阻害条件を排除して、創造性を伸ばすには

更新日

投稿日

 創造性を伸ばすためには、その条件を満たすと同時に、邪魔する条件を何とか取り除くことが大切です。右下のリストは、主に個人としての阻害条件をあげたものです。私はアメリカのアーノルド博士の3つの阻害条件という考え方を私なりに整理して、次の3つのブロックにまとめています。

 創造性の阻害条件リスト

【創造性を阻害する3つのブロック】

①感覚ブロック

 我々の感覚は、物事をありのままとらえているわけではありません。自分に興味のあるものしか注意しないのが現実です。新聞でも自分の関心のあるところしか見ていません。ですから、自分自身の知覚や記憶は自分の都合で見ているということに気づくことが大切です。見落としに注意しましょう。

②知性ブロック

 マーカーペンは書くものととらえていますが、火をつければ立派にローソク代わりになります。我々は、どうも固定観念が強すぎるようです。多くの新製品開発が、その分野の専門家でない人から生まれている事実は、この事をよく物語っています。知っていることを疑うことが大切です。

③感情ブロック

 我々は感情の動物です。そして集団の動物です。ついに周囲の人に同調してしまいがちです。役員が全員賛成だったらもうその企画は採用しない方がよい、という名経営者もいます。保守的であることのほうが革新的であるよりよほど楽です。ついつい我々は現...

 創造性を伸ばすためには、その条件を満たすと同時に、邪魔する条件を何とか取り除くことが大切です。右下のリストは、主に個人としての阻害条件をあげたものです。私はアメリカのアーノルド博士の3つの阻害条件という考え方を私なりに整理して、次の3つのブロックにまとめています。

 創造性の阻害条件リスト

【創造性を阻害する3つのブロック】

①感覚ブロック

 我々の感覚は、物事をありのままとらえているわけではありません。自分に興味のあるものしか注意しないのが現実です。新聞でも自分の関心のあるところしか見ていません。ですから、自分自身の知覚や記憶は自分の都合で見ているということに気づくことが大切です。見落としに注意しましょう。

②知性ブロック

 マーカーペンは書くものととらえていますが、火をつければ立派にローソク代わりになります。我々は、どうも固定観念が強すぎるようです。多くの新製品開発が、その分野の専門家でない人から生まれている事実は、この事をよく物語っています。知っていることを疑うことが大切です。

③感情ブロック

 我々は感情の動物です。そして集団の動物です。ついに周囲の人に同調してしまいがちです。役員が全員賛成だったらもうその企画は採用しない方がよい、という名経営者もいます。保守的であることのほうが革新的であるよりよほど楽です。ついつい我々は現状に安住しがちです。現状打破の気持ちの持続が大切といえます。

 以上のような3つのブロックに個人として、また組織としても注意を払う必要があるといえます。 そして、右リストのような阻害条件を含めて、いかにそれらを排除すべきかを考える必要があるのです。

◆関連解説『アイデア発想法とは』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

髙橋 誠

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!

企業のイノベーション戦略の構築と実践をお手伝いし、社員の創造性開発を促進し、新商品の開発を支援します!


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
大量の発想データを整理するには「ブロック法」を活用しよう!

1.ブロック法とはなにか?  ブロック法は、発想データを項目別にまとめあげデータの粗整理を行なう手法で、大量のデータを大まかに整理するのに便利です。 ...

1.ブロック法とはなにか?  ブロック法は、発想データを項目別にまとめあげデータの粗整理を行なう手法で、大量のデータを大まかに整理するのに便利です。 ...


空間型アイデア収束技法「クロス法 」、発想カードを出してスタート

1.クロス法とは  クロス法は、発想データを項目別にまとめ、各データの評価まで一挙に行う技法で、アメリカのグレゴリーの7×7法から、(株)創...

1.クロス法とは  クロス法は、発想データを項目別にまとめ、各データの評価まで一挙に行う技法で、アメリカのグレゴリーの7×7法から、(株)創...


発想カード、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法:カード評価法とは

1.カード評価法のねらい  カード評価法は、発想カードの中から、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法です。大量のアイデアから重要アイデアを選ぶ時に、討議方...

1.カード評価法のねらい  カード評価法は、発想カードの中から、重要なアイデアを選ぶのに用いる手法です。大量のアイデアから重要アイデアを選ぶ時に、討議方...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
屋内外で発見したことからの発想事例1 -蛍光紙、牛の解体-

1.暗い部屋の片隅で蛍光紙が発光しているのを見て、X線を発見した、ドイツの物理学者 ウィルヘルム・コンラッド・レントゲン    X線の発見は...

1.暗い部屋の片隅で蛍光紙が発光しているのを見て、X線を発見した、ドイツの物理学者 ウィルヘルム・コンラッド・レントゲン    X線の発見は...


-安全剃刀、テレビジョン- 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その3)

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイ...

【ひらめきの法則 連載目次】 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイ...


自然界をヒントにした発想事例2 -砂漠鉄道、ダイナマイト、複式紡績機-

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...

1.荷物を振り分けて乗せるラクダを見て砂漠用の鉄道軌道を考案した、フランスの鉄道技師ラルティーニュ  フランス植民地時代のアルジェリアの鉄道技師ラルティ...