JIS G3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯:金属材料基礎講座(その104) 

投稿日

 

JIS G3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯:金属材料基礎講座(その104) 

 

熱間圧延軟鋼板はSPHC(Steel Plate Hot Commercial)と呼びます。JIS G3131ではSPHC、SPHD、SPHE、SPHFの4種類が規格されています。

 

これら材料の化学組成と適用厚さを表1に示します。また、引張強さは4種類とも270N/mm2(MPa)以上とされています。そのため、SS400と比べると強度的には劣ります。炭素量が少なく軟らかいため曲げ加工や絞り加工などに使用されます。熱間圧延軟鋼板はホットや黒皮と呼ばれます。

 

黒皮というのは表面にできた酸化膜(スケール)に由来します。この酸化膜は腐食を抑える作用がありますが、十分な耐食性は得られないので、しっかりと防錆する時は酸化膜を除去して塗装やめっきをします。

 

冷間圧延鋼板と比較して、熱間圧延軟鋼板はコストが安く、冷間圧延鋼板に対応していない厚さの鋼板があります。また黒皮があるので冷間圧延鋼板よりは腐食されにくいです。しかし、板厚精度や表面の光沢などは冷間圧延鋼板に劣ります。

 

JIS G3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯:金属材料基礎講座(その104) 

 

次回に続きます。

関連解説記事:圧延とは

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドット...

 

JIS G3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯:金属材料基礎講座(その104) 

 

熱間圧延軟鋼板はSPHC(Steel Plate Hot Commercial)と呼びます。JIS G3131ではSPHC、SPHD、SPHE、SPHFの4種類が規格されています。

 

これら材料の化学組成と適用厚さを表1に示します。また、引張強さは4種類とも270N/mm2(MPa)以上とされています。そのため、SS400と比べると強度的には劣ります。炭素量が少なく軟らかいため曲げ加工や絞り加工などに使用されます。熱間圧延軟鋼板はホットや黒皮と呼ばれます。

 

黒皮というのは表面にできた酸化膜(スケール)に由来します。この酸化膜は腐食を抑える作用がありますが、十分な耐食性は得られないので、しっかりと防錆する時は酸化膜を除去して塗装やめっきをします。

 

冷間圧延鋼板と比較して、熱間圧延軟鋼板はコストが安く、冷間圧延鋼板に対応していない厚さの鋼板があります。また黒皮があるので冷間圧延鋼板よりは腐食されにくいです。しかし、板厚精度や表面の光沢などは冷間圧延鋼板に劣ります。

 

JIS G3131 熱間圧延軟鋼板及び鋼帯:金属材料基礎講座(その104) 

 

次回に続きます。

関連解説記事:圧延とは

関連解説記事:金属材料基礎講座 【連載記事紹介】

 

連載記事紹介:ものづくりドットコムの人気連載記事をまとめたページはこちら!

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
亜鉛製錬とは:金属材料基礎講座(その92)

  ◆ 亜鉛製錬:湿式製錬と乾式製錬  亜鉛の製錬は主に湿式製錬と乾式製錬があります。そして亜鉛の原料としては主に閃(せん)亜鉛鉱(Zn...

  ◆ 亜鉛製錬:湿式製錬と乾式製錬  亜鉛の製錬は主に湿式製錬と乾式製錬があります。そして亜鉛の原料としては主に閃(せん)亜鉛鉱(Zn...


脱成分腐食とは:金属材料基礎講座(その70)

  ◆ 黄銅の脱成分腐食  脱成分腐食は、合金の特定の成分や特定の相だけが優先的に腐食されることです。選択腐食と呼ばれることもあります。...

  ◆ 黄銅の脱成分腐食  脱成分腐食は、合金の特定の成分や特定の相だけが優先的に腐食されることです。選択腐食と呼ばれることもあります。...


結晶粒微細化とは 金属材料基礎講座(その14)

  ◆ 結晶粒微細化による強化:金属の強化方法のその4  金属原子は各結晶構造に従って配列していますが、一つの金属材料の全てが同じ結晶構造の...

  ◆ 結晶粒微細化による強化:金属の強化方法のその4  金属原子は各結晶構造に従って配列していますが、一つの金属材料の全てが同じ結晶構造の...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...


ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...