メールマガジン バックナンバー

懇親会が一番勉強になる!(2019/09/25配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■ ものづくり革新便り2019年9月25日号          □■



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



次々と上陸する台風で被災された方にお見舞い申し上げます。



皆様さんはご無事でしょうか?



 



さて、4月に予告した東京農工大学の夏季集中講義「技術経営入門」が



18日に開講し、今週金曜日まで90分15コマを担当しています。



 



いつも主に専門技術を教わっている学生達は



企業活動を基にした技術戦略、研究管理、マーケティングといった



事業活動が新鮮なようで、集中した様子で聞いてくれます。



 



毎日一人ずつ招いているゲスト講師たちは、



私以上に深い専門領域を持っているため



自分自身が一番楽しんでいる状態です。



 



講義終了後は毎日学生を連れてゲスト講師と懇親会するのですが



こちらも入学以来初めてという学生がほとんど。



振り返れば自分も学生時代に社会人技術者と飲んだ記憶などなく、



懇親会が一番勉強になると持論を伝えています。



 



明日からは、学生たちに初日与えた課題業界の企業分析と



技術、事業戦略をグループごとに発表することとなっており、



講義内容をどこまで理解したのか期待が膨らみます。



 



この15回講義のうちの6回程度を、



10月後半からWeb配信する企画もあります。



ご意見、ご希望を是非お聞かせください。



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容



 1.標準化と品質管理全国大会2019のご案内



 2.新規登録専門家のご紹介



 3.新着掲載記事のご紹介



 4.書籍紹介「技術経営論」丹羽清著



 5.協賛セミナーのご案内



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃標準化と品質管理全国大会2019のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



毎年10月は産業標準化推進月間となっており、



恒例となった標準化と品質管理全国大会が開催されます。



 



この大会は、品質管理の幅広い分野から多彩な講師を招き、



各専門の観点から企業の取組みや最新動向、戦略などを紹介します。



 



今年のキーワードは、「標準」「品質(モノ、サービス)」



「未来づくり」「審査・監査・レビュー」ですので、



これらにピンときた方はお申込み下さい。



 



テーマ:未来を拓く価値創造と標準化―新時代の品質を考える



会期:10月9日(水)  10:00~16:30



会場:都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)



参加費:一般 11,000円(税込)維持会員特典あり



詳細・申込み:https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0yrars0kvu5wspuqt8Bz



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規登録専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



今月登録したアステロイドリサーチの安武健司さんは



製造業R&D部門におけるCAE、実験、知的財産の専門家です。



 



自分自身の特許収入経験などに基づく知財の収益化や、



技術の両輪であるCAEと実験における原理原則から



最終最適のソリューションを提案します。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0yrbrs0kvu5wspuqtiFM  



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



9月上旬は、27件の解説、9件の事例、2件のQ&Aを掲載しました。



 



キーワード解説から、お勧めの2件です。



 



(1)「組織的な伝承の進め方-先送りされた伝承」野中帝二



 



多くの企業で、中長期目標の一つに伝承を挙げていますが



思うように進んでいないのが実状です。ベテランから若手へ



の伝承は、ときに企業の存続にも影響を与えます。少子高齢



社会において高齢者と若手、中堅社員が企業を活性化し



伝承を進めるための組織的な取り組みを解説します。



   http://www.monodukuri.com/gihou/article/2378



 



(2)「儲かるメーカー改善の急所-生産性の高め方」柿内幸夫



 



お客様は私たちに一番に望んでいるのは品質、納期、価格、



あるいはもっと別のことでしょうか。一言で言えば受注した



製品を、自分たちの力を総動員して満足いただけるように



お届けすることであり、チームプレーが重要です。



改善とは、その総合力を引き上げる全社的な活動です。



   https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0yrdrs0kvu5wspuqtgbK



 



活用事例から、お勧めの1件です。



 



(1)「荷主のハートに刺さる提案」仙石恵一



 



荷主が困っていること、不満に思っていることに対応



提案しないと取引条件はどんどん厳しくなるようです。



荷主としては物流会社からの提案を期待しているのですが、



それが無い場合には価格を攻めることになるのです。



物流側からの情報発信の重要性について解説します。



   http://www.monodukuri.com/jirei/article/1451



 



★その他新着記事速報は、公式Facebookページで!



 https://www.facebook.com/mono.kaku.navi/



 



Q&A:



(1)「お客様の声の優先順位、想定効果算出法」(回答1件)



   http://www.monodukuri.com/qa/detail/447



 



(2)「MT法について」(回答3件)



   http://www.monodukuri.com/qa/detail/448



 



★個別の公開質問投稿(無料)はこちらです!



   https://www.monodukuri.com/qa



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃書籍紹介「技術経営論」丹羽清著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は技術経営、イノベーション論の大家である筆者による



技術経営の体系を全体から見通せる標準的な教科書です。



 



技術経営は一般の経営論に比べると歴史が浅く、



さらには文系、理系それぞれの研究者は敬遠しがちであるため



体系化が遅れた領域と言えます。



そのため、概論として著された書籍でも扱う領域や観点がまちまちで



初学者は混乱する場面があります(自分がそうでした)



 



この本では概論に続いて、技術戦略、マーケティング、



イノベーション、研究開発管理、組織などが満遍なく配置され



技術経営の全体像をバランスよく理解できます。



そのため私が先月まで12回にわたってJETI誌に寄稿した



「設計者のための技術経営」でも何度となく参照させてもらいました。



 



技術系組織の長となって、事業経営への責任を担う



あるいはこれからそうなろうとするリーダーにおススメです。



 https://www.monodukuri.com/book_review



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃技術・生産系協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



【自動車技術のセミナー】



自動車産業は「電動化」と「自動運転化」の2つの大きな波により、



100年に一度ともいわれる変革期を迎えています。



ものづくりドットコムでは、電動化に関わる電池やパワー



エレクトロニクス、自動運転化に関わる各種センサや情報処理、



そしてそれらを統合・社会実装するコネクテッドカーや



MaaSなどのシステムまで、多数のセミナーを掲載しています。



 



またいくら電動化・自動運転化が進んでも、走行性や快適性、



品質や経済性への要求は不変です。それらを支える車体・走行



機構や内装・ヒューマンインターフェース、生産技術・品質



管理などに関するセミナーも紹介しています。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0yrkrs0kvu5wspuqt8CS



 



【高分子・樹脂・有機化学のセミナー】



さまざまな製品の機能部品や外装部品、包装材料などとして



広く使われている高分子・樹脂は、20世紀半ばからの急速な



材料開発で応用範囲が広がり、現代はまさにプラスチックの



時代となりました。ものづくりドットコムでは、さまざまな



高分子・樹脂の材料特性や合成法、加工法や製品への



利用技術などのセミナーを掲載しています。



 



一方で海洋プラスチックなど環境に対する影響や、



原料となる石油資源の枯渇も問題となっています。



それら問題に対応する、バイオプラスチックなど



新たな取組みについてのセミナーも多数あります。



 https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0yrlrs0kvu5wspuqtFWZ



 



★上記の他にも21社1574件のセミナーから、開催月、エリア、



フリーワードで、横断的にスマート検索が可能です。



  ⇒ https://seminars.monodukuri.com



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



なんだかんだ言っているうちに消費税10%が近づいてきました。



この税は最終消費者が負担するため



業務用に物品を購入する場合は、



支払いが増えても実質的な負担は変わらないわけですが、



当社のように通信販売している教材の場合、



発送が9月か10月かで請求金額が変わってしまいます。



 



そのため、一部の商品については一時的に非公開とし



9月30日に消費税10%で再公開し、10月発送とします。



 



ご迷惑をおかけしますが、ご了解ください。



 



 



●--------------------------------------------------●