容積的積載率と重量的積載率の管理 物流をマネジメントできるシステム(その2)

投稿日

  
  SCM
 
 物流コストの約6割が輸送コストです。したがって物流担当者はどうしても輸送にフォーカスしていく必要があるのです。最近輸送価格が上がっているという話を聞きます。それであればなおさらで、輸送コストマネジメントは最重要課題であるといえるでしょう。
 
 一方で実態はいかがでしょうか。輸送コストは輸送価格で決まってしまうような考え方でいてはコストコントロールなどできません。しっかりと日々の積載率管理やルート管理を行う必要があるでしょう。ではこの内積載率管理ですが、きちんとしたデータで把握しているでしょうか。
 
 積載率はトラックの保有する能力をどこまで使っているかを表す指標です。つまり、積み荷の容積をトラックの荷台の容積で割り算すればその数字を把握することができます。これは容積的積載率です。
 
 もう一つ、重量的積載率があり、これは積み荷の重量をトラックの積載可能重量で割り算することで求められます。トラックの積載率管理はこの2つの積載率で管理することが重要です。片方だけではだめなのです。
 
 このようなデータに基づく積載率管理ではなく、トラックの荷台を見て感覚で積載率を出していないでしょうか。
 
 この方法では多くの積載時に発生しているロスを見落としがちなため、かなり甘めな評価となります。一般的に8割の積載率とか7割の積載率とか言っていますが、これは実際にはもっともっと小さな数字になるはずです。
 
 そこでこのデータに基づく積載率を管理できるサポートツールが欲しいところです。本来であれば配車システム上で積載率管理ができていなければなりません。配車システムの中に積荷データをインプットしていけば、リニアに容積的積載率と重量的積載率が示されるようなしくみが...
  
  SCM
 
 物流コストの約6割が輸送コストです。したがって物流担当者はどうしても輸送にフォーカスしていく必要があるのです。最近輸送価格が上がっているという話を聞きます。それであればなおさらで、輸送コストマネジメントは最重要課題であるといえるでしょう。
 
 一方で実態はいかがでしょうか。輸送コストは輸送価格で決まってしまうような考え方でいてはコストコントロールなどできません。しっかりと日々の積載率管理やルート管理を行う必要があるでしょう。ではこの内積載率管理ですが、きちんとしたデータで把握しているでしょうか。
 
 積載率はトラックの保有する能力をどこまで使っているかを表す指標です。つまり、積み荷の容積をトラックの荷台の容積で割り算すればその数字を把握することができます。これは容積的積載率です。
 
 もう一つ、重量的積載率があり、これは積み荷の重量をトラックの積載可能重量で割り算することで求められます。トラックの積載率管理はこの2つの積載率で管理することが重要です。片方だけではだめなのです。
 
 このようなデータに基づく積載率管理ではなく、トラックの荷台を見て感覚で積載率を出していないでしょうか。
 
 この方法では多くの積載時に発生しているロスを見落としがちなため、かなり甘めな評価となります。一般的に8割の積載率とか7割の積載率とか言っていますが、これは実際にはもっともっと小さな数字になるはずです。
 
 そこでこのデータに基づく積載率を管理できるサポートツールが欲しいところです。本来であれば配車システム上で積載率管理ができていなければなりません。配車システムの中に積荷データをインプットしていけば、リニアに容積的積載率と重量的積載率が示されるようなしくみが欲しいところです。
 
 このようなサポートツールがあれば、輸送コストマネジメントに役立ちます。物流担当者も日々配車のたびに正確な積載率を把握し、改善につなげることができるのです。もちろん、サポートツールに入れる「物流データ」を準備しなければならないことは言うまでもありません。当然のことながらITツールが100%業務改善を図るものではないからです。
  
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
グローバルサプライチェーンへの貢献(その3)

  前回のその2に続いて解説します。   1.貿易実務と海上輸送  以前海外にいた時に、物流会社と商社に質問したことがあります。その質問とは「部...

  前回のその2に続いて解説します。   1.貿易実務と海上輸送  以前海外にいた時に、物流会社と商社に質問したことがあります。その質問とは「部...


3点照合と指差呼称 物流不良流出を防ぐには(その2)

       1. 3点照合  物流不良流出を防ぐために、会社としてこれだけは守って欲しいと思うアイテムは...

       1. 3点照合  物流不良流出を防ぐために、会社としてこれだけは守って欲しいと思うアイテムは...


改善実行と経験値の記録:物流改善(その3)

  ◆ 改善実行と経験値の記録  物流担当者の改善力を向上させていくための最短ルートは、実際に現場に出て5S等の改善で職場環境を変えてみ...

  ◆ 改善実行と経験値の記録  物流担当者の改善力を向上させていくための最短ルートは、実際に現場に出て5S等の改善で職場環境を変えてみ...