知財経営の実践【連載記事紹介】

投稿日

知的財産

 

知財経営の実践が無料でお読みいただけます!

 

◆知財経営の実践

知財経営の実践は、その重要性が増しています。企業経営において知財の活用を常に意識しましょう。知財経営が有効となるのは、技術が自分の会社の強みとなる場合です。自社の強みを分析してみることが必要です。強みが技術にある場合は、知財戦略を考えてみましょう。

 

◆知的財産技能管理技能検定の活用

知財を学ぶために知的財産技能管理技能検定を受けさせることを検討してみましょう。知的財産技能管理技能検定に合格すると、知的財産に関する国家資格の一つの「知的財産技能管理技能士」となることができます。

 

学科試験および実技試験の両方に合格すると「知的財産技能管理技能士」と称することができます。「知的財産技能管理技能士」は知識レベルの証明になります。知的財産は無形であるため、知識を問われても何をどのくらい理解しているか、客観的には判断しにくいものです。自分の職務に応じて知的財産の知識を習得しようとしても、その多岐にわたる内容から、どこから手をつけてよいのかわからないとの声もしばしば聞かれます。

 

「知的財産技能管理技能検定」は、以下のニーズに応じて活用できます。

 

  • 自分の知識レベルを確認してスキルアップにつなげる。
  • 自分の職務に合った範囲の知的財産の知識を習得する。
  • 企業内や業界内で自身の知的財産の知識を証明することができる。

 

知財経営の実践について、ものづくりドットコム 登録専門家の立花 信一氏が連載で解説しています。

 

【知財経営の実践 連載記事から】

 

 

【執筆者紹介】

立花 信一さん

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
実例 新規事業を実現する技術経営のあり方 (その3)

◆特許活用によるイノベーション創出の実例    前回のその2に続いて解説します。前回の、下記ステップを実例で解説します。  &n...

◆特許活用によるイノベーション創出の実例    前回のその2に続いて解説します。前回の、下記ステップを実例で解説します。  &n...


特許権侵害 知財経営の実践(その35)

  1. 知財の持つ価値   知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営...

  1. 知財の持つ価値   知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営...


インテリジェンス・サイクルと特許情報調査活動(その3)

 前回のその2に続いて今回は、特許情報調査活動の事例を解説します。   2. A社における特許情報調査活動    前節で、イン...

 前回のその2に続いて今回は、特許情報調査活動の事例を解説します。   2. A社における特許情報調査活動    前節で、イン...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
特許情報の見える化と解析で何が出来るのか

♦提案可能な特許情報の見える化事例  パテントマップソフトの使用などに代表される特許情報の見える化は、業界の技術情報とその動向を理解する...

♦提案可能な特許情報の見える化事例  パテントマップソフトの使用などに代表される特許情報の見える化は、業界の技術情報とその動向を理解する...


デザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その2)

 前回のその1に続いて解説します。   (2)商標登録  右記の商標出願は1982年10月、第1792034号として1985年に商標登録され、現...

 前回のその1に続いて解説します。   (2)商標登録  右記の商標出願は1982年10月、第1792034号として1985年に商標登録され、現...


特許からわかることとは

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...