10年後へのアプローチ詳説(その1)

投稿日

 今回は10年後へのアプローチ10項目のうち5項目を解説します。

1.創立の理念・ビジョンを次世代に受け継ぐ努力を絶え間なくしているか

 これは理念経営の根幹です。受け継がれるべきものは”理念”であり、これを受け継ぐ者、共感する者を得るには、若者たちに向かって理念を発信しつづける事です。もしも、後継者が見当たらないのであれば、その努力をしなかったからであり、自業自得なのです。お互いいつかは死にます。死んだ後に、この世にある会社をコントロール出来るでしょうか?出来ません。この世のことはこの世の人に任されているからです。それが、グランドデザイナー(GD)の第1テーゼなのであり、全て自己責任なのです。

 例え今どんな困難な状況であろうと、未来に必要であれば生き続けて発展します。しかし、役立たなければ滅びることになり、この世界から消えるのです。個人も、企業も同じです。

2.後継者候補はいるか・切磋琢磨して育てているか

 たとえ後継者候補の若者であっても、課題を与えて任せて強く鍛えることなくして育つ事はありません。使命を感じ取った者は、どんな環境からでも学び取り、自分の潜在能力さえ鍛えてたくましくなります。この様な者が真のエリートであり、統領・リーダーとなれる人です。甘やかして育てても30年、40年と生き残れる程、世の中は甘くありません。

 「鉄は熱いうち打て」とは人を育てる時に心がけるべきことです。「三つ子魂百までも」なのですから、一人前にしてあげる事、自立出来るように鍛える事が教育なのだと信じます。

3.「進化・発展・持続」の制約条件を認識しているか

 経営環境が変化すれば、強味が弱味になり、必要とする経営資源も変わります。企業の永続的発展に備えるためにも10ヵ年ビジョンは欠かせません。かつて、「借金も財産の内」の時代が長く続きましたが、デフレ下では毒以外の何物でもなくなっているのは、多くの実例が証しています。さらに、株式上場(IPO)と銀行借入とどちらが安全かも、状況によります。IPOのリスクは、あまり公表されていませんが、無視できないものです。

4.マーケットの変化を観察して備えているか

 次の時代の商品の種を蒔き育てて先行投資を行い「健全な赤字部門」を持つことができなくなった時に、企業は衰退が始まります。特長のない商品は市場から消えて行くのみで、売上の激減となって表われます。しかし、それを指摘しサポート出来る、経営支援家やコンサルや会計人は皆無に近いのが現実なのです。

5.技術革新や社会環境がも...

 今回は10年後へのアプローチ10項目のうち5項目を解説します。

1.創立の理念・ビジョンを次世代に受け継ぐ努力を絶え間なくしているか

 これは理念経営の根幹です。受け継がれるべきものは”理念”であり、これを受け継ぐ者、共感する者を得るには、若者たちに向かって理念を発信しつづける事です。もしも、後継者が見当たらないのであれば、その努力をしなかったからであり、自業自得なのです。お互いいつかは死にます。死んだ後に、この世にある会社をコントロール出来るでしょうか?出来ません。この世のことはこの世の人に任されているからです。それが、グランドデザイナー(GD)の第1テーゼなのであり、全て自己責任なのです。

 例え今どんな困難な状況であろうと、未来に必要であれば生き続けて発展します。しかし、役立たなければ滅びることになり、この世界から消えるのです。個人も、企業も同じです。

2.後継者候補はいるか・切磋琢磨して育てているか

 たとえ後継者候補の若者であっても、課題を与えて任せて強く鍛えることなくして育つ事はありません。使命を感じ取った者は、どんな環境からでも学び取り、自分の潜在能力さえ鍛えてたくましくなります。この様な者が真のエリートであり、統領・リーダーとなれる人です。甘やかして育てても30年、40年と生き残れる程、世の中は甘くありません。

 「鉄は熱いうち打て」とは人を育てる時に心がけるべきことです。「三つ子魂百までも」なのですから、一人前にしてあげる事、自立出来るように鍛える事が教育なのだと信じます。

3.「進化・発展・持続」の制約条件を認識しているか

 経営環境が変化すれば、強味が弱味になり、必要とする経営資源も変わります。企業の永続的発展に備えるためにも10ヵ年ビジョンは欠かせません。かつて、「借金も財産の内」の時代が長く続きましたが、デフレ下では毒以外の何物でもなくなっているのは、多くの実例が証しています。さらに、株式上場(IPO)と銀行借入とどちらが安全かも、状況によります。IPOのリスクは、あまり公表されていませんが、無視できないものです。

4.マーケットの変化を観察して備えているか

 次の時代の商品の種を蒔き育てて先行投資を行い「健全な赤字部門」を持つことができなくなった時に、企業は衰退が始まります。特長のない商品は市場から消えて行くのみで、売上の激減となって表われます。しかし、それを指摘しサポート出来る、経営支援家やコンサルや会計人は皆無に近いのが現実なのです。

5.技術革新や社会環境がもたらすビジネスチャンスとリスクを分析しているか

 デジタル化・IT・バイオ・ナノテク・エコロジー等、中小企業を取り巻く技術は、短時間で技術革新がすすみます。ハイテク型ではスピードを生み出す力と、莫大な資金力がなくてはトップを確保できません。  

 中小企業でその力があるところは、グローバル・ニッチとして地球規模のマーケットで競争できるでしょう。しかし多くの中小企業は、チーム力で、ネットワークでこの経営課題を解決しなければ持続できないのですから、自我力から離れる必要があります。

 

 次回は、10年後へのアプローチ詳説(その2)です。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

平本 靖夫

中小企業の経営支援43年間で350社の実績をベースに、貴社にとっての実務直結メンターとなります!

中小企業の経営支援43年間で350社の実績をベースに、貴社にとっての実務直結メンターとなります!


「事業継承」の他のキーワード解説記事

もっと見る
技術伝承はデジタル化/可視化で上手くいくのか

1. 技術伝承の背景  2007年ごろから団塊の世代の定年退職が始まり、多くの企業ではあわてて技術伝承に取り組んできました。幸い、年金の支給年齢が65歳...

1. 技術伝承の背景  2007年ごろから団塊の世代の定年退職が始まり、多くの企業ではあわてて技術伝承に取り組んできました。幸い、年金の支給年齢が65歳...


伝承成功のポイント 少子高齢社会での組織的な伝承の進め方(その3)

   ベテランから若手への伝承は、ときに企業の存続にも影響を与えます。少子高齢社会において高齢者と若手、中堅社員はどのように伝承に対応すべ...

   ベテランから若手への伝承は、ときに企業の存続にも影響を与えます。少子高齢社会において高齢者と若手、中堅社員はどのように伝承に対応すべ...


企業は変態脱皮して進化する 中小企業経営の基礎講座(その9)

  【中小企業経営基礎講座 連載目次】 1. 経営の基礎 2. 貸借対照表で見る資金の状態 3. 経営を自動車運転に例えれば 4....

  【中小企業経営基礎講座 連載目次】 1. 経営の基礎 2. 貸借対照表で見る資金の状態 3. 経営を自動車運転に例えれば 4....


「事業継承」の活用事例

もっと見る
技術継承の事例 伸びる金型メーカーの秘訣 (その1)

 今回、事例として紹介する加工メーカーは、NC旋盤加工を主力事業にしているT社です。同社は、鍛造や板成形加工されたプレス品の2次加工を主に行っており、それ...

 今回、事例として紹介する加工メーカーは、NC旋盤加工を主力事業にしているT社です。同社は、鍛造や板成形加工されたプレス品の2次加工を主に行っており、それ...


【SDGs取り組み事例】環境対策を基盤に、働き甲斐と経済成長を実現 株式会社エフピコ

サステナブルな社会を目指した“人の輪づくり” 株式会社エフピコ(広島県福山市) 地球温暖化など環境問題が重要な社会課題とし...

サステナブルな社会を目指した“人の輪づくり” 株式会社エフピコ(広島県福山市) 地球温暖化など環境問題が重要な社会課題とし...


【ものづくりの現場から】特注・一品生産の現場づくり(研創)

  【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消...

  【特集】ものづくりの現場から一覧へ戻る ものづくりを現場視点で理解する「シリーズ『ものづくりの現場から』」では、現場の課題や課題解消...