内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その38)

投稿日

技術文書

 

1.「会話を通したトレーニング」について(その2)

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その37)」で、会話を通した日々のオンザジョブトレーニングについて深掘りして解説しました。今回はこの解説の続きです。前回では、以下に示した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」および「6つのルールと18の書き方」の考え方を使って回答しました(前回の記事参照)。

 

①「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の第1原則(書き手と読み手の違いを認識する)」の考え方

*話し手と聞き手の違いを認識する(上司は業務の進捗状況を知らない)。

 

②「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方

*業務の進捗状況の要点を冒頭に話す。進捗状況に関する説明をその後で話す。

 

③「書き方13:具体的な文を書く」の考え方

*作業終了予定を具体的に話す(今月末の31日(金)まで)。

 

④「書き方16:短い文を書く」の考え方

*短く話す。

 

前回の事例では、「6つのルールと18の書き方」の中で「書き方1」、「書き方13」および「書き方16」の考え方を使いました。「6つのルールと18の書き方」にはこれらの他にも書き方があります。会話を通した日々のオンザジョブトレーニングでこの他の書き方が習得できます。また、レベルアップもできます。

 

技術文書

 

人財教育

 

具体的には以下のような内容です。

  • *全体像を冒頭で話す(書き方2)。
  • *根拠を話す(書き方4)。
  • *条件を話す(書き方5)。
  • *箇条書きのように分けて話す(書き方6・書き方7)。
  • *意味が明確になるように話す(書き方14)。
  • *能動態で話す(書き方15)。
  • *肯定の内容で話す(書き方17)。

 

また、各書き方の考え方を組み合わせて話すこともできます(以下の内容は前回の記事参照)。

 

〇〇地区での液状化発生の可能性の解析まで終わりました。△△を条件とした解析では、液状化が発生する可能性があるとの結果でした。

 

これは、「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方と「書き方5:条件を書く」の考え方を組み合わせた回答内容です。解析条件を明確にすることが解析上のポイントの場合にこのような話し方をします。

 

技術文書を書くことも会話をすることもどちらもコミュニケーションです。したがって、日々のオンザジョブトレーニングでの「会話を通したトレーニング」が成立します。このことを認識したうえで、会話を通した日々のオンザジョブトレーニングを実践してください。

 

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」および「6つのル...

技術文書

 

1.「会話を通したトレーニング」について(その2)

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その37)」で、会話を通した日々のオンザジョブトレーニングについて深掘りして解説しました。今回はこの解説の続きです。前回では、以下に示した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」および「6つのルールと18の書き方」の考え方を使って回答しました(前回の記事参照)。

 

①「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の第1原則(書き手と読み手の違いを認識する)」の考え方

*話し手と聞き手の違いを認識する(上司は業務の進捗状況を知らない)。

 

②「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方

*業務の進捗状況の要点を冒頭に話す。進捗状況に関する説明をその後で話す。

 

③「書き方13:具体的な文を書く」の考え方

*作業終了予定を具体的に話す(今月末の31日(金)まで)。

 

④「書き方16:短い文を書く」の考え方

*短く話す。

 

前回の事例では、「6つのルールと18の書き方」の中で「書き方1」、「書き方13」および「書き方16」の考え方を使いました。「6つのルールと18の書き方」にはこれらの他にも書き方があります。会話を通した日々のオンザジョブトレーニングでこの他の書き方が習得できます。また、レベルアップもできます。

 

技術文書

 

人財教育

 

具体的には以下のような内容です。

  • *全体像を冒頭で話す(書き方2)。
  • *根拠を話す(書き方4)。
  • *条件を話す(書き方5)。
  • *箇条書きのように分けて話す(書き方6・書き方7)。
  • *意味が明確になるように話す(書き方14)。
  • *能動態で話す(書き方15)。
  • *肯定の内容で話す(書き方17)。

 

また、各書き方の考え方を組み合わせて話すこともできます(以下の内容は前回の記事参照)。

 

〇〇地区での液状化発生の可能性の解析まで終わりました。△△を条件とした解析では、液状化が発生する可能性があるとの結果でした。

 

これは、「書き方1:要点を冒頭に書く」の考え方と「書き方5:条件を書く」の考え方を組み合わせた回答内容です。解析条件を明確にすることが解析上のポイントの場合にこのような話し方をします。

 

技術文書を書くことも会話をすることもどちらもコミュニケーションです。したがって、日々のオンザジョブトレーニングでの「会話を通したトレーニング」が成立します。このことを認識したうえで、会話を通した日々のオンザジョブトレーニングを実践してください。

 

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」および「6つのルールと18の書き方」が習得できます。また、これらがレベルアップします。

 

次回に続きます。

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

関連解説記事「相手の立場に立って考える」こと 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
幸福について、知って得する人的資源マネジメント【連載記事紹介】

     【目次】 ◆ 幸福とは 「幸福」について考えましょう。そのためにはまず、幸せかどうか、その度合いを調...

     【目次】 ◆ 幸福とは 「幸福」について考えましょう。そのためにはまず、幸せかどうか、その度合いを調...


物流技能向上プログラムの導入 物流人財育成(その6)

  【物流人財育成 連載目次】 1.物流マンへの期待値 2.物流IEを育成する 3.物流技術スタッフを育成する 4.物流現場管理を...

  【物流人財育成 連載目次】 1.物流マンへの期待値 2.物流IEを育成する 3.物流技術スタッフを育成する 4.物流現場管理を...


プロジェティスタ(多能工リーダー)がものづくりを変革

 最近、日本のものづくり産業で品質問題が多発しています。PC電池の発火事故、ガス湯沸かし器や石油温風ヒーターの発火事故、洗濯機の発火事故、自動車のリコール...

 最近、日本のものづくり産業で品質問題が多発しています。PC電池の発火事故、ガス湯沸かし器や石油温風ヒーターの発火事故、洗濯機の発火事故、自動車のリコール...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
【SDGs取り組み事例】ダイバーシティ経営で人的資源を最適化 有限会社川田製作所

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 有限会社川田製作所(神奈川県小田原市) 目次 1.多様性(ダイバ...

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 有限会社川田製作所(神奈川県小田原市) 目次 1.多様性(ダイバ...


人材の課題 伸びる金型メーカーの秘訣 (その20)

 今回、取り上げる金型メーカーは、I 精機株式会社です。同社は、高い職人技術で、金型製作から試作板金、部品加工まで幅広く手がけてきましたが、今後はその職人...

 今回、取り上げる金型メーカーは、I 精機株式会社です。同社は、高い職人技術で、金型製作から試作板金、部品加工まで幅広く手がけてきましたが、今後はその職人...


やろうと思っているけどできないことばかり、の克服(その2)

 やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...

 やろうと思っていることがたくさんあるのに、できないことばかり。前回から、そんな状態にモヤモヤしているときのときの克服方法を解説しています。前回は次のこと...