複数の季節変動成分のある時系列データ データ分析講座(その272)

更新日

投稿日

データ分析

 

売上などの時系列データには、周期性があります。周期性の中で、期間の決まっているものを季節性と言ったりします。例えば、1日単位の売上データであれば、週周期(7日間)や年周期(365.25日間)などです。要は、複数の季節成分が混じっている時系列データは少なからずある、ということです。今回は「複数の季節変動成分のある時系列データ」というお話しをします。

 

【目次】
1.時系列データの基本成分に分解する
2.分解手法
3.複数の季節変動を許容する時系列モデルを活用する
4.従来の手法で頑張る
5.分解例

【この連載の前回:(その271)もっとも手軽なAIである異常検知へのリンク】

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

◆データ分析講座の注目記事紹介

 

1.時系列データの基本成分に分解する

時系列データ(原系列)は、主に以下の3つの変動成分で成り立っています。

  • トレンド
  • 季節
  • 不規則

 

トレンド変動成分は、上昇傾向や下降傾向などです。季節変動成分は、冒頭から話題に挙げている週周期や年周期のことです。不規則変動成分は、トレンドと季節変動成分以外です。

 

要は……

原系列=トレンド変動+季節変動+不規則変動

……という感じです。上記は「加法(+)」モデルですが「乗法(×)」モデルの場合もあります。

 

季節変動が複数あるとは……

原系列=トレンド変動+季節変動その1+季節変動その2+季節変動その3+不規則変動

……という感じです。上記は、季節変動が3つの場合です。

 

2.分解手法

この3つの成分に分ける手法は色々あります。

  • トレンド
  • 季節
  • 不規則

 

STL(Seasonal-Trend Decomposition Procedure Based on LOESS)法などが有名です。STL法などを使うと、通常は1つの季節変動しか分解できません。では、季節変動が複数ある場合は、どうすれば分解できるのでしょうか?

 

3.複数の季節変動を許容する時系列モデルを活用する

時系列解析系の数理モデルの中には、複数の季節変動を扱えるものがあります。例えば、ProphetやTBATS、STR などの時系列モデルです。これらの数理モデルは、複数の季節変動を扱えます。STL法のようにもっと手軽にという場合には、STLを拡張したMSTL(Multiple Seasonal-Trend decomposition)法があります。

 

ここでは理論的な説明は割愛します。

 

4.従来の手法で頑張る

今紹介した方法ではなく、従来のSTL法などで頑張り季節変動成分を分解していく、という方法もあります。それは、季節変動成分の数だけ、STL法を繰り返し適応し季節変動成分を分解していく、という方法です。今、1時間単位の時系列データ、例えば「気温データ」があったとします。

 

気温ですから、次の2つの季節変動成分が考えられます。

  • 日周期(24時間周期)
  • 年周期(8766時間周期)

 

気温ですから、朝・昼・晩などでは気温は変化しますし、春・夏・秋・冬で気温は変化します。

 

5.分解例

例えば、次のような順番で分解します。

  1. 原系...

データ分析

 

売上などの時系列データには、周期性があります。周期性の中で、期間の決まっているものを季節性と言ったりします。例えば、1日単位の売上データであれば、週周期(7日間)や年周期(365.25日間)などです。要は、複数の季節成分が混じっている時系列データは少なからずある、ということです。今回は「複数の季節変動成分のある時系列データ」というお話しをします。

 

【目次】
1.時系列データの基本成分に分解する
2.分解手法
3.複数の季節変動を許容する時系列モデルを活用する
4.従来の手法で頑張る
5.分解例

【この連載の前回:(その271)もっとも手軽なAIである異常検知へのリンク】

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

◆データ分析講座の注目記事紹介

 

1.時系列データの基本成分に分解する

時系列データ(原系列)は、主に以下の3つの変動成分で成り立っています。

  • トレンド
  • 季節
  • 不規則

 

トレンド変動成分は、上昇傾向や下降傾向などです。季節変動成分は、冒頭から話題に挙げている週周期や年周期のことです。不規則変動成分は、トレンドと季節変動成分以外です。

 

要は……

原系列=トレンド変動+季節変動+不規則変動

……という感じです。上記は「加法(+)」モデルですが「乗法(×)」モデルの場合もあります。

 

季節変動が複数あるとは……

原系列=トレンド変動+季節変動その1+季節変動その2+季節変動その3+不規則変動

……という感じです。上記は、季節変動が3つの場合です。

 

2.分解手法

この3つの成分に分ける手法は色々あります。

  • トレンド
  • 季節
  • 不規則

 

STL(Seasonal-Trend Decomposition Procedure Based on LOESS)法などが有名です。STL法などを使うと、通常は1つの季節変動しか分解できません。では、季節変動が複数ある場合は、どうすれば分解できるのでしょうか?

 

3.複数の季節変動を許容する時系列モデルを活用する

時系列解析系の数理モデルの中には、複数の季節変動を扱えるものがあります。例えば、ProphetやTBATS、STR などの時系列モデルです。これらの数理モデルは、複数の季節変動を扱えます。STL法のようにもっと手軽にという場合には、STLを拡張したMSTL(Multiple Seasonal-Trend decomposition)法があります。

 

ここでは理論的な説明は割愛します。

 

4.従来の手法で頑張る

今紹介した方法ではなく、従来のSTL法などで頑張り季節変動成分を分解していく、という方法もあります。それは、季節変動成分の数だけ、STL法を繰り返し適応し季節変動成分を分解していく、という方法です。今、1時間単位の時系列データ、例えば「気温データ」があったとします。

 

気温ですから、次の2つの季節変動成分が考えられます。

  • 日周期(24時間周期)
  • 年周期(8766時間周期)

 

気温ですから、朝・昼・晩などでは気温は変化しますし、春・夏・秋・冬で気温は変化します。

 

5.分解例

例えば、次のような順番で分解します。

  1. 原系列から日周期の季節変動成分を分解(STL法を利用)
  2. 原系列から日周期の季節変動成分を取り除き新たな時系列データを生成
  3. その新たな時系列データから年周期の季節変動成分を分解(STL法を利用

 

これでも、2つの季節変動成分に分解できます。

最終的には……

  • トレンド変動
  • 日周期の季節変動
  • 年周期の季節変動
  • 不規則変動

……に分解されます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
予測モデルの活用とは データ分析講座(その116)

◆ 予測モデルは帰納的に構築し演繹的に活用する。そして論理展開する。  データ分析・活用を推し進める時にある段階まで進むと、予測モデルが一つのトピッ...

◆ 予測モデルは帰納的に構築し演繹的に活用する。そして論理展開する。  データ分析・活用を推し進める時にある段階まで進むと、予測モデルが一つのトピッ...


営業データ分析で冒険的なチャレンジをやり続ける データ分析講座(その14)

  ◆ 営業データ分析で冒険的なチャレンジができるからワクワクする  「データから何か新しい発見したいのだけど」よくこのような質問をされ...

  ◆ 営業データ分析で冒険的なチャレンジができるからワクワクする  「データから何か新しい発見したいのだけど」よくこのような質問をされ...


SOR理論 データ分析講座(その132)

◆ なぜ見える化しても成果が出ないのか、その解をSOR理論から探る  データを溜めて見える化したのに上手くいかない要因は色々考えられます。その中の一...

◆ なぜ見える化しても成果が出ないのか、その解をSOR理論から探る  データを溜めて見える化したのに上手くいかない要因は色々考えられます。その中の一...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
‐社内の問題克服による開発活動‐  製品・技術開発力強化策の事例(その14)

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...


システムトラブル、誰に相談したら良いか

 最近は、以下のように情報システム開発にかかわるトラブルに悩まされる企業が急増しています。ところが、トラブルが起きた時に誰に相談したらいいかわからなくて困...

 最近は、以下のように情報システム開発にかかわるトラブルに悩まされる企業が急増しています。ところが、トラブルが起きた時に誰に相談したらいいかわからなくて困...


電子メール、簡潔過ぎると逆効果

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...