「ブランド」についての考察

更新日

投稿日

 「商標」と「ブランド」は同じではない、ということは皆さん、理解ないしは感じていることと思います。では、新聞記事などでしばしば接する「A社はこのたび新しい『 ブランド α 』を立ち上げた。」という表現をどのように感じますか。格別違和感を感じることなく「ふ~ん、そうなんだ」と受け入れる人もいるのではないでしょうか。
 
 では、「ブランド」を、立ち上げることが可能なのでしょうか。それは、絶対に無理です。
 

1. ブランドの定義

 
 アメリカ・マーケティング協会の定義によれば、ブランドとは「ある売り手あるいは売り手の集団の製品およびサービスを識別し、競合他社の製品およびサービスと差別化することを意図した名称、言葉、シンボル、デザイン、あるいはその組み合わせ」とされています。これは、コトラーの定義に基づくものですが、商標との違いがわかりにくいように思います。
 
 今、マーケティングの分野で「ブランド戦略」「ブランド創り」というように使われている「ブランド」は、「企業と需要者の間で共有される好感のあるイメージや信頼感」程度の意味合いです。そして、「見えない」「伝えられない」イメージを「見える化」して表示し、伝える道具が「商標」です。「商標」が「ブランド」を表象していると言ってよいでしょう。
 
 すなわち、企業が「ブランド」だと思っても市場で需要者に共感が得られなければ「ブランド」とはいえません。
 
 したがって、「A社はこのたび新しい『ブランドα』を立ち上げた。」ということは起こり得ないのであり、「A社はこのたび新しい『商標α』の使用を開始した。」ということを意味しているに過ぎないのです。『ブランドα』に成長するかどうかは企業の取り組み次第です。
  ロゴマーク
 

2. ブランドの形成と管理

 
 「ブランド」が形成される要素は、商品やサービスそれ自体にとどまりません。商品やサービスそれ自体は、やはり一番重要です。高価であったり、高級品である必要はありません。品質と価格が見合っていて「信頼感」が共有されていれば「ブランド」です。
 
 「無印良品」は、高級な「ブランドもの」がもてはやされた80年代に、「アンチブランド」としてスタートしました。「アンチ」の対象となった「ブランド」は高価な高級品です。「商標」がつくだけでもてはやされていたもの。これの「アンチ」として、生活者視点にたった商品作り、主張しない商品デザイン、シンプルな生活の提案というぶれのない商品提供(企業理念、コンセプトの一貫性)により、今では立派な「ブランド」です。
 
 そのほか、企...
 「商標」と「ブランド」は同じではない、ということは皆さん、理解ないしは感じていることと思います。では、新聞記事などでしばしば接する「A社はこのたび新しい『 ブランド α 』を立ち上げた。」という表現をどのように感じますか。格別違和感を感じることなく「ふ~ん、そうなんだ」と受け入れる人もいるのではないでしょうか。
 
 では、「ブランド」を、立ち上げることが可能なのでしょうか。それは、絶対に無理です。
 

1. ブランドの定義

 
 アメリカ・マーケティング協会の定義によれば、ブランドとは「ある売り手あるいは売り手の集団の製品およびサービスを識別し、競合他社の製品およびサービスと差別化することを意図した名称、言葉、シンボル、デザイン、あるいはその組み合わせ」とされています。これは、コトラーの定義に基づくものですが、商標との違いがわかりにくいように思います。
 
 今、マーケティングの分野で「ブランド戦略」「ブランド創り」というように使われている「ブランド」は、「企業と需要者の間で共有される好感のあるイメージや信頼感」程度の意味合いです。そして、「見えない」「伝えられない」イメージを「見える化」して表示し、伝える道具が「商標」です。「商標」が「ブランド」を表象していると言ってよいでしょう。
 
 すなわち、企業が「ブランド」だと思っても市場で需要者に共感が得られなければ「ブランド」とはいえません。
 
 したがって、「A社はこのたび新しい『ブランドα』を立ち上げた。」ということは起こり得ないのであり、「A社はこのたび新しい『商標α』の使用を開始した。」ということを意味しているに過ぎないのです。『ブランドα』に成長するかどうかは企業の取り組み次第です。
  ロゴマーク
 

2. ブランドの形成と管理

 
 「ブランド」が形成される要素は、商品やサービスそれ自体にとどまりません。商品やサービスそれ自体は、やはり一番重要です。高価であったり、高級品である必要はありません。品質と価格が見合っていて「信頼感」が共有されていれば「ブランド」です。
 
 「無印良品」は、高級な「ブランドもの」がもてはやされた80年代に、「アンチブランド」としてスタートしました。「アンチ」の対象となった「ブランド」は高価な高級品です。「商標」がつくだけでもてはやされていたもの。これの「アンチ」として、生活者視点にたった商品作り、主張しない商品デザイン、シンプルな生活の提案というぶれのない商品提供(企業理念、コンセプトの一貫性)により、今では立派な「ブランド」です。
 
 そのほか、企業理念、商品のデザイン、店作り、接客、修理への対応、そして企業の社会貢献などもブランド形成の要素となります。
 
 「ブランド」それ自体は無形の資産であって「知的資産」ですが、その管理は「商標管理」とは大きく異なります。ブランドの管理には、商標部門だけでなく、経営企画、マーケティングなどの部門、そして経営層の協業が必要です。
  

   続きを読むには・・・


この記事の著者

峯 唯夫

「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。

「知的財産の町医者」として、あらゆるジャンルの相談に応じ、必要により特定分野の専門家を紹介します。


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
デザインによる知的資産経営:「知的資産」を活用する経営(その2)

 前回のその1に続いて解説します。   3.知的資産  優れた技術(特許)があるからといって、それを起点に商品開発をすればイノベーションが...

 前回のその1に続いて解説します。   3.知的資産  優れた技術(特許)があるからといって、それを起点に商品開発をすればイノベーションが...


意匠法上の物品 意匠法講座 (その3)

1.意匠法上の物品   1-1.意匠法上の物品    前回の第2回に続いて解説します。意匠は物品に係るものです(2条1項)した...

1.意匠法上の物品   1-1.意匠法上の物品    前回の第2回に続いて解説します。意匠は物品に係るものです(2条1項)した...


他社や大学の技術を活用 知財経営の実践(その19)

       1. 知財の持つ価値    知財経営の実践については、その重要性が参考文献のよう...

       1. 知財の持つ価値    知財経営の実践については、その重要性が参考文献のよう...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
IP(Intellectual Property=知的財産)ランドスケープとは

  1. 膨大な特許情報  我が国の2016年における特許出願数(国際特許出願件数含む)は約32万件、世界の特許出願件数は約312万件※1で、この...

  1. 膨大な特許情報  我が国の2016年における特許出願数(国際特許出願件数含む)は約32万件、世界の特許出願件数は約312万件※1で、この...


特許侵害訴訟のリスク事例(サトウの切り餅) 後編

3.争いを防止するにはどうすればよいか  さて、前編で説明した状況の下で、サトウ食品の立場から、どうすべきであったか、また、これからどうすればよいか考え...

3.争いを防止するにはどうすればよいか  さて、前編で説明した状況の下で、サトウ食品の立場から、どうすべきであったか、また、これからどうすればよいか考え...


新商品を生み出す技術戦略:知財教育、新規テーマ発掘のための工夫

1、知的財産マネジメント:知財教育の必要性  わたくしは知財教育は、規模の大小を問わずあらゆる会社で行うべきと考えています。  今回は、私が知財戦...

1、知的財産マネジメント:知財教育の必要性  わたくしは知財教育は、規模の大小を問わずあらゆる会社で行うべきと考えています。  今回は、私が知財戦...