オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

投稿日

オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

【目次】

    1. オイラーの公式

    構造因子の中のeπiは元々オイラーの公式として三角関数と虚数iの形で式(1)のように表されます。三角関数のcos、sinに注目すると下記のような関係になります。 

    • θ=πの時、  cosπ=-1、 sinπ=0
    • θ=2πの時、cosπ=1、  sinπ=0
    • θ=3πの時、cosπ=-1、 sinπ=0
    • θ=4πの時、cosπ=1、  sinπ=0 

     

    θがπの倍数の時、sinθ=0となり、cosθのみ注目すればよくなります。そしてπが奇数倍の時はcosθ=-1となり、πが偶数倍の時はcosθ=1となります。これを(1)式にあてはめると式(2)、(3)のようになります。式(2)、(3)のようにπの値が奇数倍の時は-1となり、偶数倍のときは1となり、それが周期的に切り替わります。

    オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

     

    2. 構造因子 体心立方格子

    体心立方格子の構造因子を見てみます。体心立方格子の場合、立方格子の頂点の000と中心1/2,1/2,1/2の2箇所に原子があります。これを計算すると式(1)のようになります。

     

    ミラー指数h+k+lによって構造因子が変化します。ミラー指数は色々な面がありますが、h+k+lが奇数の時(例:100など)はeの項が-1となります。これを計算すると式(2)のようになります。h+k+lが奇数の時は構造因子が0となり、回折は起こりません。

     

    一方、h+k+lが偶数の時(例:110など)はeの項が1となります。これを計算すると式(3)のようになります。h+k+lが偶数の時は構造因子がF2=4f2となり、回折が起こります。

    オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

    次回に続きます。

    関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

    関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

     

    連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

     

    オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

    【目次】

      1. オイラーの公式

      構造因子の中のeπiは元々オイラーの公式として三角関数と虚数iの形で式(1)のように表されます。三角関数のcos、sinに注目すると下記のような関係になります。 

      • θ=πの時、  cosπ=-1、 sinπ=0
      • θ=2πの時、cosπ=1、  sinπ=0
      • θ=3πの時、cosπ=-1、 sinπ=0
      • θ=4πの時、cosπ=1、  sinπ=0 

       

      θがπの倍数の時、sinθ=0となり、cosθのみ注目すればよくなります。そしてπが奇数倍の時はcosθ=-1となり、πが偶数倍の時はcosθ=1となります。これを(1)式にあてはめると式(2)、(3)のようになります。式(2)、(3)のようにπの値が奇数倍の時は-1となり、偶数倍のときは1となり、それが周期的に切り替わります。

      オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

       

      2. 構造因子 体心立方格子

      体心立方格子の構造因子を見てみます。体心立方格子の場合、立方格子の頂点の000と中心1/2,1/2,1/2の2箇所に原子があります。これを計算すると式(1)のようになります。

       

      ミラー指数h+k+lによって構造因子が変化します。ミラー指数は色々な面がありますが、h+k+lが奇数の時(例:100など)はeの項が-1となります。これを計算すると式(2)のようになります。h+k+lが奇数の時は構造因子が0となり、回折は起こりません。

       

      一方、h+k+lが偶数の時(例:110など)はeの項が1となります。これを計算すると式(3)のようになります。h+k+lが偶数の時は構造因子がF2=4f2となり、回折が起こります。

      オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

      次回に続きます。

      関連解説記事:マランゴニ対流~宇宙でもきれいに混ざらない合金の不思議 

      関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

       

      連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

       

      【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      福﨑 昌宏

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

      金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


      「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      オールドセラミックの用途と製造方法

          地球上の物質は、金属や岩石、水、空気、塩類などの無機物と植物、動物、合成樹脂・ゴム、油などの有機物から成っています。無機物...

          地球上の物質は、金属や岩石、水、空気、塩類などの無機物と植物、動物、合成樹脂・ゴム、油などの有機物から成っています。無機物...


      拡散とフィック(Fick)の法則 金属材料基礎講座(その22)

          ◆ 拡散とフィック(Fick)の法則  水などの液相にインクや他の液相を入れると徐々に広がっていきます。そして広がるにつ...

          ◆ 拡散とフィック(Fick)の法則  水などの液相にインクや他の液相を入れると徐々に広がっていきます。そして広がるにつ...


      圧延とは

        厚みを薄くする圧延ですが、圧延材に発生する欠陥などを中心に、今回は圧延の概要を解説します。   1.  冷間圧...

        厚みを薄くする圧延ですが、圧延材に発生する欠陥などを中心に、今回は圧延の概要を解説します。   1.  冷間圧...


      「金属・無機材料技術」の活用事例

      もっと見る
      ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

       15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

       15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...


      金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

       私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

       私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...