
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
本セミナーはライブ配信によるオンラインセミナーになります。
【申込締切日】2023年4月3日(月)
セミナー趣旨
特許は、グローバルでの熾烈な競争を勝ち抜くための武器となります。また、特許をうまく活用することで、企業のイメージアップにつなげられるほか、従業員のやる気を引き出すこともできます。
一方で、「特許の取得にはコストがかかる」「何をもって発明とするべきか」「こんな簡単なことで“発明”と言ってしまってよいのか?」など、様々なお悩み・お考えがあろうかと思われます。
数多の特許情報に接してきた専門家が、「案外、簡単なことなのですよ」と、皆様の疑問にお答えします。技術開発、研究開発に日々従事されている皆様は、ぜひご参加ください。
●講師からのメッセージ
・発明なんて自分には無理だと思い込んでいる方。
・発明を特許にするのは厄介だと思い込んでいる方。
・発明なんて会社が儲かるだけで見返りが無いと思い込んでいる方。
・特許が役に立っていないと経営者から責められる方。
⇒皆さんに、そうでは無い事を知って頂きたいと考えています。
受講対象・レベル
技術開発・研究者、その上司、知財部門、営業部門の方々
セミナープログラム
●講義 13:30~15:40(1時間に1回[10分程度]の休憩を挟みます)
1.知財・特許の活用
(1)何故に発明を!
(2)社会(会社・上司)の応対
(3)特許の活用
2.発明の原理・方程式
(1)置き換えの原理
(2)足し算(結合)の原理/ 引き算(分割)の原理/ 並び替え(順列)の原理
(3)逆張りの原理
(4)部分解決の原理
●質疑応答:15:40~16:00
セミナー講師
来知国際特許事務所 弁理士 宇高 克己 氏
セミナー受講料
1名につき27,500円(税込み)
受講について
≪オンラインセミナー開催にあたり主催者からのお知らせ≫
・弊社のオンラインセミナーは、既存の「インターネットブラウザ」(インターネットエクスプローラー(IE)を除く)ならびにビデオ会議ツール「Zoom」を利用したライブ配信です。パソコン、タブレット、スマートフォンでご視聴いただけます。
・開催日の前日までに、視聴するために必要なURLとパスワード、講演資料(PDFファイル)をメールにてお送りいたします。
【留意点】
・オンラインセミナーはインターネット経由のライブ配信であり、受講側の回線状態や使用機器の状態などにより画像や音声が乱れる場合があります。あらかじめ、受講する前に下記ホームページにて、ご使用されるデバイス(パソコン、タブレット、スマートフォン)の仕様やネットワーク回線について必ずご確認をお願いします。なお、視聴に用いるデバイスならびに、その設定は受講者側でご調整ください。主催者側では、それらのサービス利用に関するサポートはできかねます。
~PC、Mac、Linuxのシステム要件~
(視聴する時のデバイスやネットワーク回線の要件が確認できます)
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023-PC-Mac-Linux
~既存のブラウザから参加する方法~
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/214629443
・受講者側のシステムトラブル等により画像・音声に問題が生じ、受講できなかった場合、受講料の返金はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
・主催者側で異常等が認められると判断した場合は、該当者に対するオンラインセミナー配信を予告なく切断する場合がございます。
・お申込みをしていない方が、視聴用URLを取得し、オンラインセミナーに参加しようとしても、受講許可されません。視聴用URLの転送は無効となりますのでご注意ください。
・複数のデバイスを同時に使って受講することはできません。
・万が一、主催者側のシステムの不具合等により開催を中止した場合には、対応方法を含め主催者より後日ご連絡させていただきます。
・内容と講演者は予告なく変更される場合があります。
【禁止事項】
・受講時における録画・録音・キャプチャー取得などによるデータ保管を禁止します。SNSや他ウェブサイトへの掲載も禁止します。違反行為を発見した場合、主催者は削除を要求します。
・オンラインセミナーの視聴用URLを第三者へ転送し受講させることは禁止します。
・オンラインセミナー受講時に知りえた個人情報などは、当該オンラインセミナー内のみに限り、他への口外を禁止します。
・講演資料は参加者のみのご利用に限定させていただきます。他への転送、ウェブサイト等への掲載は禁止します。
以上の違反行為を発見した場合、今後の弊社セミナー、オンラインセミナーの受講をお断りさせていただきます。
申込締日: 2023/04/03
受講料
27,500円(税込)/人
申込締日:2023/04/03
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント一般 技術マネジメント総合 アイデア発想法一般申込締日:2023/04/03
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:30 ~
受講料
27,500円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込
開催場所
全国
主催者
キーワード
知的財産マネジメント一般 技術マネジメント総合 アイデア発想法一般関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
新規事業テーマ活動における人的リソースの考え方、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その103)
【この連載の前回、新規事業×しんどいを乗り越える鉄則:マネージメント層、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その102)へのリンク】 &... -
『業界初のテーマ』を簡単に認めても良いのか?~技術企業の高収益化:実践的な技術戦略の立て方(その40)
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! ▼さらに幅広く学ぶなら!「分野別のカリキュラム」に... -
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その194) 隣接可能性とは?
【目次】 ▼さらに深く学ぶなら!「技術マネジメント」に関するセミナーはこちら! これまでは「妄想を積極的に促す方法... -