検索したい項目のタブを選択し、フリーワードを入力し検索してください。

Q&Aサービスは終了いたしました。過去のQ&Aの閲覧のみ可能となっております。
新規に質問をする場合は上記「コミュニティ」より投稿してみましょう。

「統計・SQC」の分野Q&A検索結果


81件中 41~60件目


L18(2^1*3^6)の実験手順ですが、実験1から18へと順番にやって行けばいいのでしょうか?それとも、ランダムに行うべきでしょうか?またデータn数ですが、いくつ以上あるのが望ましいのでしょうか?それぞれ、n1ではだめなのでしょうか...

2014-6-20 | 1件の回答

エクセルでコンジョイント分析をしたいのですが、L8のコンジョイントカードから列同士の多重共線性を確認するにはどうすれば良いですか。CORREL関数で確認すれば良いかと思われますが、2列のどの部位を指定するのか分かりません。よろしくお願...

2020-11-8 | 1件の回答

分割実験で、1次誤差は2次単位に共通して影響するとテキストに書かれていますが、分散分析表の期待値には1次因子にも2次因子にも共通して入っているのは2次誤差であって1次誤差は1次単位のみです。なぜ1次誤差が共通して2次単位に入っていると...

2021-1-16 | 2件の回答

直交配列表を用いて実験をする際に、実験のサイズを小さくするために交互作用の有無に関わらず交互作用をわりつけないで実験したとします。1)もし交互作用に有意のものがあった場合、分散分析の結果は正確なものとはなりますか。 交互作用を列にわり...

2017-3-28 | 3件の回答

現在3つの因子A,B,Cにおいてそれぞれ3または4水準ある条件で、直交表(L9もしくはL16〉を用いて実験計画を行っております。例えば3水準でL9を使う場合、A,Bの交互作用があるかを知りたい場合列はA列、B列、A×B列、...

2018-8-16 | 2件の回答

質問お願い致します。 4水準、3水準、2水準の因子をL8直交表に割り付けて実験可能でしょうか? 交互作用は無いとわかっています。 3列、3列、1列で割付ければできそうな気がしますが、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

2021-5-29 | 3件の回答

ゴルフシャフトの補強用で超強度の特殊糸を製造しております。新規設備投資を行い、特殊糸の更なる強度向上を行いました。データAは、従来設備から製品をランダムに10回抜き取り、強度測定したデータです。データBは、新規設備から製品をランダムに...

2016-12-27 | 1件の回答

質問お願い致します。 プラスチック成形での生産工程で、実験計画法を使って改善した事例や、活用方法を教えてください。

2020-7-11 | 1件の回答

あそぼん!

簡易的な質問になりますが、よろしくお願い致します。 重回帰分析で多重共線性が発生した場合、 1.説明変数を変更しなくても直交表を使ったデータであれば改善できるのですか? 2.多重共線性の問題は説明変数を変えなくてもデ...

2022-3-19 | 3件の回答

「L12直交表では交互作用を評価できない」となっていますが、AとBの交互作用に関して、A1に対するB1、B2の値、A2に対するB1、B2の値を比較することで評価できないでしょうか。

2016-12-25 | 2件の回答

実験計画法で使われる最小有意差(lsd)とはどのような手法ですか。詳しく教えてもらえないでしょうか。

2020-5-4 | 0件の回答

昨今、ベイズ統計という言葉をよく耳にするようになりました。標本統計は古典統計と言われており、なんかもう時代遅れ?私たちはこれまで工程品質管理や品質保証において、記述統計、推計統計学を用いて活動をしてきました。この活動が間違っていたのか...

2020-11-25 | 1件の回答

首記件、母分散をσ^2とすると、σ^2=1/n・Σ(xi-xbar)^2+σ^2/nという関係が成り立つ(母分散=標本分散+母分散/データ数)と言いますが、これを母分散について解くと1/(n-1)・Σ(xi-xbar)^2、つまり不偏...

2021-4-29 | 2件の回答

現在、工程能力指数について導入を検討しています。 統計的にn=30であればバラつきの影響が少なく母集団のデータとして使えると見聞きしたのですが、逆にサンプルが少ない場合どの様な処理、補正を行うことで得られた工程能力指数の信頼性を得る...

2021-8-25 | 2件の回答

直交表を用いて実験をしたいのですが、因子A、因子B、因子Cの和が100でないといけない場合、どのように割り付けてたらいいのでしょうか。

2016-12-25 | 4件の回答

①分割実験を直交表で実施するには、交互作用が明確に確保されていないとできない理由はなぜですか。②2水準系、3水準系、混合系において分割実験が適用できる範囲が知りたいです。例)3水準系はL9では分割法は使えず、L27からしか分割実験は使...

2017-3-2 | 1件の回答

質問お願い致します。XバーR管理図での管理限界外れが起きた時の当該ロットの適切な処置方法を教えて下さい。Xバーの場合で、Xバーは規格内ではあるが、管理限界外れが発生した場合です。異常内容を調べるのは当然ですが、当該ロットの処置方法を教...

2020-4-5 | 2件の回答

質問お願い致します。対応のある2つのデータにてt検定を行いたいのですが、2つのデータに差がないことを主張したい場合についてです。EXCELにてデータ分析でp値が0.95以上になっていれば、差があるとは言えないと主張できますか。ご回答お...

2020-10-14 | 2件の回答

いつもお世話になっております。日々の品質改善に実験計画法やSQC手法を使う中で以下の疑問が出てきました。また、ご助言頂けたらと思います。 ある製品の不良に影響を与えている疑いのある製造条件5因子とそれぞれの2因子間交互作用を調べるた...

2020-11-21 | 1件の回答

素人質問ですがご容赦ください。 QC/QAをやられている方にお聞きしたいのですが、製品規格値の分布を正規分布やt分布で求めると、その製品がスペックアウトする確率は理論上0にはならないと思うのですが、この確率をどこまで許容できるの...

2021-6-19 | 2件の回答