ソーシャルメディアデータの解析事例:異分野研究から得られる共通した目的とは

更新日

投稿日


 2020年、コロナウィルス感染の問題が大きくなり始めた頃、少人数の開催ということで、ソーシャルメディアデータ解析を専門にされている先生の講演会を聞く機会がありました。学会ウェブサイトのアクセスログ分析やTwitterにおけるバーストの実態調査、さらには科研費取得者とその研究業績調査など様々な分野の解析をされている方で、分かりやすい講演をしていただきました。

 大地震などの震災によるバースト(Twitter数が爆発的に増える)の生起には「都心からの距離」と「震度」が影響しているそうです。

 また、内外の大都市や行楽施設内において、ネガティブな感情によるバーストがポジティブな感情からのバーストよりも回数は多いが、バーストした際にツイート数が大きくなるのはポジティブな感情によるバーストだった、などのような事例も披露いただきました。

 特に東京ディズニーランド内ではポジティブなTweetが多く、ニューヨークなどではネガティブなTweetが多いらしく、その結果に納得しつつも、実際のデータに基づく説得力のある結果と感銘しました。

 さて、社会の実態を明らかにしたい研究者にとって、ソーシャルメディアは宝の山だそうです。なかでもTwitterは公開されているデータが多く、データを集めやすいといいます。

 データ収集には手で集める方法、機械的に集める方法そして金を払って買う方法があります。願わくは金を払わずデータを集められれば良いのですが、より質の高い情報を得るためには多少の出費は致し方ないようです。

 また、解析ソフトの紹介では、無料のテキストマイニングソフト(KH Coder)を紹介いただきました。特に、KH Coderでは共起ネットワークの図を書く機能も持っているため、使用するデータや目的に応じて結果を見える化できそうです。

 こうした研究をされている先生のもう一つの目的は「未来の予測」ということでした。社会の声や動きから未来を読むことは、社会の方向性を読む重要な手掛かりになるわけですが、特許情報を使って「未来を読もう」としている私にとって共通の目的であり、大きな刺激となっています。

 講演会の最後に「ソーシャルメディアデータの解析の限界は何か」と質問をさせていただきました。「データは大局的なものでしか...


 2020年、コロナウィルス感染の問題が大きくなり始めた頃、少人数の開催ということで、ソーシャルメディアデータ解析を専門にされている先生の講演会を聞く機会がありました。学会ウェブサイトのアクセスログ分析やTwitterにおけるバーストの実態調査、さらには科研費取得者とその研究業績調査など様々な分野の解析をされている方で、分かりやすい講演をしていただきました。

 大地震などの震災によるバースト(Twitter数が爆発的に増える)の生起には「都心からの距離」と「震度」が影響しているそうです。

 また、内外の大都市や行楽施設内において、ネガティブな感情によるバーストがポジティブな感情からのバーストよりも回数は多いが、バーストした際にツイート数が大きくなるのはポジティブな感情によるバーストだった、などのような事例も披露いただきました。

 特に東京ディズニーランド内ではポジティブなTweetが多く、ニューヨークなどではネガティブなTweetが多いらしく、その結果に納得しつつも、実際のデータに基づく説得力のある結果と感銘しました。

 さて、社会の実態を明らかにしたい研究者にとって、ソーシャルメディアは宝の山だそうです。なかでもTwitterは公開されているデータが多く、データを集めやすいといいます。

 データ収集には手で集める方法、機械的に集める方法そして金を払って買う方法があります。願わくは金を払わずデータを集められれば良いのですが、より質の高い情報を得るためには多少の出費は致し方ないようです。

 また、解析ソフトの紹介では、無料のテキストマイニングソフト(KH Coder)を紹介いただきました。特に、KH Coderでは共起ネットワークの図を書く機能も持っているため、使用するデータや目的に応じて結果を見える化できそうです。

 こうした研究をされている先生のもう一つの目的は「未来の予測」ということでした。社会の声や動きから未来を読むことは、社会の方向性を読む重要な手掛かりになるわけですが、特許情報を使って「未来を読もう」としている私にとって共通の目的であり、大きな刺激となっています。

 講演会の最後に「ソーシャルメディアデータの解析の限界は何か」と質問をさせていただきました。「データは大局的なものでしかなく、詳細は個人のアンケートを取らないと分からない」という回答でした。

 今回は異分野で活躍されている先生のお話でしたが、応用できそうな考え方が多く、講演後に頭がかなりリフレッシュされました。「社会科学ではとにかく比較しましょう」という言葉も印象に残っています。

 折角ご教示いただいた研究内容を参考にさせていただき、新規で有用な解析手法に結び付けられればと考えております。

 

 【出典】八角様 HPより、筆者のご承諾により編集して掲載

   続きを読むには・・・


この記事の著者

八角 克夫

化学技術・知的財産・情報の3つの柱のプロとして、お客様の課題解決や将来へ向けての提案をしていきたいと考えております。

化学技術・知的財産・情報の3つの柱のプロとして、お客様の課題解決や将来へ向けての提案をしていきたいと考えております。


関連する他の活用事例

もっと見る
中小企業のセキュリティ対策を考える

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...


人的資源マネジメント:データ指向ものづくりがもたらす高い生産性

 今、ものづくりの現場が目指すべきは「データ指向ものづくり」だと思います。 今回は、インダストリー4.0のような次世代ものづくりの大波への備えともなる 「...

 今、ものづくりの現場が目指すべきは「データ指向ものづくり」だと思います。 今回は、インダストリー4.0のような次世代ものづくりの大波への備えともなる 「...


‐情報収集で配慮すべき事項(第1回)‐  製品・技術開発力強化策の事例(その9)

 前回の事例その8に続いて解説します。ある目的で情報収集を開始する時には、始めに開発方針を明らかにして、目的意識を持って行動する必要があります。目的を明確...

 前回の事例その8に続いて解説します。ある目的で情報収集を開始する時には、始めに開発方針を明らかにして、目的意識を持って行動する必要があります。目的を明確...