サプライチェーンもTビジネスからeビジネスへ

更新日

投稿日

サプライチェーンマネジメントのITグローバル化 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:eビジネス)へと移行しつつあります。この時代的背景の中でSCMもこの例にもれません。 

 Tであろうがeであろうが、ビジネスでは人間が顧客で、人間の営む売買のともなう活動であることに変わりはありません。モノ(製品)が売れるためには、多くの選択肢の中から顧客が自社製品を選んでくれるようにしなければならず、すなわち顧客満足にこそ商売の原点であり、すべてのサプライ業務、すなわち製品開発も生産も物流販売なども、起点をサプライチェーン(供給連鎖)の下流の顧客に置いてマネジメントされなければなりません。 

 20世紀における工業化の進んだTビジネスでは、需要は、メーカーが開発する新技術製品によって作られてきました。需要を月次単位に予測し、生産販売計画、資材調達を実行しやや多目の安全在庫を持っていることで、数年在庫が増えても在庫はやがて消化されて利益が確実に出ていました。このとき、消費者と顧客を「市場」と言う経営用語によってとらえ、全体をマクロに見ていれば良かったのです。そして企業経営力として、技術力・大量生産販売に耐えるブランド力・マーケティング力、これらを強化する戦略が重視されました。 

 現在進行しているeビジネスと、このようなTビジネスとはどのように違っているのでしょうか。情報化時代において技術は即座に模倣され、月次の計画実行ではグローバル市場の需要や競合の変化に対応できず、過剰在...

サプライチェーンマネジメントのITグローバル化 あらゆるビジネスが、伝統的な従来の商売のやり方(トラィデショナル:Tビジネス)から、コンピュータとインターネットを使った商売のやり方(エレクトロニクス:eビジネス)へと移行しつつあります。この時代的背景の中でSCMもこの例にもれません。 

 Tであろうがeであろうが、ビジネスでは人間が顧客で、人間の営む売買のともなう活動であることに変わりはありません。モノ(製品)が売れるためには、多くの選択肢の中から顧客が自社製品を選んでくれるようにしなければならず、すなわち顧客満足にこそ商売の原点であり、すべてのサプライ業務、すなわち製品開発も生産も物流販売なども、起点をサプライチェーン(供給連鎖)の下流の顧客に置いてマネジメントされなければなりません。 

 20世紀における工業化の進んだTビジネスでは、需要は、メーカーが開発する新技術製品によって作られてきました。需要を月次単位に予測し、生産販売計画、資材調達を実行しやや多目の安全在庫を持っていることで、数年在庫が増えても在庫はやがて消化されて利益が確実に出ていました。このとき、消費者と顧客を「市場」と言う経営用語によってとらえ、全体をマクロに見ていれば良かったのです。そして企業経営力として、技術力・大量生産販売に耐えるブランド力・マーケティング力、これらを強化する戦略が重視されました。 

 現在進行しているeビジネスと、このようなTビジネスとはどのように違っているのでしょうか。情報化時代において技術は即座に模倣され、月次の計画実行ではグローバル市場の需要や競合の変化に対応できず、過剰在庫・機会損失が頻繁におきてしまいます。市場は季節により、地域により、住居環境により、個人毎に変化します。製品はデザイン・用途・パッケージサイズなどセグメントが細分化されてきています。eビジネスでは、時間も市場も製品も、メッシュが細かく細分化されていくのが特徴なのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

今岡 善次郎

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。

在庫が収益構造とチームワークの鍵を握ります。人と人、組織と組織のつながり連鎖をどうマネジメントするかを念頭に現場と人から機会分析します。


「サプライチェーンマネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
サプライチェーンマネジメントのプッシュとプル

 サプライチェーンマネジメントのプッシュ型とは、需要をあらかじめ見込んでいつ・どれだけ・誰に・売れるかの実需が発生する前に製品・仕掛り在庫を用意して、実際...

 サプライチェーンマネジメントのプッシュ型とは、需要をあらかじめ見込んでいつ・どれだけ・誰に・売れるかの実需が発生する前に製品・仕掛り在庫を用意して、実際...


第3のSCM: 複雑系・安定・利益

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...

1. 既存のSCMと第3のSCM  既存のSCM:サプライチェーンマネジメントでは資金最大化をねらい、調達を、需要や制約、つまり販売と同期させて在庫...


SCM(サプライチェーンマネジメント)とは

 サプライチェーンマネジメント(SCM)のゴールは「メイクマネー」、すなわちキャッシュフロー(資金の流れ)を上げることです。企業を存続させるためには、企業...

 サプライチェーンマネジメント(SCM)のゴールは「メイクマネー」、すなわちキャッシュフロー(資金の流れ)を上げることです。企業を存続させるためには、企業...


「サプライチェーンマネジメント」の活用事例

もっと見る
管理のスタート 物流会社が取り組むべき管理技術(その2)

◆ 物流現場のSQDC管理  すべての管理には目標があり、それに対する実績があることが前提です。そして管理の範囲として最低でも次の4つは押さえておき...

◆ 物流現場のSQDC管理  すべての管理には目標があり、それに対する実績があることが前提です。そして管理の範囲として最低でも次の4つは押さえておき...


物流費値上げは最高の改善チャンス(その3)

  ◆倉庫内作業の値上げ対応 どの会社でも同様ですが、組織間で人の流動性が低いと柔軟度が低くなります。すべての工程で不足していれば別です...

  ◆倉庫内作業の値上げ対応 どの会社でも同様ですが、組織間で人の流動性が低いと柔軟度が低くなります。すべての工程で不足していれば別です...


見積査定、経費把握の留意点 購買業務の要点(その3)

  購買業務の要点(その2)原価積み上げでの価格設定に続けて、解説します。   7. 見積査定 サプライヤーから提出された...

  購買業務の要点(その2)原価積み上げでの価格設定に続けて、解説します。   7. 見積査定 サプライヤーから提出された...