IS/ISNOT思考法は、問題分析の基本

更新日

投稿日

 多くの場合、問題が起きて原因を推定する際には、何が起きたか、どこで起きたか、いつ起きたか、どの程度起きたかといった事実を頭の中に入れた上で、可能性のある原因としてどのようなものがあるか、どれがより可能性の高い原因であるかを考えて行動していると思います。しかし、それほど論理的な思考の手順を踏んでいないのかもしれません。その手順は、人さまざまだと思いますが、ある特定の事実だけから推定してしまったり、直近の変化に着目して原因を推定してしまったりしていないでしょうか。

 多くの人の場合、その原因特定に至るまでに相当な時間を必要としたり、その特定した原因に対して自信が持てなかったりする人も多いでしょう。トラブルに遭遇した時に、真の原因に迫るその思考プロセスが分かっていたらムダな時間を費やさなくてすみ、出した結論に対しても自信を持てることになるはずです。また、先入観から思いつきの原因にジャンプしてしまうことを防ぎ、その結果、当たっていない対策に走ることを防止でき、やらなくてもよい対策をやらないですませられるという効果が期待できます。

 KT(Kepner Tregoe)法の問題分析に、IS/ISNOT思考が含まれていることを気づかれた人もいると思います。詳細な分析は、KT法の問題分析に任せて、ここでは、ロジカルシンキングの基本ツールとして切り出し活用できる図1の事例を紹介します。課題のテーマは、Aグループの特許出願件数がトップクラスのBさんの行動の特徴をヒントとして、同じグループの標準的な特許出願件数のCさんとグループ全体の特許出願件数向上計画を立案しようとするものです。

 まず、Bさんの事実情報をIS、Cさんの事実情報をISNOTとして、ここでは、能力、意欲、現状、所属組織の...

 多くの場合、問題が起きて原因を推定する際には、何が起きたか、どこで起きたか、いつ起きたか、どの程度起きたかといった事実を頭の中に入れた上で、可能性のある原因としてどのようなものがあるか、どれがより可能性の高い原因であるかを考えて行動していると思います。しかし、それほど論理的な思考の手順を踏んでいないのかもしれません。その手順は、人さまざまだと思いますが、ある特定の事実だけから推定してしまったり、直近の変化に着目して原因を推定してしまったりしていないでしょうか。

 多くの人の場合、その原因特定に至るまでに相当な時間を必要としたり、その特定した原因に対して自信が持てなかったりする人も多いでしょう。トラブルに遭遇した時に、真の原因に迫るその思考プロセスが分かっていたらムダな時間を費やさなくてすみ、出した結論に対しても自信を持てることになるはずです。また、先入観から思いつきの原因にジャンプしてしまうことを防ぎ、その結果、当たっていない対策に走ることを防止でき、やらなくてもよい対策をやらないですませられるという効果が期待できます。

 KT(Kepner Tregoe)法の問題分析に、IS/ISNOT思考が含まれていることを気づかれた人もいると思います。詳細な分析は、KT法の問題分析に任せて、ここでは、ロジカルシンキングの基本ツールとして切り出し活用できる図1の事例を紹介します。課題のテーマは、Aグループの特許出願件数がトップクラスのBさんの行動の特徴をヒントとして、同じグループの標準的な特許出願件数のCさんとグループ全体の特許出願件数向上計画を立案しようとするものです。

 まず、Bさんの事実情報をIS、Cさんの事実情報をISNOTとして、ここでは、能力、意欲、現状、所属組織のバックアップなどに分類して列挙します。次に、BさんとCさんはどう違うのかの区別点を抽出します。そして、◎、○などで区別点を評価します。その結果を基に、改善計画を議論し、3つ程度に絞って列挙します。たぶん、難しく感じないと思います。つまり、皆さんが頭の中で考えた違いを可視化することなのです。

IS ISNOT分析 

図1 IS/ISNOT思考法の具体例

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
オープンイノベーションを成功させる 『発注者のエンジニアリング』

 『発注者のエンジニアリング』とは、耳慣れない言葉だと思いますが、技術革新が著しい分野でオープンイノベーションにより優れた特注品を創り出したいときに、目覚...

 『発注者のエンジニアリング』とは、耳慣れない言葉だと思いますが、技術革新が著しい分野でオープンイノベーションにより優れた特注品を創り出したいときに、目覚...


QNP法2 【快年童子の豆鉄砲】(その54)

  ◆QNP法2、【快年童子の豆鉄砲】(その53)QNP法1に続けて解説 ステップ n+1(最終):活動結果の記録 → 最終品...

  ◆QNP法2、【快年童子の豆鉄砲】(その53)QNP法1に続けて解説 ステップ n+1(最終):活動結果の記録 → 最終品...


価値を生み出す新製品開発とは

  【目次】 1. 価値を生み出す新製品開発 2. 開発者の1日 3. 開発作業時間を3つのカテゴリーに分類   1....

  【目次】 1. 価値を生み出す新製品開発 2. 開発者の1日 3. 開発作業時間を3つのカテゴリーに分類   1....


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
生産を見越した試作の方法とは

        今回は、次のような事例により、生産を見越した試作の方法を解説します。   1. 事例: 試作のタイミングで、注意をすべきこと ...

        今回は、次のような事例により、生産を見越した試作の方法を解説します。   1. 事例: 試作のタイミングで、注意をすべきこと ...


開発工数メトリクス1 プロジェクト管理の仕組み (その21)

 前回のプロジェクト管理の仕組み (その20)に続いて解説します。    進捗管理のための基本メトリクスセットについての解説を続けています。...

 前回のプロジェクト管理の仕組み (その20)に続いて解説します。    進捗管理のための基本メトリクスセットについての解説を続けています。...


ソフト開発の手戻りを小さくするには プロジェクト管理の仕組み (その8)

 前回のその7:ソフトウェア開発スケジュールと結合テストに続いて解説します。     この数回はプロジェクト管理をテーマにお話ししていますが...

 前回のその7:ソフトウェア開発スケジュールと結合テストに続いて解説します。     この数回はプロジェクト管理をテーマにお話ししていますが...