具体的に書く 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その27)

投稿日

技術文書

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

今回も、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その26)」に引き続き「書き方13:具体な文を書く」に関する補足解説です。「『~的』や『~性』という言葉に関する内容」の続きです。

 

1.技術文書を書く場合

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その26)へのリンク】 

 

人財教育

 

技術文書で「~性」や「~的」という言葉を使うときには、これらの言葉が明確に伝わるように書く必要があります。内容が明確に伝わる技術文書を書くためです。

 

内容が明確に伝わるように書く場合には、「書き方13:具体的な文を書く」を使って文を書きます。「書き方13:具体的な文を書く」とは、「文を読んだときその内容が頭の中に浮かんでくるような具体的な文を書くこと」です。

 

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その16)」で、「以下のような文を読んでも内容が頭の中に浮かんできません」と書きました。理由は、「利便性」という言葉を使っているからです。

 

○○駅では、4月から△△線と□□線との乗り換えが同一ホームでできるようになった。その結果、鉄道利用者の利便性が向上した。

 

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その16)」で、「この文を以下のように書くことで内容が頭の中に浮かんできます」と書きました。

 

○○駅では、4月から△△線と□□線との乗り換えが同一ホームでできるようになった。その結果、乗り換えのための階段での上り下りがなくなり、また、乗り換え時間が約1分短くなったことから鉄道利用者の利便性が向上した。

 

また、以下のように、「利便性」という言葉を使わずに鉄道利用者が便利になったことを具体的に書いても内容が明確に伝わります。

 

○○駅では、4月から△△線と□□線との乗り換えが同一ホームでできるようになった。その結果、乗り換えのための階段での上り下りがなくなり、また、乗り換え時間が約1分短くなった。

 

技術文書では、具体的な文を書く必要があります。内容を明確に伝えるためです。そのため、以下のことを頭の中に入れて技術文書を書いてください。

 

①「~的」や...

技術文書

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

今回も、「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その26)」に引き続き「書き方13:具体な文を書く」に関する補足解説です。「『~的』や『~性』という言葉に関する内容」の続きです。

 

1.技術文書を書く場合

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その26)へのリンク】 

 

人財教育

 

技術文書で「~性」や「~的」という言葉を使うときには、これらの言葉が明確に伝わるように書く必要があります。内容が明確に伝わる技術文書を書くためです。

 

内容が明確に伝わるように書く場合には、「書き方13:具体的な文を書く」を使って文を書きます。「書き方13:具体的な文を書く」とは、「文を読んだときその内容が頭の中に浮かんでくるような具体的な文を書くこと」です。

 

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その16)」で、「以下のような文を読んでも内容が頭の中に浮かんできません」と書きました。理由は、「利便性」という言葉を使っているからです。

 

○○駅では、4月から△△線と□□線との乗り換えが同一ホームでできるようになった。その結果、鉄道利用者の利便性が向上した。

 

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その16)」で、「この文を以下のように書くことで内容が頭の中に浮かんできます」と書きました。

 

○○駅では、4月から△△線と□□線との乗り換えが同一ホームでできるようになった。その結果、乗り換えのための階段での上り下りがなくなり、また、乗り換え時間が約1分短くなったことから鉄道利用者の利便性が向上した。

 

また、以下のように、「利便性」という言葉を使わずに鉄道利用者が便利になったことを具体的に書いても内容が明確に伝わります。

 

○○駅では、4月から△△線と□□線との乗り換えが同一ホームでできるようになった。その結果、乗り換えのための階段での上り下りがなくなり、また、乗り換え時間が約1分短くなった。

 

技術文書では、具体的な文を書く必要があります。内容を明確に伝えるためです。そのため、以下のことを頭の中に入れて技術文書を書いてください。

 

①「~的」や「~性」という言葉の意味が明確に伝わるように書く。
②「~的」や「~性」という言葉を使わずに具体的な内容を書く。

 

次回に続きます。

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

関連解説記事「相手の立場に立って考える」こと 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
物流IEを育成する(後編) 物流人財育成(その3)

 明日の物流を支える物流人財の育成について、6回に分けて解説します。前回のその2に続いて解説します。今回は、物流IEを育成するの後編です。   ◆物流...

 明日の物流を支える物流人財の育成について、6回に分けて解説します。前回のその2に続いて解説します。今回は、物流IEを育成するの後編です。   ◆物流...


制限枚数での文書作成 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その40)

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...

  2022年9月12日に掲載した「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その1)」の中で「内容が明確に伝わる技術文書を書くための4項目」と...


内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その21)

  「6つのルールと18の書き方」に関し「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説してきました。「6つのルールと18の書き方...

  「6つのルールと18の書き方」に関し「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説してきました。「6つのルールと18の書き方...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
金型・機械加工メーカー:人材タイプ別、やる気のコントロール方法

   今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...

   今回は、金型・機械加工メーカー業界の皆さんの関心が高い、人材、従業員のタイプ別に見た、やる気のコントロール方法について解説します。そもそ...


自部門の数値把握:物流管理者の育て方(その2)

  ◆ 自部門の数値把握 現場に入りがちな管理者はそれが管理者として当たり前の仕事、かつ褒められてしかるべき行為だと考えている節があります。もし管...

  ◆ 自部門の数値把握 現場に入りがちな管理者はそれが管理者として当たり前の仕事、かつ褒められてしかるべき行為だと考えている節があります。もし管...


【SDGs取組み事例】事業性質にとらわれず、“SDGsに貢献可能なものは何か”を皆で考える エスティーティー株式会社(神奈川県秦野市)

目次 1.従業員の意識改革や職場環境の整備などに取り組む2.リサイクル装置設け、有機溶剤のリサイクルを開始3.塗装前処理工程を全自動化4.キャリアア...

目次 1.従業員の意識改革や職場環境の整備などに取り組む2.リサイクル装置設け、有機溶剤のリサイクルを開始3.塗装前処理工程を全自動化4.キャリアア...