材料選定、成形加工技術の指導を中心に活動

「プラスチック博士」プラスチックに関する技術コンサルタントとして材料選定、成形加工技術の指導を中心に活動


関連する他の活用事例

もっと見る
国際プラスチックフェアー(IPF JAPAN 2017)展示会レポート(その1)

  1.展示会概要  IPF(国際プラスチックフェア)は、3年に一度開催されるプラスチックの国際展示会で、IPF JAPAN 2017(IPF20...

  1.展示会概要  IPF(国際プラスチックフェア)は、3年に一度開催されるプラスチックの国際展示会で、IPF JAPAN 2017(IPF20...


動作分析を通じた現場作業標準化のポイント

 今回は改善の基本、「標準化」に取り組んでいる現場で、うまくいっている事例とそうでない事例を解説します。  図1.「OTRS」コンセプト  O...

 今回は改善の基本、「標準化」に取り組んでいる現場で、うまくいっている事例とそうでない事例を解説します。  図1.「OTRS」コンセプト  O...


金型加工用NCデータ作成における省力化のポイントと実例(その2)

        前回のその1に続いて解説します。   3. 取り組み指針に沿ったCAM機能の選...

        前回のその1に続いて解説します。   3. 取り組み指針に沿ったCAM機能の選...