技術営業とは(その3)

投稿日

その2からのつづきです。

 

(4)  収集した情報の整理・検討

 面談後によく起こる失敗は、意見交換の充実感に浸って、聞き取った情報から得られるエッセンスの抽出作業を怠ってしまうことである。「聞いておもしろかった」で終わってはいけない。新しい用途アイデアやコンセプトについて考え、さらにはそもそもその技術が貢献できる社会的意義についても想定することが望ましい。せっかくの意見交換を有効活用するために、たとえば以下のような方法が考えられる。

①     メモを丸めずにまとめる

 面談時のメモを、議事録の形でまとめなおすのが望ましい。その際、内容を大雑把に丸めてはいけない。ついつい自分に都合の良いように情報を改ざんしてしまう恐れがあるからである。たとえば「~が欲しい」という発言と、「~があってもよい」という発言は違う。仮にこの話を「~を必要としている」とまとめてしまうと、方向性が微妙にずれてきてしまう。面談の臨場感を出すことで、暗黙知を引き出す。議事録は見る人によって解釈が変わるかもしれない。その違いがさらに別のアイデアに結び付くこともある。

②     報告会などの機会を設ける

 対話の内容がどのようであったのか、そこからどのようなアイデアやコンセプトが考えられたのか、さらにはそもそも自社の技術の意義は何かについて、アウトプットする場を設けるのもよい。資料として提出するだけでもよいが、できればプレッシャーのかかるトップ報告会などを設定するのもよいだろう。

 このようなプロセスを通じて、徐々に自身の技術理念を深化させていくのである。

 

3.顧客との対話により、開発と営業・プロモーションを同時に行う

 最後に、技術者による外部との対話は、顧客提供価値を検証し、自身の技術理念を深めるだけではなく、もう一つの側面があることを指摘しておきたい。中長期スパンでの営業・プロモーション活動も行っている側面があるということである。試作もなくコンセプトレベルの話であっても、それが深い理念に基づいたもの...

その2からのつづきです。

 

(4)  収集した情報の整理・検討

 面談後によく起こる失敗は、意見交換の充実感に浸って、聞き取った情報から得られるエッセンスの抽出作業を怠ってしまうことである。「聞いておもしろかった」で終わってはいけない。新しい用途アイデアやコンセプトについて考え、さらにはそもそもその技術が貢献できる社会的意義についても想定することが望ましい。せっかくの意見交換を有効活用するために、たとえば以下のような方法が考えられる。

①     メモを丸めずにまとめる

 面談時のメモを、議事録の形でまとめなおすのが望ましい。その際、内容を大雑把に丸めてはいけない。ついつい自分に都合の良いように情報を改ざんしてしまう恐れがあるからである。たとえば「~が欲しい」という発言と、「~があってもよい」という発言は違う。仮にこの話を「~を必要としている」とまとめてしまうと、方向性が微妙にずれてきてしまう。面談の臨場感を出すことで、暗黙知を引き出す。議事録は見る人によって解釈が変わるかもしれない。その違いがさらに別のアイデアに結び付くこともある。

②     報告会などの機会を設ける

 対話の内容がどのようであったのか、そこからどのようなアイデアやコンセプトが考えられたのか、さらにはそもそも自社の技術の意義は何かについて、アウトプットする場を設けるのもよい。資料として提出するだけでもよいが、できればプレッシャーのかかるトップ報告会などを設定するのもよいだろう。

 このようなプロセスを通じて、徐々に自身の技術理念を深化させていくのである。

 

3.顧客との対話により、開発と営業・プロモーションを同時に行う

 最後に、技術者による外部との対話は、顧客提供価値を検証し、自身の技術理念を深めるだけではなく、もう一つの側面があることを指摘しておきたい。中長期スパンでの営業・プロモーション活動も行っている側面があるということである。試作もなくコンセプトレベルの話であっても、それが深い理念に基づいたものであれば、顧客は大いに関心を持ち、いろいろな意見を聞かせてくれる。それに応えてコンセプトを修正すれば、顧客としては、まるで自分たちが製品を育てたかのような感覚になるものである。愛着がわくのである。もしコンセプトが具現化して、製品になればおそらく高い確率で最初に購入してくれる顧客になるだろう。

 開発と営業・プロモーションは別々に行うのではなく、同時に行うのである。そのほうが効果・効率が高いこともあるということをぜひ認識していただきたい。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福島 彰一郎

10年以上に渡る実績をベースに、アジア展開を含め、技術戦略のあらゆる相談に責任を持ってお応えします!

10年以上に渡る実績をベースに、アジア展開を含め、技術戦略のあらゆる相談に責任を持ってお応えします!


「マーケティング」の他のキーワード解説記事

もっと見る
生産財のグローバル・マーケティング戦略 (その6)

ポイント⑦結果重視型の戦略実行計画の立案、そして経営資源の集中   前回は、生産財のグローバル・マーケティング戦略 その5 未来シナリオ構想の...

ポイント⑦結果重視型の戦略実行計画の立案、そして経営資源の集中   前回は、生産財のグローバル・マーケティング戦略 その5 未来シナリオ構想の...


マーケティングは芸術【連載記事紹介】

    マーケティングは芸術の連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆ マーケティングとは マーケティング...

    マーケティングは芸術の連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆ マーケティングとは マーケティング...


生産財のグローバル・マーケティング戦略 (その2)

4.ポイント③: 国・地域や産業の横断による共通化戦略   生産財におけるグローバル・マーケティングでは、国・地域×産業マトリックスで有望市場をターゲッ...

4.ポイント③: 国・地域や産業の横断による共通化戦略   生産財におけるグローバル・マーケティングでは、国・地域×産業マトリックスで有望市場をターゲッ...


「マーケティング」の活用事例

もっと見る
新事業開発のステップを事例で考える

 中小ものづくり企業が自前のヒット商品を開発し、販売まで行うのは容易なことではありません。しかし、だからと言って下請け仕事を続けていて、利益を上げることは...

 中小ものづくり企業が自前のヒット商品を開発し、販売まで行うのは容易なことではありません。しかし、だからと言って下請け仕事を続けていて、利益を上げることは...


ハイヒール型プルタブオープナー  異分野市場での事業化事例 (その1)

「部品技術の見える化」で、B2Bの部品からB2Cの完成品事業に成功したクライアントの事例を紹介します。A社は、金属加工の部品メーカーであり、田植え機、AT...

「部品技術の見える化」で、B2Bの部品からB2Cの完成品事業に成功したクライアントの事例を紹介します。A社は、金属加工の部品メーカーであり、田植え機、AT...


真空パック米をヒット商品に育て上げた精米業者の戦略

1.転機となったきっかけは東日本大震災  K社は24名の小所帯ですが、一般家庭をはじめ大手外食チェーン、量販店などへお米を販売しています。お米...

1.転機となったきっかけは東日本大震災  K社は24名の小所帯ですが、一般家庭をはじめ大手外食チェーン、量販店などへお米を販売しています。お米...