センター業務・自社輸配送・協力会社輸配送 物流収益管理の大切さ(その2)

更新日

投稿日

サプライチェーンマネジメント

◆ 得意先別の収益管理

 原則として付加価値を与えるのは現場ですから極力、間接経費は少ないほうが望ましく、そこで間接部門が現場に対してどのような貢献ができているのかについて考える必要があります。拠点における間接経費はどれくらいかかっているのか、本部経費はどうなのか、そのインパクトはどれくらいあるのかについて把握しましょう。

 拠点ごとに売上目標と利益目標は年度初めに決めると思います。それを月々の計画に落とし込むとともに、その達成度管理が必要になるのです。センター長はこの目標値と実績値の状況を把握するとともに差があった場合にはその要因分析を行わなければなりません。

 そして負の要因があれば、それを解消し改善していかなければなりません。物流収支は最低でも各物流センターで「センター業務」「自社輸配送」「協力会社輸配送」を把握していかなければなりません。この3分類をもとに収益目標通りだったのか、不足していたのか、あるいは目標以上の収益を確保できたのかを最低でも月単位で認識していく必要があります。

 目標通りに進むような計画を立案しその通り実行する。これがP(計画)とD(実行)の部分になります。毎月その結果をチェックし(C)改善する(A)…、このような流れにしていくことです。これがビジネスの基本ではないでしょうか。

 次のステップとして明確にしていきたいのが得意先別の収益管理です。

 見た目で同じような仕事をしていても儲かる得意先とそうでない得意先があると思います。意外とこれが分かっ...

サプライチェーンマネジメント

◆ 得意先別の収益管理

 原則として付加価値を与えるのは現場ですから極力、間接経費は少ないほうが望ましく、そこで間接部門が現場に対してどのような貢献ができているのかについて考える必要があります。拠点における間接経費はどれくらいかかっているのか、本部経費はどうなのか、そのインパクトはどれくらいあるのかについて把握しましょう。

 拠点ごとに売上目標と利益目標は年度初めに決めると思います。それを月々の計画に落とし込むとともに、その達成度管理が必要になるのです。センター長はこの目標値と実績値の状況を把握するとともに差があった場合にはその要因分析を行わなければなりません。

 そして負の要因があれば、それを解消し改善していかなければなりません。物流収支は最低でも各物流センターで「センター業務」「自社輸配送」「協力会社輸配送」を把握していかなければなりません。この3分類をもとに収益目標通りだったのか、不足していたのか、あるいは目標以上の収益を確保できたのかを最低でも月単位で認識していく必要があります。

 目標通りに進むような計画を立案しその通り実行する。これがP(計画)とD(実行)の部分になります。毎月その結果をチェックし(C)改善する(A)…、このような流れにしていくことです。これがビジネスの基本ではないでしょうか。

 次のステップとして明確にしていきたいのが得意先別の収益管理です。

 見た目で同じような仕事をしていても儲かる得意先とそうでない得意先があると思います。意外とこれが分かっていない会社が多いのです。コストが大きくかかっているのにそれが回収できないのであれば、その得意先は会社にとってお荷物になってしまいます。

 営業が仕事を取る時に十分に採算性を考えておかないとこのような事象が発生するのです。もちろん、営業の基本について会社内で教育することも必要になるかもしれません。

 次回に続きます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

仙石 惠一

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人材育成ならばお任せ下さい!

物流改革請負人の仙石惠一です。日本屈指の自動車サプライチェーン構築に長年に亘って携わって参りました。サプライチェーン効率化、物流管理技術導入、生産・物流人...


関連する他の活用事例

もっと見る
これからの輸送改善のコツ、輸送距離、物流量、輸送単価の改善

       1. 輸送距離の改善 物流機能の中で最も重要な輸送について考えることは大切です。この機能を改...

       1. 輸送距離の改善 物流機能の中で最も重要な輸送について考えることは大切です。この機能を改...


改善力を高めるには:物流スタッフの効果的育成法(その2)

  ◆ 改善スキルの習得  物流スタッフに欲しいスキルの一つとして「改善力」があります。「改善は永遠」という言葉もありますが、継続的に取...

  ◆ 改善スキルの習得  物流スタッフに欲しいスキルの一つとして「改善力」があります。「改善は永遠」という言葉もありますが、継続的に取...


  在庫管理の4原則:倉庫改善を推進せよ(その2)

  ◆在庫管理の4原則 1Sができたところで、次に保管エリアと通路の区分を行いましょう。両エリアを白線で区切ること。そして各エリアの床を...

  ◆在庫管理の4原則 1Sができたところで、次に保管エリアと通路の区分を行いましょう。両エリアを白線で区切ること。そして各エリアの床を...