アイデアのつくり方とは

投稿日

 
  アイデア発想法
 
 ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です。
 
 アイデアの作られる全過程、方法は次のステップです。
 
  1.  資料集め
  2.  心のなかでの資料に手を加える
  3.  孵化段階として、意識外にて組みわせが行われる
  4.  アイデアの誕生
  5.  アイデアを現実に合わせるため展開させる
 
 私自身のアイデアの創出のイメージは上記と同じような感じです。同じような感じでしたので、安心しました。
 
  • たくさんの資料や展示会などの情報を収集する。それらの情報を右脳に一旦インプットする
  • 課題とそれらの情報がある時(例えば寝ている時でも)に組み合わさり、何らかの答えが出る。ただし、強く課題を意識しておかないと結びつきによる答えが出ない気がします。
  • そして出てきた答えを洗練させて、使えるものにする。
  • 実際には、膨大な資料の情報を、ある課題と結びつける作業が難しい気がします。
  • この本では意識の外でと記載されており、情報を熟成させるような感じ...
 
  アイデア発想法
 
 ジェームス・W・ヤング 「アイデアのつくり方」を読みました。1961年に書かれた本ですがアイデアの出し方としてはパイオニア的な本です。
 
 アイデアの作られる全過程、方法は次のステップです。
 
  1.  資料集め
  2.  心のなかでの資料に手を加える
  3.  孵化段階として、意識外にて組みわせが行われる
  4.  アイデアの誕生
  5.  アイデアを現実に合わせるため展開させる
 
 私自身のアイデアの創出のイメージは上記と同じような感じです。同じような感じでしたので、安心しました。
 
  • たくさんの資料や展示会などの情報を収集する。それらの情報を右脳に一旦インプットする
  • 課題とそれらの情報がある時(例えば寝ている時でも)に組み合わさり、何らかの答えが出る。ただし、強く課題を意識しておかないと結びつきによる答えが出ない気がします。
  • そして出てきた答えを洗練させて、使えるものにする。
  • 実際には、膨大な資料の情報を、ある課題と結びつける作業が難しい気がします。
  • この本では意識の外でと記載されており、情報を熟成させるような感じです。
 
 現在、このような作業を経ずにシステマティックにアイデアを出す方法を考えています。またどこかで解説していきたいと思っています。
 
 これらのステップは、アイデアを出している多くの方が経験されているのではないでしょうか。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

藤井 隆満

基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。

基礎研究から商品化まで一直線の開発。 目指す市場と技術のマッチング、知財戦略、バリューチェーンをどうするかということを論理的に考え、開発を加速させましょう。


関連する他の活用事例

もっと見る
-ペニシリン、ポリエチレン‐ 偶然を生かしたセレンディピティのひらめき (その1)

1.ブドウ状球菌の研究中に、青カビを見つけ抗生物質ペニシリンを発見した、イギリスの細菌学者 アレクサンダー・フレミング    1928年、イギリス人の...

1.ブドウ状球菌の研究中に、青カビを見つけ抗生物質ペニシリンを発見した、イギリスの細菌学者 アレクサンダー・フレミング    1928年、イギリス人の...


自然界をヒントにした発想事例1 -ベンゼン核、座標軸、万有引力-

 自然界の現象を見て科学法則を思いつく事例はたくさんあります。そのなかのいくつかを紹介していきましょう。   1.ヘビがとぐろを巻く夢からベンゼンの構造...

 自然界の現象を見て科学法則を思いつく事例はたくさんあります。そのなかのいくつかを紹介していきましょう。   1.ヘビがとぐろを巻く夢からベンゼンの構造...


化学分野でのアイデア発想事例(元素と発酵)

1.知人の科学者が話した「ある気体」の正体を見抜いて、化学元素を発見 フランスの化学者 アントワーヌ・ローラン・ド・ラヴォアジエ  1774年秋のこと...

1.知人の科学者が話した「ある気体」の正体を見抜いて、化学元素を発見 フランスの化学者 アントワーヌ・ローラン・ド・ラヴォアジエ  1774年秋のこと...