クリーンルームの清浄度改善(クラス別対応)

更新日

投稿日

ポイントを押さえたクリーン化パトロールをしよう

 
 クリーンルームは、清浄度(クリーン度)の違いにより、クリーン化の攻め方が変わって来ます。清浄度クラス10、100、1000のクリーンルームのパーティクル(微粒子)の発生状況のグラフを見て下さい。(図.1)清浄度の低いクリーンルーム、例えば、クラス1000は、乱流方式のクリーンルームです。 
         cr2
 図.1 パーティクル(微粒子)の発生状況
 
 クリーンルーム内のパーティクル発生は、環境起因と設備起因が同じ位です。従って、清浄度を高めるには、環境面、設備面両方から改善して行かなくては良くなりません。清浄度の高いクリーンルーム、クリーンルームの中では、人は最大の発生源、汚染源と言うことが分かっていますから、清浄度の高いクリーンルームへの人の入室数は極力少なくしています。
 
 また清浄度の高いクリーンルームへの空気の供給は層流方式(ダウンフロー)にし、クリーンルーム全
体の清浄度もコントロールされています。このタイプのクリーンルームでは、今まで人がやっていた作業
を出来るだけ機械、設備に置き換えるようにしています。例えば製品の天井搬送、ロボットによる搬送や
設備への除給材作業など合理化、効率化が進んでいます。
 
 このように、入室人員を押さえていますので、清浄度の高いクリーンルーム内では、環境よりも設備か
らの発塵の方が多いと言うことが言われています。この高い清浄度が要求されるクリーンルームでは、入
室人員を極力抑えていますので、逆に人の監視による異常の発見が遅れる事が考えられます。人の目は二
つあります。人が減ると言うことは、その2倍の監視の目が減ると言うことです。
 
 設備の劣化、不具合、発塵等の発見が遅れることで、品質が低下した。気が付いたら遅かったと言う予防として手を打つことよりも、事後対応が増える傾向にあります。この発見遅れは、最先端のクリーン
ルームだから大丈夫と言う先入観も後押ししているように感じます。また、設備を長期間停止させてしま
うなど致命的な状態に繋がるかも知れません。清浄度の高いクリーンルームでは、この点を考慮...

ポイントを押さえたクリーン化パトロールをしよう

 
 クリーンルームは、清浄度(クリーン度)の違いにより、クリーン化の攻め方が変わって来ます。清浄度クラス10、100、1000のクリーンルームのパーティクル(微粒子)の発生状況のグラフを見て下さい。(図.1)清浄度の低いクリーンルーム、例えば、クラス1000は、乱流方式のクリーンルームです。 
         cr2
 図.1 パーティクル(微粒子)の発生状況
 
 クリーンルーム内のパーティクル発生は、環境起因と設備起因が同じ位です。従って、清浄度を高めるには、環境面、設備面両方から改善して行かなくては良くなりません。清浄度の高いクリーンルーム、クリーンルームの中では、人は最大の発生源、汚染源と言うことが分かっていますから、清浄度の高いクリーンルームへの人の入室数は極力少なくしています。
 
 また清浄度の高いクリーンルームへの空気の供給は層流方式(ダウンフロー)にし、クリーンルーム全
体の清浄度もコントロールされています。このタイプのクリーンルームでは、今まで人がやっていた作業
を出来るだけ機械、設備に置き換えるようにしています。例えば製品の天井搬送、ロボットによる搬送や
設備への除給材作業など合理化、効率化が進んでいます。
 
 このように、入室人員を押さえていますので、清浄度の高いクリーンルーム内では、環境よりも設備か
らの発塵の方が多いと言うことが言われています。この高い清浄度が要求されるクリーンルームでは、入
室人員を極力抑えていますので、逆に人の監視による異常の発見が遅れる事が考えられます。人の目は二
つあります。人が減ると言うことは、その2倍の監視の目が減ると言うことです。
 
 設備の劣化、不具合、発塵等の発見が遅れることで、品質が低下した。気が付いたら遅かったと言う予防として手を打つことよりも、事後対応が増える傾向にあります。この発見遅れは、最先端のクリーン
ルームだから大丈夫と言う先入観も後押ししているように感じます。また、設備を長期間停止させてしま
うなど致命的な状態に繋がるかも知れません。清浄度の高いクリーンルームでは、この点を考慮し、クリ
ーン化パトロールなどでは、意識的に設備に着目して欲しいと思います。ただ、パトロール自体も、発塵
の観点で大勢の人がクリーンルームに入らないよう、制限されると思います。従って、少人数でも異常が
発見できるよう、日頃から設備の構造の理解や発塵し易い部位、着眼点など情報を集め、また訓練し、身
につけておくことも大切です。ただ、だらだらと巡回するのではなく、ポイントを押さえた見方をして欲
しいです。
  

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
身の回りのなぜを考え、なぜを考えて行動する

 なぜを考えると言うことは非常に大切なことです。今回は“身の回りのなぜ?”について事例を含めお話します。読者の皆さんが、&ldqu...

 なぜを考えると言うことは非常に大切なことです。今回は“身の回りのなぜ?”について事例を含めお話します。読者の皆さんが、&ldqu...


清掃について クリーン化について(その80)

    【この連載の前回へのリンク】 今回は清掃の手順について説明します。   清掃手順は、“上から下...

    【この連載の前回へのリンク】 今回は清掃の手順について説明します。   清掃手順は、“上から下...


クリーン化の平面的な見方、考え方

 前回は、クリーン化の目的の最後として、生産設備や付帯設備の予防保全、延命化についてお話しました。今回は、クリーン化の目的に密接な関係にある安全、作業ミス...

 前回は、クリーン化の目的の最後として、生産設備や付帯設備の予防保全、延命化についてお話しました。今回は、クリーン化の目的に密接な関係にある安全、作業ミス...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
クリーン化活動での基本的な重要項目

1.クリーン化活動での基本的な重要項目  クリーン化活動では清掃も基本的な重要項目です。この清掃の中では“床の清掃も重要”だということについて説明し...

1.クリーン化活動での基本的な重要項目  クリーン化活動では清掃も基本的な重要項目です。この清掃の中では“床の清掃も重要”だということについて説明し...


クリーン化による安全と作業ミスの関係事例

 今回は“安全と作業ミス”の関係について、“プラグの差し込み”を例に説明します。これは過去訪問した工場での、設備修理中に起きた事故事例です。  ある保全...

 今回は“安全と作業ミス”の関係について、“プラグの差し込み”を例に説明します。これは過去訪問した工場での、設備修理中に起きた事故事例です。  ある保全...


作業エリアで使用するセロハンテープ台について

 ものづくりの工場では、セロハンテープ(台)を使うことが多いと思います。例えば様々な掲示、流動している製品への表示、在庫部品への表示など多用しています。こ...

 ものづくりの工場では、セロハンテープ(台)を使うことが多いと思います。例えば様々な掲示、流動している製品への表示、在庫部品への表示など多用しています。こ...