ひらめきの法則【連載記事紹介】

投稿日

 

ひらめきの法則の連載記事が無料でお読みいただけます!

 

◆アイデア発想とは

アイデア発想のための発想法は、多様な技法群の中で最も種類が豊富です。この発想法は、主なものでも100種類を超えます。

 

アイデア発想のための発想法は、それだけ世の中で需要があるわけです。ある程度のケースに対応する類型もありますが、それぞれが慣れた方法を使うことが多いようです。

 

◆アイデア発想法の種類

アイデア発想法には次に示すように、大きく分けて4種類あります。

 

  1. 自由な連想によって刺激を受けることを目的とした方法では、ブレ-ン・ストーミング法はこれに相当します。この他にはチェックリスト法やゴードン法などがあります。
  2. 情報の組合せによって発想を得る事を目的とした方法では、形態分析法、欠点列挙法、属性列挙法、系統図法、KJ法などがあります。
  3. 他の分野の仕組み等を当てはめて発想のヒントを得ようとする方法では、焦点法、バイオニクス、NM法、シネクティクス法などがあります。
  4. 発想の枠組みを切り替えさせることを目的とした方法では、仮想状況設定法、ポジショニング法、キャスティング法などがあります。

 

アイデア発想には、ひとつの方法だけですと同じような発想になってしまいますから、いくつかの発想法を並行して使って、その幅を拡げるようにしましょう。

 

ひらめきの法則は、次の記事でものづくりドットコム登録専門家の髙橋 誠氏が詳しく紹介しています。

 

【ひらめきの法則 連載記事】

 

  1. 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その1) -活字印刷、合成ゴム
  2. 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その2) -ナイロン、炭化タングステン
  3. 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その3) -安全剃刀、テレビジョン
  4. 失敗の繰り返しが発明を生んだ (その4) -ベッセマー製鋼法、セルロイド

 

【執筆者紹介】

髙橋 誠さん

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 


「アイデア発想法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
系列型収束アイデア発想―因果分析法の進め方

1.因果分析法とは   問題の原因を見つけ出してカード化します。そのカードを原因→結果とつなげながら本質的な原因を追求してゆく方法で...

1.因果分析法とは   問題の原因を見つけ出してカード化します。そのカードを原因→結果とつなげながら本質的な原因を追求してゆく方法で...


プロシューマー・アンケート法(2) 【快年童子の豆鉄砲】(その43)

  ◆ プロシューマー・アンケート法(2) 1. カリスマの発想の源泉をカリスマなしで実現するには 過去の成功事例に見る、高い創造性を...

  ◆ プロシューマー・アンケート法(2) 1. カリスマの発想の源泉をカリスマなしで実現するには 過去の成功事例に見る、高い創造性を...


強烈な問題意識が創造のスタート、固定観念から抜け出せ!

1.ビジネスマンに必要な感性  ビジネスマンは、すべからく企画マンであるべき時代です。企画マンにとって最も大切なものは鋭敏な感受性であり、別な言葉で言え...

1.ビジネスマンに必要な感性  ビジネスマンは、すべからく企画マンであるべき時代です。企画マンにとって最も大切なものは鋭敏な感受性であり、別な言葉で言え...


「アイデア発想法一般」の活用事例

もっと見る
しつこく繰り返して、発見や発明を生んだ事例2-サイクロトロン、嘘発見器-

1.物理学者の論文で使われた装置をヒントに、サイクロトロンを開発した、アメリカの物理学者、アーネスト・オルランド・ローレンス         ...

1.物理学者の論文で使われた装置をヒントに、サイクロトロンを開発した、アメリカの物理学者、アーネスト・オルランド・ローレンス         ...


屋内外で発見したことからの発想事例2 -熱気球、パンチカード-

1.煙突の上で紙切れが舞っているのを見て熱気球を発明した、フランスの発明家 モンゴルフィエ兄弟     ジョセフ・ミシェル・モンゴルフィエと、ジャック...

1.煙突の上で紙切れが舞っているのを見て熱気球を発明した、フランスの発明家 モンゴルフィエ兄弟     ジョセフ・ミシェル・モンゴルフィエと、ジャック...


発想力を考える:ひらめき派と理論派

 東京五輪のロゴの模倣問題を発端に担当デザイナーの他の作品にも次々と模倣疑惑が広がりましたが、作品そのものだけでなく、身内に官僚がいるので出来レースだった...

 東京五輪のロゴの模倣問題を発端に担当デザイナーの他の作品にも次々と模倣疑惑が広がりましたが、作品そのものだけでなく、身内に官僚がいるので出来レースだった...