儲けて長続きする5S、工場幹部と事務局の仕事とは

投稿日

 今回は「儲かる5S」がテーマです。しかし「儲かる5S」と言うと「儲かる5Sなんてあるんですか」と必ず聞かれます。

 TPM活動で高名な工場へ行くと、週に1度の13時から15分間の一斉掃除タイムがあり、5Sというとそのような義務的な仕事というイメージが強いようです。

 しかし私は「逆に、儲からないと長続きしません」と答える事が多いのです。例えば、5Sの中の「清掃」から儲かる5Sにつなげた事がありました。 その粉体を扱っている工場では粉が至る所にこぼれていました。床だけでなく設備にも付着していましたので、5S活動の一環として床の掃除・設備の清掃を進めました。

 しかし、またすぐに汚れてきます。5Sを推進している事務局からは「汚れているのですぐに清掃お願いします」と催促されます。「今までは薄汚れていても良かったのに、なぜピカピカにしなければならないのだろう、見学者が来られた時の工場長の見栄ではないのか?」という声さえあがっていたようです。「なぜ清掃するのか?」を理解させるだけでなく、納得させなければなりません。この一手間を惜しむと5S活動は頓挫します。

 きれいにすれば気持ちよく働けますが、それよりも「本当の問題が何かを見極めるため」に清掃するという事を一緒に体験する事が重要です。清掃してみたら亀裂が見つかった、気が付かなければトラブルになっていた、とか。腐食が進行していて放っておいたら穴があいてしまうところだった、摩耗が進んでいたなどの事例は数多くあります。逆に清掃したら、こんなにきれいな設備だったのか、前回点検日のシールが貼ってあった、まだ次の点検には間があったとかがわかることもあります。

 工業とはまったく異なる医療の世界でも、認知症の治療で有名な岡山のきのこ病院では、最初に必ず患者さんに入浴してもらいきれいにして、他の疾患や病気の痕跡が無いか調べる事から始めるそうです。

 「いつもきれいにしておかなければならない」ことに納得したときに、初めて「なぜ粉が至る所にこぼれているんだろう」という疑問がわいてきます。今までは「当たり前」と思っていた事に気が付いたからです。

 頻繁に起こ...

 今回は「儲かる5S」がテーマです。しかし「儲かる5S」と言うと「儲かる5Sなんてあるんですか」と必ず聞かれます。

 TPM活動で高名な工場へ行くと、週に1度の13時から15分間の一斉掃除タイムがあり、5Sというとそのような義務的な仕事というイメージが強いようです。

 しかし私は「逆に、儲からないと長続きしません」と答える事が多いのです。例えば、5Sの中の「清掃」から儲かる5Sにつなげた事がありました。 その粉体を扱っている工場では粉が至る所にこぼれていました。床だけでなく設備にも付着していましたので、5S活動の一環として床の掃除・設備の清掃を進めました。

 しかし、またすぐに汚れてきます。5Sを推進している事務局からは「汚れているのですぐに清掃お願いします」と催促されます。「今までは薄汚れていても良かったのに、なぜピカピカにしなければならないのだろう、見学者が来られた時の工場長の見栄ではないのか?」という声さえあがっていたようです。「なぜ清掃するのか?」を理解させるだけでなく、納得させなければなりません。この一手間を惜しむと5S活動は頓挫します。

 きれいにすれば気持ちよく働けますが、それよりも「本当の問題が何かを見極めるため」に清掃するという事を一緒に体験する事が重要です。清掃してみたら亀裂が見つかった、気が付かなければトラブルになっていた、とか。腐食が進行していて放っておいたら穴があいてしまうところだった、摩耗が進んでいたなどの事例は数多くあります。逆に清掃したら、こんなにきれいな設備だったのか、前回点検日のシールが貼ってあった、まだ次の点検には間があったとかがわかることもあります。

 工業とはまったく異なる医療の世界でも、認知症の治療で有名な岡山のきのこ病院では、最初に必ず患者さんに入浴してもらいきれいにして、他の疾患や病気の痕跡が無いか調べる事から始めるそうです。

 「いつもきれいにしておかなければならない」ことに納得したときに、初めて「なぜ粉が至る所にこぼれているんだろう」という疑問がわいてきます。今までは「当たり前」と思っていた事に気が付いたからです。

 頻繁に起こる詰まりやトラブルの時、点検し易くするためにコンベアの途中や撹拌機の上の方を空けていたのでしたが、これは粉がこぼれて良くない、元を絶つ源流対策を実施する事になりました。つまり5Sの清掃から始まった活動は、トラブル再発防止活動となってついに粉のこぼれ自体が激減しました。その結果、掃除が楽になり、トラブルが減り設備稼働率が向上し、歩留も良くなり、利益に繋がりました。

 

 「清掃」の他の4つのSでも同様です。儲けて長続きする5Sは、工場幹部と事務局の仕事です。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石塚 健志

330件の指導実績/工場管理全般、中でも省エネルギー、歩留り・品質改善を得意とします

330件の指導実績/工場管理全般、中でも省エネルギー、歩留り・品質改善を得意とします


「5S」の他のキーワード解説記事

もっと見る
5S活動で成果を出す人財とは

  今回は、新5S思考術についてです。新5S思考術は、一般的な5S活動とは異なり、コーチング心理学やNLP(神経言語プログラミング)注1を...

  今回は、新5S思考術についてです。新5S思考術は、一般的な5S活動とは異なり、コーチング心理学やNLP(神経言語プログラミング)注1を...


見直して継続するには 「5S」の目的(その7)

1.はじめに  環境というものは常に変化します。職場もまた然り、変わらないことなどありえません。しかし、その変化に対して柔軟な対応が本当にできているでし...

1.はじめに  環境というものは常に変化します。職場もまた然り、変わらないことなどありえません。しかし、その変化に対して柔軟な対応が本当にできているでし...


思考の育成ツール、新5S思考術とは、

  5S活動に関する新5S思考術について書きます。チェックリストもQCの7つ道具も駆使しているのに何年もつづく慢性的トラブル。 いつまでた...

  5S活動に関する新5S思考術について書きます。チェックリストもQCの7つ道具も駆使しているのに何年もつづく慢性的トラブル。 いつまでた...


「5S」の活用事例

もっと見る
トヨタ生産方式の応用 事例

1.ドイツ系電器メーカー  トヨタ生産方式が有名になり出した頃、筆者はシンガポールで技術協力の専門家として多くの会社の指導に当っていました。当時は多くの...

1.ドイツ系電器メーカー  トヨタ生産方式が有名になり出した頃、筆者はシンガポールで技術協力の専門家として多くの会社の指導に当っていました。当時は多くの...


海外における品質問題解決事例

 筆者が初めて海外技術協力に携わった当時、現地でも統計的品質管理(SQC)は取り入れられていましたが、Japan as No.1といわれた日本に比べあまり...

 筆者が初めて海外技術協力に携わった当時、現地でも統計的品質管理(SQC)は取り入れられていましたが、Japan as No.1といわれた日本に比べあまり...


5Sと人財育成の事例(小樽にて)

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...