荷姿のサイズがポイント ものづくりと物流の同期化(その3)

更新日

投稿日

サプライチェーン

◆ 調達物流とものづくりの同期化

 工場がものを調達する行為も使うタイミングに合わせて行うことがサプライチェーン全体の効率化に寄与します。生産が10時から開始されるのであれば9時までに必要な資材や部品を買っておけば良いことになります。これがものづくりと調達物流の同期化です。

 必要な数を調達することは、余分な在庫を持たないために必要なことです。この必要数は生産数プラスアルファということになりますが、プラスアルファとは不良品を作ってしまう数量分ということになります。つまりそれは限りなくゼロに近いことが望ましいのです。これにつきましては、常日頃から取り組んでいる品質向上活動で目標に近づけていくことになります。

 もう一つ、早めに調達し過ぎることの無いようにしたい、ということが挙げられます。先ほどの例では生産開始の1時間前に調達することになっていますが、生産変更やトラックの遅延などを考慮し、調達時刻を前倒しにすることがあります。

 これをあまり前にしすぎると工場内で使われずに滞留している時間が増え、場所を占有してしまい工場の効率を落とすことになります。調達物流で納入された資材や部品を生産ラインに届ける時も、生産が開始される直前に届けることが望ましいでしょう。

 理屈は調達物流と同様です。早めに持っていくとラインサイドで不要部品が滞留してしまうことになります。使うギリギリ前に届けることがポイントです。これが構内物流とものづくりの同期化ということになります。

 このように調達物流や構内物流とものづくりを同期化する時は、荷姿のサイズがポイントになります。あまり大きすぎる荷姿では資材や部品が必要数以上に入っていることになりますので、あくまでも一回に使う数量をベースに荷姿を設定しましょう。先に容器を決めて入数を決める方法は良くあ...

サプライチェーン

◆ 調達物流とものづくりの同期化

 工場がものを調達する行為も使うタイミングに合わせて行うことがサプライチェーン全体の効率化に寄与します。生産が10時から開始されるのであれば9時までに必要な資材や部品を買っておけば良いことになります。これがものづくりと調達物流の同期化です。

 必要な数を調達することは、余分な在庫を持たないために必要なことです。この必要数は生産数プラスアルファということになりますが、プラスアルファとは不良品を作ってしまう数量分ということになります。つまりそれは限りなくゼロに近いことが望ましいのです。これにつきましては、常日頃から取り組んでいる品質向上活動で目標に近づけていくことになります。

 もう一つ、早めに調達し過ぎることの無いようにしたい、ということが挙げられます。先ほどの例では生産開始の1時間前に調達することになっていますが、生産変更やトラックの遅延などを考慮し、調達時刻を前倒しにすることがあります。

 これをあまり前にしすぎると工場内で使われずに滞留している時間が増え、場所を占有してしまい工場の効率を落とすことになります。調達物流で納入された資材や部品を生産ラインに届ける時も、生産が開始される直前に届けることが望ましいでしょう。

 理屈は調達物流と同様です。早めに持っていくとラインサイドで不要部品が滞留してしまうことになります。使うギリギリ前に届けることがポイントです。これが構内物流とものづくりの同期化ということになります。

 このように調達物流や構内物流とものづくりを同期化する時は、荷姿のサイズがポイントになります。あまり大きすぎる荷姿では資材や部品が必要数以上に入っていることになりますので、あくまでも一回に使う数量をベースに荷姿を設定しましょう。先に容器を決めて入数を決める方法は良くありません。

・・・・・・・・・・・・・・・

 いかがでしょうか。トラックに合わせてものづくりを行うこと、これはお客様が要求するタイミングから逆算して出荷やものづくりを行っていくことです。また、ものづくりに合わせた調達物流や構内物流も、ムダな在庫を抱えずにサプライチェーンをスリムに効率化するためには有効な手段です。ぜひものづくりと物流を同期化し、理想的なサプライチェーンを構築していきましょう。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
視点を広げてビジネス拡大 物流倉庫業務について考える(その3)

◆ メーカー倉庫は生産コントロールせよ  3PL業者はサプライチェーンの全般に関わり、保管であれば倉庫業者、輸送であれば運送業者にそれぞれ発注し全体...

◆ メーカー倉庫は生産コントロールせよ  3PL業者はサプライチェーンの全般に関わり、保管であれば倉庫業者、輸送であれば運送業者にそれぞれ発注し全体...


在庫調整と調達輸送 輸送機能の高度化(その2)

        輸送が空間的ギャップを埋める以外に持つ機能の2つ目として「在庫調整機能」があります。たとえば調達物流における輸送においてこの機能が発...

        輸送が空間的ギャップを埋める以外に持つ機能の2つ目として「在庫調整機能」があります。たとえば調達物流における輸送においてこの機能が発...


固定観念を捨てて取り組む物流改善とは

1. サプライチェーンマネジメントのための組織論  誰しも長年生きていますと自分のライフスタイルというものが決まってきます。それと違うことをやろうと...

1. サプライチェーンマネジメントのための組織論  誰しも長年生きていますと自分のライフスタイルというものが決まってきます。それと違うことをやろうと...