改革サイクル編 流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その86)

投稿日

改革サイクル編 流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その86)

 

第3部 ジャスト・イン・タイム生産:改革サイクル編

ジャスト・イン・タイムを導入するにはどうすればいいのでしょうか?どのように始め、活動を進めていけばいいのか、実例やワークシートの作成方法などを紹介しながら、具体的に説明します。

 

第1章 改革は6つのステップで行なう

JIT改革は、目標設定から改革の実施、活動後の対策まで6つのステップを踏みながら進めていきます。本章では、その手順と改革の進め方について説明します。

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その85)へのリンク】

 

1. JIT改革は6つのステップで進めていく

改革は「改革のサイクルTIPDCA」で進め、このサイクルをスパイラルに繰り返す。

 

【改革のサイクルTIPDCA】

JIT改革は、以下の手順で行ないます。しかし、実際には、1回の活動で改革が成し遂げられるわけではなく、このサイクルを繰り返すことで、あるべき姿に向かって進んでいくことになります。これを「 改革のサイクル TIPDCA 」 (チップディーシーエー)といいます。

① T  (目標) :経営計画や7ゼロ生産指標をもとに全体、および部門ごとの目標を設定する
② I (本来あるべき姿):本来あるべき姿や理想像のイメージを描く
③ P  (計画) : 目標やイメージを具体的な計画に落とし込んでいく
④ D  (実施) :第2部で説明した内容を3現3即3徹で実践する
⑤ C  (検討) : 目標対実績を評価し、未達の場合は負け対策10項目をあげる
⑥ A  (処置) :負けはその場で取り戻せ、Cの項目について、すぐにアクションを起こす

前回までに、上記の①と②を解説しました。今回は、③P(計画)からです。

 

③ P:計画一具体的な計画に落とし込む

現状と本来あるべき姿とのギャップを比較し、 目標達成のための課題を洗い出します。生産対象品目(Material) ・機械設備(Machine) ・ 作業組織とレイアウト (MachineLayout) ・作業者と作業方法(Man&Method) ・作業管理と生産管理 (Management) ・情報(Information)の5M 1Iについて、それぞれの課題を洗い出してみましょう。それを具体的な課題に落とし込み、順位づけをし、何を、誰が、いつまでに、実施するのかを決めます。そうすることで、より具体的な計画になります。

 

④ D:実施一「3現3即3徹」で実践する

計画によって洗い出された課題を実践します。その際、個々の課題ごとに目標を定め、実施後のイメージを描き、現状とのギャップをもとに、何から実施していくのかを決めます。改革を始める際には、現状の姿を写真に撮り、元の姿を残しておきます。「JIT改革実績表」の「改革前」の箇所に貼付しておきます。実施項目ごとに担当者を決めて「JIT改革項目一覧表」に記入し、着手日と完了日、実施後の課題の検証を行ないます。

実施の際は「3現3即3徹」の行動指針をもとに活動を行なっていきます。「3現:現場・現実・現物」を感じる感性を持ち「3即:即時・即座・即応」の行動力で「3徹:徹頭・徹尾・徹底」のこだわりを持って活動することです。

 

⑤ C:検討一未達成項目と課題を10項目あげる

毎月、計画通りに改革が実施されているか、 目標数値がクリアできているか、報告会を開催して状況を確認します。確認は、全体の目標数値が達成されたかどうか、部署ごとの目標数値が達成されたかどうかを「推移グラフ」を使って行ないます。その際に大事なのは、会議室で話を聞いて終わりにするのではなく、それぞれの現場で、責任者や推進室が中心になって、実施項目に不具合などがないかどうかを確認することです。

 

よく実践できている項目についてはほめて、評価します。反対に、実践できていない課題や目標未達成の項目については、 5WlHを達成項目や目標達成のための課題を、最低でも10項目あげます。

 

⑥ A:処置一負けはその月のうちに取り戻す

「○月負...

改革サイクル編 流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その86)

 

第3部 ジャスト・イン・タイム生産:改革サイクル編

ジャスト・イン・タイムを導入するにはどうすればいいのでしょうか?どのように始め、活動を進めていけばいいのか、実例やワークシートの作成方法などを紹介しながら、具体的に説明します。

 

第1章 改革は6つのステップで行なう

JIT改革は、目標設定から改革の実施、活動後の対策まで6つのステップを踏みながら進めていきます。本章では、その手順と改革の進め方について説明します。

 

【この連載の前回:流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その85)へのリンク】

 

1. JIT改革は6つのステップで進めていく

改革は「改革のサイクルTIPDCA」で進め、このサイクルをスパイラルに繰り返す。

 

【改革のサイクルTIPDCA】

JIT改革は、以下の手順で行ないます。しかし、実際には、1回の活動で改革が成し遂げられるわけではなく、このサイクルを繰り返すことで、あるべき姿に向かって進んでいくことになります。これを「 改革のサイクル TIPDCA 」 (チップディーシーエー)といいます。

① T  (目標) :経営計画や7ゼロ生産指標をもとに全体、および部門ごとの目標を設定する
② I (本来あるべき姿):本来あるべき姿や理想像のイメージを描く
③ P  (計画) : 目標やイメージを具体的な計画に落とし込んでいく
④ D  (実施) :第2部で説明した内容を3現3即3徹で実践する
⑤ C  (検討) : 目標対実績を評価し、未達の場合は負け対策10項目をあげる
⑥ A  (処置) :負けはその場で取り戻せ、Cの項目について、すぐにアクションを起こす

前回までに、上記の①と②を解説しました。今回は、③P(計画)からです。

 

③ P:計画一具体的な計画に落とし込む

現状と本来あるべき姿とのギャップを比較し、 目標達成のための課題を洗い出します。生産対象品目(Material) ・機械設備(Machine) ・ 作業組織とレイアウト (MachineLayout) ・作業者と作業方法(Man&Method) ・作業管理と生産管理 (Management) ・情報(Information)の5M 1Iについて、それぞれの課題を洗い出してみましょう。それを具体的な課題に落とし込み、順位づけをし、何を、誰が、いつまでに、実施するのかを決めます。そうすることで、より具体的な計画になります。

 

④ D:実施一「3現3即3徹」で実践する

計画によって洗い出された課題を実践します。その際、個々の課題ごとに目標を定め、実施後のイメージを描き、現状とのギャップをもとに、何から実施していくのかを決めます。改革を始める際には、現状の姿を写真に撮り、元の姿を残しておきます。「JIT改革実績表」の「改革前」の箇所に貼付しておきます。実施項目ごとに担当者を決めて「JIT改革項目一覧表」に記入し、着手日と完了日、実施後の課題の検証を行ないます。

実施の際は「3現3即3徹」の行動指針をもとに活動を行なっていきます。「3現:現場・現実・現物」を感じる感性を持ち「3即:即時・即座・即応」の行動力で「3徹:徹頭・徹尾・徹底」のこだわりを持って活動することです。

 

⑤ C:検討一未達成項目と課題を10項目あげる

毎月、計画通りに改革が実施されているか、 目標数値がクリアできているか、報告会を開催して状況を確認します。確認は、全体の目標数値が達成されたかどうか、部署ごとの目標数値が達成されたかどうかを「推移グラフ」を使って行ないます。その際に大事なのは、会議室で話を聞いて終わりにするのではなく、それぞれの現場で、責任者や推進室が中心になって、実施項目に不具合などがないかどうかを確認することです。

 

よく実践できている項目についてはほめて、評価します。反対に、実践できていない課題や目標未達成の項目については、 5WlHを達成項目や目標達成のための課題を、最低でも10項目あげます。

 

⑥ A:処置一負けはその月のうちに取り戻す

「○月負け対策10項目」は次月に持ち越さず、その月のうちに取り返すようにアクションを起こします。JIT活動では、以上のT・I・P・D・C・Aのサイクルをスパイラルにまわし、活動のステツプアップを図っていきます。活動の周期は、会社全体では年に2回の報告会、部門では毎月1回の進捗経過報告と目標に対する結果報告、そして、週1回は部署ごとの進捗把握を行なうというサイクルで行ないます。

 

次回は、第2章、改革サイクルはこのように実践するから解説を続けます。

 

【出典】古谷誠 著 『会社を強くする ジャスト・イン・タイム生産の実行手順』中経出版発行(筆者のご承諾により連載)

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

古谷 誠

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!

「5S・3定」で改革・改善の基礎をつくり!JIT思想でムダを徹底して取り!心を生かしたモノづくりを目指す!


「トヨタ生産方式」の他のキーワード解説記事

もっと見る
トヨタ生産方式:7つのムダを最小化するための方法論とは

    1.トヨタ生産方式とは  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem)とは、トヨタが自社...

    1.トヨタ生産方式とは  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem)とは、トヨタが自社...


動作分析 流れ生産:ジャスト・イン・タイム生産(その68)

  【実践編 第4章目次】 第4章 標準作業で作業のムダを取る 1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する2. 動作分析で作業のムダ...

  【実践編 第4章目次】 第4章 標準作業で作業のムダを取る 1. 標準作業で作業のスタンダードを設定する2. 動作分析で作業のムダ...


かんばん方式とは

「かんばん方式」は、トヨタ生産方式を代表する特徴的な技法です。生産現場の仕掛品や半製品を必要なときに必要な量だけ供給して、在庫を最小化しつつ、円滑な生産の...

「かんばん方式」は、トヨタ生産方式を代表する特徴的な技法です。生産現場の仕掛品や半製品を必要なときに必要な量だけ供給して、在庫を最小化しつつ、円滑な生産の...


「トヨタ生産方式」の活用事例

もっと見る
トヨタ生産方式の導入はなぜ難しい

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...

  1、トヨタ生産方式:高いハードル  トヨタ生産方式(TPS=Toyota Production Sysytem) は実によく話題にな...


トヨタ生産方式の応用 事例

1.ドイツ系電器メーカー  トヨタ生産方式が有名になり出した頃、筆者はシンガポールで技術協力の専門家として多くの会社の指導に当っていました。当時は多くの...

1.ドイツ系電器メーカー  トヨタ生産方式が有名になり出した頃、筆者はシンガポールで技術協力の専門家として多くの会社の指導に当っていました。当時は多くの...


現場ムダ取りのはじめ方(書き起こし記事)

概要:従来から生産性を向上させる手法として用いられているインダストリアル・エンジニアリング(IE)。このセミナーではIEを知らない方でもIEに準拠した...

概要:従来から生産性を向上させる手法として用いられているインダストリアル・エンジニアリング(IE)。このセミナーではIEを知らない方でもIEに準拠した...