開発効率向上の重要性 開発効率を上げるには(その2)

更新日

投稿日

技術マネジメント

【開発効率向上の重要性 連載目次】

 

前回の開発効率を上げるには(その1)製造業の生産性に続けて解説します。
次回の開発効率を上げるには(その3)開発効率向上活動の考え方はこちら!

2. 開発効率向上の重要性

製造業は企画、開発・設計、生産、物流、営業、サービスの各業務から成り立っており、企業の生産性はその総合力の表れと言えます。この中で生産、物流は製品を製造するという具体的な業務であり直接コストに関係するため、これまでも常にその生産性を上げる取組みがなされてきました。また営業、サービスについても物量に直接影響する業務であるため、情報ツールやロジスティックの発展をベースとして近年生産性が急激に向上しつつあります。

 

また、情報を扱うという抽象性の高い業務であることから相対的に取組みが難しいとされてきた企画の機能についても、マーケッティング手法やデザイン思考などの考え方の進展と相まって、生産性について改善の機運が高まりつつあります。

 

 

こうした各業務の中で、開発・設計については、これまでもCAD、CAEなどの開発者の援用ツールの導入など生産性向上の取組みはされてきましたが、以下のようなビジネスが直面している課題のために、更なる開発コストの低下とスピードの向上が求められています。

 

  • 製品のコモディティ化が進展し、新しい製品・機能をよりスピーディに低コストで市場に提供することが求められる。
  • AI、IoTなどの新技術の取込み
  • 安全や環境対応など、複雑で多様化する規格への対応
  • 3D造形やデジタルツインなど製造法の革新への対応

 

製造業の生産性は、より高い付加価値の製品を企画し、それをいかに効率よく市場に提供するかで決まります。そうした意味で、製品のQ...

技術マネジメント

【開発効率向上の重要性 連載目次】

 

前回の開発効率を上げるには(その1)製造業の生産性に続けて解説します。
次回の開発効率を上げるには(その3)開発効率向上活動の考え方はこちら!

2. 開発効率向上の重要性

製造業は企画、開発・設計、生産、物流、営業、サービスの各業務から成り立っており、企業の生産性はその総合力の表れと言えます。この中で生産、物流は製品を製造するという具体的な業務であり直接コストに関係するため、これまでも常にその生産性を上げる取組みがなされてきました。また営業、サービスについても物量に直接影響する業務であるため、情報ツールやロジスティックの発展をベースとして近年生産性が急激に向上しつつあります。

 

また、情報を扱うという抽象性の高い業務であることから相対的に取組みが難しいとされてきた企画の機能についても、マーケッティング手法やデザイン思考などの考え方の進展と相まって、生産性について改善の機運が高まりつつあります。

 

 

こうした各業務の中で、開発・設計については、これまでもCAD、CAEなどの開発者の援用ツールの導入など生産性向上の取組みはされてきましたが、以下のようなビジネスが直面している課題のために、更なる開発コストの低下とスピードの向上が求められています。

 

  • 製品のコモディティ化が進展し、新しい製品・機能をよりスピーディに低コストで市場に提供することが求められる。
  • AI、IoTなどの新技術の取込み
  • 安全や環境対応など、複雑で多様化する規格への対応
  • 3D造形やデジタルツインなど製造法の革新への対応

 

製造業の生産性は、より高い付加価値の製品を企画し、それをいかに効率よく市場に提供するかで決まります。そうした意味で、製品のQCDの大きな部分を作り込むと言われる開発・設計業務の効率向上は、その上下流にまで改善効果が及ぶことになりますので、製造業の生産性向上を上げるためのキーの一つになると考えられます。こうした背景から、次回以降、開発効率を向上させる活動について解説していきます。

 

【ものづくり セミナーサーチ】 セミナー紹介:国内最大級のセミナー掲載数 〈ものづくりセミナーサーチ〉 はこちら!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

山本 裕之

個々の課題に最適な改善プロセスを適用することで、企画・開発業務の生産性を効果的に向上させるお手伝いをしています。

個々の課題に最適な改善プロセスを適用することで、企画・開発業務の生産性を効果的に向上させるお手伝いをしています。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その175) 妄想とイノベーション創出

  前回まで自分が生物、物、さらには抽象概念になったと想像して、世の中を観察しようという話をしてきました。これは言うなれば、まさに妄想の世...

  前回まで自分が生物、物、さらには抽象概念になったと想像して、世の中を観察しようという話をしてきました。これは言うなれば、まさに妄想の世...


イノベーションの創出 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その122)

  前回に引き続き、今回も「切り取った知識の重要部分を発想するフレームワークを使って、イノベーションを発想する」にもとづき、日々の活動の中...

  前回に引き続き、今回も「切り取った知識の重要部分を発想するフレームワークを使って、イノベーションを発想する」にもとづき、日々の活動の中...


イノベーション 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その140)

  イノベーションの活動を行うことを妨げる「失敗のコストのマネジメント」の解説をしていますが、今回もこの解説を続けたいと思います。具体的に...

  イノベーションの活動を行うことを妨げる「失敗のコストのマネジメント」の解説をしていますが、今回もこの解説を続けたいと思います。具体的に...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
進捗管理可能なソフト開発計画 プロジェクト管理の仕組み (その6)

 前回のその5:ソフト開発計画の作成方法に続いて解説します。    製品機能に対するソフトウェアの各モジュールが実装すべき処理(内部機能)が...

 前回のその5:ソフト開発計画の作成方法に続いて解説します。    製品機能に対するソフトウェアの各モジュールが実装すべき処理(内部機能)が...


イノベーションに取り組む第1歩はR&D

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 記事目次】 管理力より技術力を磨け 技術プラットフォームの重要性 手段としてのオープンイノベーション...

【ものづくり企業のR&Dと経営機能 記事目次】 管理力より技術力を磨け 技術プラットフォームの重要性 手段としてのオープンイノベーション...


設計部門の仕組み改革(その3)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...