「目標」と「計画」の限界

更新日

投稿日

 昨年「やる気の技術」というテーマでセミナーやコンサルティングの機会を通じて思ったことがあります。
 
 多くの場面で、目標設定をすることと計画をすることが重要だと教えられ、その上で行動することを要求されます。職場ではもちろんのこと、新年になると増える「夢をかなえる」「なりたい自分になる」というような場でも、目標設定と計画作成が大切だといわれます。
 
 ここに疑問を感じるのです。
 
 これは、通常の登山のように、山もその頂も移動することなく、地図があって山頂に至るコースも事前に確認できるという状況で有効なアドバイスであって、今の世の中は、多くの不確定要素を抱えていながら変化しており、その変化のスピードもどんどん速くなっている、そんな状況には良いアドバイスとは言えないのではないかと思うのです。
 
 同様のことを MIT メディアラボ所長の伊藤穰一氏が話しています。教育がテーマなのですがとても興味深い内容です。
 
 学ぶべきは、「何を学ぶか」ではなく、「どうやって学ぶか」
 
    人的資源マネジメント 
 

◆ 変化の時代に大切なこと

 
 そもそも、変化の激しい世の中では、目標そのものがどんどん変わるはずです。地図もどんどん古くなってしまい役に立たないかもしれません。
 
 地図が役に立たず、目標が動く状況下で大切になるのは、目標を追う行為そのものに「興味」を持つことであり、自ら目標を追いかけるために必要な工夫や行動を生む「姿勢」や「在り方」です。これは「内発的動機づけ(モチベーション)」に他なりません。自分が興味があるからやる、自分が大切だと思うからやる、自分に意味があるから...
 昨年「やる気の技術」というテーマでセミナーやコンサルティングの機会を通じて思ったことがあります。
 
 多くの場面で、目標設定をすることと計画をすることが重要だと教えられ、その上で行動することを要求されます。職場ではもちろんのこと、新年になると増える「夢をかなえる」「なりたい自分になる」というような場でも、目標設定と計画作成が大切だといわれます。
 
 ここに疑問を感じるのです。
 
 これは、通常の登山のように、山もその頂も移動することなく、地図があって山頂に至るコースも事前に確認できるという状況で有効なアドバイスであって、今の世の中は、多くの不確定要素を抱えていながら変化しており、その変化のスピードもどんどん速くなっている、そんな状況には良いアドバイスとは言えないのではないかと思うのです。
 
 同様のことを MIT メディアラボ所長の伊藤穰一氏が話しています。教育がテーマなのですがとても興味深い内容です。
 
 学ぶべきは、「何を学ぶか」ではなく、「どうやって学ぶか」
 
    人的資源マネジメント 
 

◆ 変化の時代に大切なこと

 
 そもそも、変化の激しい世の中では、目標そのものがどんどん変わるはずです。地図もどんどん古くなってしまい役に立たないかもしれません。
 
 地図が役に立たず、目標が動く状況下で大切になるのは、目標を追う行為そのものに「興味」を持つことであり、自ら目標を追いかけるために必要な工夫や行動を生む「姿勢」や「在り方」です。これは「内発的動機づけ(モチベーション)」に他なりません。自分が興味があるからやる、自分が大切だと思うからやる、自分に意味があるからやる、というモチベーションです。
 
 だからこそ、モチベーションを引き出すことを気分や根拠の曖昧な話に頼るのではなく、技術としてとらえ、その技術を身につけることが大切です。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石橋 良造

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!

組織のしくみと個人の意識を同時に改革・改善することで、パフォーマンス・エクセレンスを追求し、実現する開発組織に変えます!


関連する他の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:ビジョン、ゴール、シナリオで作る計画(その2)

 今回は、計画を作成する意義や重要性を考慮した計画作成の方法を解説したいと思います。様々な取り組みに対して計画を作成する機会は多いのではないでしょうか。 ...

 今回は、計画を作成する意義や重要性を考慮した計画作成の方法を解説したいと思います。様々な取り組みに対して計画を作成する機会は多いのではないでしょうか。 ...


『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論(その4)

  【『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論の連載目次】 ・すべての関係者と課題を共有する。 ・課題の共有 ・顧客の言うことを鵜呑みに...

  【『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論の連載目次】 ・すべての関係者と課題を共有する。 ・課題の共有 ・顧客の言うことを鵜呑みに...


人的資源マネジメント:思考のクセやワナを知って強くなる(その2)

 前回のその1に続いて、誰もが陥りやすい「6つの思考の罠」とよばれる思い込みの解説、3項からです。   図132. 6つの思考の罠 &nb...

 前回のその1に続いて、誰もが陥りやすい「6つの思考の罠」とよばれる思い込みの解説、3項からです。   図132. 6つの思考の罠 &nb...