
高度な労働安全コンサルタント筆記試験専門科目に独力で立ち向かうあなたを技術士がサポート!
講師の事務所とあなたの居場所のPCとを結んだオンライン遠隔受講が可能!
セミナー趣旨
労働安全コンサルタント(化学安全)は、化学プロセスにおける災害を防止するため、経営者に必要な助言をする必要があり、そのために、化学的な基礎知識と実務的な技能が求められています。
本講座では、化学安全に関係する多岐にわたる専門科目の中から、過去11年間の出題傾向を解析した結果から、重要と思われる範囲を集中的に講義することで、自信を深めていただき、確実な合格を支援します。
(1) 過去10年の試験の出題の傾向(1時間)
(2) 傾向にあった専門教科知識(3時間)
(3) 演習問題と質疑応答(2時間)
受講対象・レベル
- 労働安全コンサルタントの資格取得を目指しているが、専門科目の領域が広く、どこに集中したら良いか困っている人
- 化学工場に勤務しているが、安全確保のための各種法令や工場の規則の基となる技術を効率よく勉強したい人
セミナープログラム
- 労働安全コンサルタントの使命
- 労働安全コンサルタント専門試験「化学安全」の出題傾向
- 10年間の出題傾向
- 労働安全コンサルタント試験に出題された技術知識
- 化学物質の危険性の判定方法
- 化学の基礎
- 物理化学領域
- 火災爆発制御
- 固体爆発物
- プロセス制御技術
- 化学反応論
- 物理化学領域
- 熱力学的領域
- 爆発威力計算
- 有機物の爆発威力
- 固体爆発物の爆発威力
- 災害低減論
- 事故事例から得られること
- 化学物質の危険性の判定方法
- 出題傾向に即した演習、解説
- 質疑応答
標準実施時間 6時間+休憩1時間
セミナー講師
小田技術士事務所 代表 小田 愼吾 講師
技術士(化学部門)
1976年 ダイセル株式会社(現 株式会社ダイセル)入社
有機化学品の企画、製品・プロセス開発、国家プロジェクト運営、国内外での新規事業育成を手掛ける。
エアバッグインフレータの製品開発・プロセス開発を担当するとともに、ISO-9001, QS-9000, ISO/TS16969などの品質保証システムを導入。品質保証の最高責任者として、海外拠点で発生する不具合対策の陣頭指揮を執った。
2016年 小田技術士事務所 開業
なぜなぜ分析手法を取り入れた不具合の原因究明、真因解析活動を得意とする。これらの手法に技術者倫理の観点からの考察を加えたコンサルティング事業・品質保証教育・講演活動を行っている。
セミナー受講料
59,400円(税込)
※開催1週間前までに最少開催人数に達しない場合は、実施をキャンセルさせていただくことがあります。
※開催の場合は、開催1週間前程度から受講票と請求書を発送させていただきます。
※小田講師による出張セミナーをご検討の方は、お問い合わせください。
受講料
59,400円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
59,400円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタント 安全工学一般 化学技術一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:00 ~
受講料
59,400円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタント 安全工学一般 化学技術一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
予知保全とは?予知保全の新時代と安全工学の最前線を分かりやすく解説
【目次】 「予知保全」とは、設備や機械の故障を未然に防ぐための手法であり、近年、技術の進化とともにその重要性が増しています。従来の保... -
PFAS(ピーファス)を分かりやすく解説!有機フッ素化合物の基礎知識
【目次】 PFAS(ピーファス)という言葉を耳にしたことはありますか?PFASは「パーフルオロアルキル物質」の略で、主に有機フッ素化... -
-