技術文書の品質管理(その7)伝えること、書くことの意識を高めるには

投稿日

技術文書の品質管理(その7)伝えること、書くことの意識を高めるには

 

「仕事で必要な技術文書は書ける」と考えていても内容が明確に伝わらない技術文書を書いてしまうことも多々あります。今回は、伝えること、書くことの意識を会社全体で高めるを解説します。

【目次】

    1. 技術文書を書くことと入社後のこと

    新人のとき、技術文書の書き方を上司や先輩から指導してもらった経験はありませんでした。また、講師を招いての技術文書の書き方に関する社員研修もなかったですし、技術文書の書き方に関するセミナーに出席したこともありませんでした。上司や先輩の書いた技術文書、例えば、業務報告書や会議の資料などを参考にしたり自分で書き方を考えたりして様々な技術文書を書きました。

     

    逆に、部下を持ったときには部下に対して技術文書の書き方を指導したことはありませんでした。

     

    これまで学校などで文書や文章を書いていたので会社としても「仕事で必要な文書(技術文書)は書ける」と思い、社員に対して技術文書の書き方の指導やそのレベルアップの指導をしなかったのだと思います。私自身も同じ考えでした。このようなことは私が在籍していた会社だけのことではなく他の会社でもあることだと思います。

     

    「仕事で必要な文書(技術文書)は書ける」と考えていても内容が明確に伝わらない技術文書を書いてしまうことがあるのが現状です。

     

    2. 「『伝えること』と『書くこと』」の意識を会社全体で高める

    技術者に必要な3つの力(その1)と同(その2)」で「伝える力と書く力」に関する記事を掲載しました。このような内容の記事を掲載したのは技術者にとって「『伝えること』と『書くこと』」が重要だからです。伝える力と書く力は技術者に必要な技術力の一つと考えることもできます。

     

    技術文書はコミュニケーションの手段です注1)。内容が明確に伝わる技術文書を書くことで、会社の人や顧客など様々な関係者との間で技術文書を通した円滑なコミュニケーションが取れます。円滑なコミュニケーションを取ることで仕事も円滑に進みます。

     

    内容が明確に伝わらない技術文書(わかりにくい技術文書)を書くと様々なことが起こります注2)

     

    「『伝えること』と『書くこと』は技術者にとって重要なことである」ということを技術者個人が認識するだけではなく、会社全体でこのことを意識することでクライアントに質の高い技術力が提供できます。

     

    注1)「“技術文書を書くこと”について考える(その1)」を参照

    注2)「内容が明確に伝わらない技術文書&rdqu...

    技術文書の品質管理(その7)伝えること、書くことの意識を高めるには

     

    「仕事で必要な技術文書は書ける」と考えていても内容が明確に伝わらない技術文書を書いてしまうことも多々あります。今回は、伝えること、書くことの意識を会社全体で高めるを解説します。

    【目次】

      1. 技術文書を書くことと入社後のこと

      新人のとき、技術文書の書き方を上司や先輩から指導してもらった経験はありませんでした。また、講師を招いての技術文書の書き方に関する社員研修もなかったですし、技術文書の書き方に関するセミナーに出席したこともありませんでした。上司や先輩の書いた技術文書、例えば、業務報告書や会議の資料などを参考にしたり自分で書き方を考えたりして様々な技術文書を書きました。

       

      逆に、部下を持ったときには部下に対して技術文書の書き方を指導したことはありませんでした。

       

      これまで学校などで文書や文章を書いていたので会社としても「仕事で必要な文書(技術文書)は書ける」と思い、社員に対して技術文書の書き方の指導やそのレベルアップの指導をしなかったのだと思います。私自身も同じ考えでした。このようなことは私が在籍していた会社だけのことではなく他の会社でもあることだと思います。

       

      「仕事で必要な文書(技術文書)は書ける」と考えていても内容が明確に伝わらない技術文書を書いてしまうことがあるのが現状です。

       

      2. 「『伝えること』と『書くこと』」の意識を会社全体で高める

      技術者に必要な3つの力(その1)と同(その2)」で「伝える力と書く力」に関する記事を掲載しました。このような内容の記事を掲載したのは技術者にとって「『伝えること』と『書くこと』」が重要だからです。伝える力と書く力は技術者に必要な技術力の一つと考えることもできます。

       

      技術文書はコミュニケーションの手段です注1)。内容が明確に伝わる技術文書を書くことで、会社の人や顧客など様々な関係者との間で技術文書を通した円滑なコミュニケーションが取れます。円滑なコミュニケーションを取ることで仕事も円滑に進みます。

       

      内容が明確に伝わらない技術文書(わかりにくい技術文書)を書くと様々なことが起こります注2)

       

      「『伝えること』と『書くこと』は技術者にとって重要なことである」ということを技術者個人が認識するだけではなく、会社全体でこのことを意識することでクライアントに質の高い技術力が提供できます。

       

      注1)「“技術文書を書くこと”について考える(その1)」を参照

      注2)「内容が明確に伝わらない技術文書”を書くことで起こる重大なこと」を参照

       

      【関連文献紹介】森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

       

      特集】技術士第二次試験対策:技術士第二次試験に関する記事まとめページはこちら!口頭試験や論文対策などのポイントについての記事を紹介しています。

       

       

         続きを読むには・・・


      この記事の著者

      森谷 仁

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

      「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


      「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

      もっと見る
      製品設計における納入仕様書の役割(その1)

      1.製品の納入側から受入側へ提出する「文書」とは  製品設計では、顧客や協力会社、自社内の部署間において、様々な「文書」を取り交わす必要があります。...

      1.製品の納入側から受入側へ提出する「文書」とは  製品設計では、顧客や協力会社、自社内の部署間において、様々な「文書」を取り交わす必要があります。...


      普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その165) 体感での思考とアナロジーとの関係

        これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきましたが、...

        これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義と、そこに向けての強化の方法について解説してきましたが、...


      アイディアが生まれる環境とは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その38)

              今回はアイディアが生まれやすい物理的な「環境」について解説します。    一昔...

              今回はアイディアが生まれやすい物理的な「環境」について解説します。    一昔...


      「技術マネジメント総合」の活用事例

      もっと見る
      システム設計7 プロジェクト管理の仕組み (その39)

       前回のシステム設計6に続いて解説します。    検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...

       前回のシステム設計6に続いて解説します。    検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...


      手戻りのフィードバック・ループを小さくするとは プロジェクト管理の仕組み (その9)

       ソフトのモジュール作成(プログラム作成)は機能セット単位にスケジュールするのが基本となります。そして、機能セットごとのモジュール作成は、詳細設計、コーデ...

       ソフトのモジュール作成(プログラム作成)は機能セット単位にスケジュールするのが基本となります。そして、機能セットごとのモジュール作成は、詳細設計、コーデ...


      トレーサビリティの保証 プロジェクト管理の仕組み (その45)

       前回のその44に続いて解説します。    ハードウェア設計の場合も、要件と回路ブロックの仕様(スペック)、回路ブロックのスペックと部品のス...

       前回のその44に続いて解説します。    ハードウェア設計の場合も、要件と回路ブロックの仕様(スペック)、回路ブロックのスペックと部品のス...