人財育成(その14) クリーン化について(その109)

投稿日

人的資源マネジメント

 

◆褒めることの大切さ

定年退職をしてしばらく経ちます。体力、気力ともかなり衰えてきました。それを日々実感しています。ただ、ものづくりの分野に対しては、いまだに強い危機感を持っています。

 

体力的には、もうできないだろうと思いながら、その危機感を含め、声を出したいと思い、先月出版に至りました。もちろん、クリーン化についての内容ですが、そこに人財育成と安全のことも盛り込みました。

 

在社中は、日々忙しく、取り巻く業務の遂行、また、先を見たり考えたりしながら過ごしてきました。ところが定年退職後は、やることに期限、納期がないことも多く、やってもやらなくてもあまり問題になることは少なくなりました。その代わり、昔を振り返ることが多くなりました。あの頃はこんなことをした。こんな時代だったと言う風に、色々思い出します。

 

仕事のことも思い出します。あの上司や先輩に、こんなことで褒められた。それがどんなに小さなことでも、たとえひとことでも思い出します。そしてその人の顔も、時には声さえも繋がって出てくることがあります。その小さなひとことで育てられてきたと感じています。何十年も前のことなのに思い出すのです。退職後は振り返りの人生だと言われますが、それを実感しています。

◆モノづくりと人材育成【連載記事紹介】

◆人材育成・組織・マネジメントの考察 【連載記事紹介】

◆やろうと思っているけど できないことばかりの克服【連載記事紹介】

 

最近は怒ることが先に来て、褒められることはめったに無い、と言うことをよく聞きます。また、人の育成を急ぎすぎるあまり、部活動では体罰の例も増えています。こうなると、それによって育つどころではなく、その競技から離れる人も増えるのです。夢や思いを失ってしまうのです。感情から行動したことが、その人の将来を左右してしまいます。

 

これらのことは、人財育成のことや、心の問題などについての報道でも触れています。

 

今春のWBCでは、栗山監督のことも話題になりました。怒ったりするようなことは全くなかったと言います。そして一人一人を信頼し起用していたのですね。

 

仕事の中では、「おまえに任せた」と言いながら、いちいち口を挟むと言う例もあるようです。従って自分自身の考えではなく、その上司の考えになってしまうのです。そしてその上司はそれで満足してしまうのです。これでは自分を出すことができません。そしていちいち言わないとできない、という評価がされることがあります。これでは人は育たないですね。

 

特に少子化が進んできた現在、じっくり指導育成ができないのも事実かも知れませんが、どんなにAI化した世の中になっても、人の育成はなくならないでしょう。その人を育てるには、褒めることが有効だと思います。私もだめなやつだと言われながらも、所々で多くの人に褒められ、育てられてきたと思います。本当に小さなことでも心が満たされるのです。

 

怒鳴る、怒るというのは、その人の感情を吐き出し、ぶつけて気を紛らわすのだと思います。それで人は育つのでしょうか。それは、部下やその周...

人的資源マネジメント

 

◆褒めることの大切さ

定年退職をしてしばらく経ちます。体力、気力ともかなり衰えてきました。それを日々実感しています。ただ、ものづくりの分野に対しては、いまだに強い危機感を持っています。

 

体力的には、もうできないだろうと思いながら、その危機感を含め、声を出したいと思い、先月出版に至りました。もちろん、クリーン化についての内容ですが、そこに人財育成と安全のことも盛り込みました。

 

在社中は、日々忙しく、取り巻く業務の遂行、また、先を見たり考えたりしながら過ごしてきました。ところが定年退職後は、やることに期限、納期がないことも多く、やってもやらなくてもあまり問題になることは少なくなりました。その代わり、昔を振り返ることが多くなりました。あの頃はこんなことをした。こんな時代だったと言う風に、色々思い出します。

 

仕事のことも思い出します。あの上司や先輩に、こんなことで褒められた。それがどんなに小さなことでも、たとえひとことでも思い出します。そしてその人の顔も、時には声さえも繋がって出てくることがあります。その小さなひとことで育てられてきたと感じています。何十年も前のことなのに思い出すのです。退職後は振り返りの人生だと言われますが、それを実感しています。

◆モノづくりと人材育成【連載記事紹介】

◆人材育成・組織・マネジメントの考察 【連載記事紹介】

◆やろうと思っているけど できないことばかりの克服【連載記事紹介】

 

最近は怒ることが先に来て、褒められることはめったに無い、と言うことをよく聞きます。また、人の育成を急ぎすぎるあまり、部活動では体罰の例も増えています。こうなると、それによって育つどころではなく、その競技から離れる人も増えるのです。夢や思いを失ってしまうのです。感情から行動したことが、その人の将来を左右してしまいます。

 

これらのことは、人財育成のことや、心の問題などについての報道でも触れています。

 

今春のWBCでは、栗山監督のことも話題になりました。怒ったりするようなことは全くなかったと言います。そして一人一人を信頼し起用していたのですね。

 

仕事の中では、「おまえに任せた」と言いながら、いちいち口を挟むと言う例もあるようです。従って自分自身の考えではなく、その上司の考えになってしまうのです。そしてその上司はそれで満足してしまうのです。これでは自分を出すことができません。そしていちいち言わないとできない、という評価がされることがあります。これでは人は育たないですね。

 

特に少子化が進んできた現在、じっくり指導育成ができないのも事実かも知れませんが、どんなにAI化した世の中になっても、人の育成はなくならないでしょう。その人を育てるには、褒めることが有効だと思います。私もだめなやつだと言われながらも、所々で多くの人に褒められ、育てられてきたと思います。本当に小さなことでも心が満たされるのです。

 

怒鳴る、怒るというのは、その人の感情を吐き出し、ぶつけて気を紛らわすのだと思います。それで人は育つのでしょうか。それは、部下やその周囲の人に嫌な気持ちを持たせ、逆に自分の評価を落としているのかも知れません。本当の“人を育てる”と言うことは、どういうことなのか、冷静になって考えて見たいです。怒鳴ったり、怒ったりして良い結果が得られたでしょうか。そこで、一歩こらえて、この部下を冷静に見て、どのように指導するか考えて見たいですね。

 

人を育てると言うことは、自分も学び、自ら育つ努力をしたいです。

 

次回に続きます。

 

◆【特集】 連載記事紹介:連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
読み手の立場に立って文書を書くとは

1. 読み手の立場に立って文書を書く  これまでに掲載した記事の中で以下のことを何度も書きました。    わかりやすい文書を書くうえで最も重要な...

1. 読み手の立場に立って文書を書く  これまでに掲載した記事の中で以下のことを何度も書きました。    わかりやすい文書を書くうえで最も重要な...


階層別教育 教育研修の進め方(その3)

【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....

【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....


内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その16)

  「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方...

  「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
職場の活動を人財育成と職場活性化の場にするには

 私が勤務していた会社では、「安全衛生推進パトロール」というものがありました。職場ごと、毎月当番制で、所属する職場を巡回し、安全面や3S、5Sの面でパトロ...

 私が勤務していた会社では、「安全衛生推進パトロール」というものがありました。職場ごと、毎月当番制で、所属する職場を巡回し、安全面や3S、5Sの面でパトロ...


『わかりにくい案内図』から学ぶこと

1. 案内図の表示が上下逆さま  弊社は埼玉県所沢市にあります。昨年の夏頃、所沢駅西口の駅前の交差点に写真①のような案内板が設置されました。この案内...

1. 案内図の表示が上下逆さま  弊社は埼玉県所沢市にあります。昨年の夏頃、所沢駅西口の駅前の交差点に写真①のような案内板が設置されました。この案内...


‐能力開発のシステム創り 製品・技術開発力強化策の事例(その47)

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その46に続いて解説します。      (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確...

◆能力開発のシステム化に必要不可欠の条件。   前回の事例その46に続いて解説します。      (1) 情報伝達の仕組み創り   (2) 目標を明確...