新製品開発プロジェクトを成功させるには

更新日

投稿日

  
 今回は、プロジェクトマネジメントの主要プロセスを導入して、新製品開発プロジェクトを成功させるにはどうすれば良いのかについて解説します。
 
 主要プロセス(図1)を分かり易い言葉で列記すると、目的と目標の明確化、WBSを用いたテーマの抜け漏れのないブレークダウン、コストと工数の見積、各実施項目どうしの連関性をチェックできるスケジュール管理、リスク対応策の立案、進捗管理、完了レビューで蓄積ノウハウを整理することなどです。
 
 技術マネジメント
図1. プロジェクトマネジメントのプロセス
 
 プロジェクトの成否を分けるのは、コミュニケーションとリスクマネジメントです。なお、生産技術、品質保証体制、マーケティングなどで自信のない分野の細かい部分は、エキスパートに任せて、リーダーの役割に徹することも重要です。
 
 プロジェクトの問題点、コンサルティングで質問の多かった点について、経験則から、要点を列挙します。
 
 (1) 失敗したプロジェクトの問題点は、個人負荷のアンバランス、部門間のコミュニケーション、マネージャーのリーダーシップ、スケジュール管理の甘さ、目的・目標の不明確さなどです。
 
 (2) 最初に押さえるべき重要なポイントは、プロジェクトは何のためにやるのかをよく議論しておきましょう。
 
 (3) プロジェクトを実行する場合、誰が何をいつまでに行うかを、あいまいにしておかないことです。
 
 (4) 忘れがちになってしまうのが、役員や部門長長クラスの責任問題です。責任分担表を作成して責任のなすりあいを防ぎましょう。
 
 (5) 不確実性の時代には何が起きるかわかりません。例えば、コンティンジェンシープラン(図2)のようなリスク対策を具体的にスケジュールに落とし込んでおきます。
 

技術マネジメント
図2. コンティンジェンシープラン
 
 最後に、成功したプロジェクトの隠された要因を、補足します。
 
 (1) 黙っていると、プロジェクトメンバーが、エキスパートの高年齢層が多くなります。プロジェクトメンバー選定で、意識的に若い人をある割合参画してもらいましょう。違った視点でブレークスルーしやすくなります。
 
...
  
 今回は、プロジェクトマネジメントの主要プロセスを導入して、新製品開発プロジェクトを成功させるにはどうすれば良いのかについて解説します。
 
 主要プロセス(図1)を分かり易い言葉で列記すると、目的と目標の明確化、WBSを用いたテーマの抜け漏れのないブレークダウン、コストと工数の見積、各実施項目どうしの連関性をチェックできるスケジュール管理、リスク対応策の立案、進捗管理、完了レビューで蓄積ノウハウを整理することなどです。
 
 技術マネジメント
図1. プロジェクトマネジメントのプロセス
 
 プロジェクトの成否を分けるのは、コミュニケーションとリスクマネジメントです。なお、生産技術、品質保証体制、マーケティングなどで自信のない分野の細かい部分は、エキスパートに任せて、リーダーの役割に徹することも重要です。
 
 プロジェクトの問題点、コンサルティングで質問の多かった点について、経験則から、要点を列挙します。
 
 (1) 失敗したプロジェクトの問題点は、個人負荷のアンバランス、部門間のコミュニケーション、マネージャーのリーダーシップ、スケジュール管理の甘さ、目的・目標の不明確さなどです。
 
 (2) 最初に押さえるべき重要なポイントは、プロジェクトは何のためにやるのかをよく議論しておきましょう。
 
 (3) プロジェクトを実行する場合、誰が何をいつまでに行うかを、あいまいにしておかないことです。
 
 (4) 忘れがちになってしまうのが、役員や部門長長クラスの責任問題です。責任分担表を作成して責任のなすりあいを防ぎましょう。
 
 (5) 不確実性の時代には何が起きるかわかりません。例えば、コンティンジェンシープラン(図2)のようなリスク対策を具体的にスケジュールに落とし込んでおきます。
 

技術マネジメント
図2. コンティンジェンシープラン
 
 最後に、成功したプロジェクトの隠された要因を、補足します。
 
 (1) 黙っていると、プロジェクトメンバーが、エキスパートの高年齢層が多くなります。プロジェクトメンバー選定で、意識的に若い人をある割合参画してもらいましょう。違った視点でブレークスルーしやすくなります。
 
 (2) 課題検討会などでは、例えば、TRIZのプロダクト分析(図3)のように、課題をできるだけ図解してください。課題が共有されやすくなり、コミュニケーションも良好になり、新しいアイデアも生まれやすくなります。
 
 技術マネジメント
図3. プロダクト分析
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

粕谷 茂

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを実施中。

「感動製品=TRIZ*潜在ニーズ*想い」実現のため差別化技術、自律人財を創出。 特に神奈川県中小企業には、企業の未病改善(KIP)活用で4回無料コンサルを...


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
テーマ選択時の実践項目 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その90)

  ◆ 重要な決定を選択時に注意したい認知バイアスとは  今回は「戦略や開発テーマなど重要な決定では、認知バイアスに注意し、多角的な分析...

  ◆ 重要な決定を選択時に注意したい認知バイアスとは  今回は「戦略や開発テーマなど重要な決定では、認知バイアスに注意し、多角的な分析...


クレーム率シングルppmをゼロに(10) 【快年童子の豆鉄砲】(その65)

  【連関図法で把握した原因に対する対策のまとめ】 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その64)へのリンク】 【連載記事】・新Q...

  【連関図法で把握した原因に対する対策のまとめ】 【この連載の前回:【快年童子の豆鉄砲】(その64)へのリンク】 【連載記事】・新Q...


費用対効果と投資効果はどう違うのか

 一般的に、いくら投資して、どのくらい利益が出たのかを表す指標は、ROI=リターン/コストの式で表され、それらを費用対効果や投資効果と表現しています。公共...

 一般的に、いくら投資して、どのくらい利益が出たのかを表す指標は、ROI=リターン/コストの式で表され、それらを費用対効果や投資効果と表現しています。公共...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
システム設計4 プロジェクト管理の仕組み (その36)

 前回はシステム設計を、開発工程上はシステムエンジニアリングと、ハードやソフトなどのサブシステムのエンジニアリングの両方と定義しました。ここで、システムエ...

 前回はシステム設計を、開発工程上はシステムエンジニアリングと、ハードやソフトなどのサブシステムのエンジニアリングの両方と定義しました。ここで、システムエ...


システム設計7 プロジェクト管理の仕組み (その39)

 前回のシステム設計6に続いて解説します。    検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...

 前回のシステム設計6に続いて解説します。    検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...


海外と積極コミュニケートを!

 ものづくりの世界において、大企業の製品はもちろんのこと、海外Makersの新製品情報も早々に目に入ってくるようになりました。KickStarter等のク...

 ものづくりの世界において、大企業の製品はもちろんのこと、海外Makersの新製品情報も早々に目に入ってくるようになりました。KickStarter等のク...