なぜなぜ思考で考えれば「答え」が見つかる!!

投稿日

人的資源マネジメント

ちまたにはコミュニケーションに関するセミナーや書籍が数多くあります。これらには、何を( what )どのように( HOW TO )が解説され、すぐ実践できるノウハウが満載です。だからといって、実践において「 うまくいった! 」と感じることも少ないのではないでしょうか。いくらセミナーや書籍を読んでも、コミュニケーションの悩みが解消されないままモヤモヤしている。私も、そんなひとりでした。コミュニケーションの悩みを解決するには「 なぜなぜ思考 」を身に付ければ楽になります。今回は、コミュニケーションにおける「 なぜなぜ思考 」のおはなしです。

 

1.なぜなぜ思考 コミュニケーションの悩みの原因は?

先日、 ある打ち合わせの時「 コミュニケーションの悩み 」という話題になりました。実は多くの方が、 同じような悩みをお持ちです。ストレスがたまるばかりで、 原因を見つけてすぐにでも改善しなければなりません。そこで 「 コミュニケーションの悩みの原因は何だと思いますか? 」 という質問を自分に投げかけてみました。この質問をすると私の経験上、 次の答えが多く返ってきます。

  • 耳を傾けてくれない。
  • 経験不足で話しが通じない。
  • そもそも話しがかみ合わない。
  • 聴いてくれるけど、 理解してくれている感じがない。
  • 聴いてくれるけど、 実行してくれない。
  • 話したがらない。

でも、 ちょっと待ってください。 これって、 『 原因 』 でなく 『 現象 』 です。

 

2.原因を答えているつもりが 現象を答えている

このように 「 原因は? 」という問いに、 『 現象 』で答える方が多いのです。『 原因 』に気付き、 改善しなければ、 『 現象 』は何度でも繰り返します。

 

例えばのケースでお話をすると ・・・・・

  • Q:配送した製品に傷がついた原因は ?
  • A:製品を下ろすときに乱暴に扱ったからです。
  • Q:じゃ、 対策は ?
  • A:乱暴に扱わないように作業手順書を改訂します。

この対策で再発防止になっているでしょうか?これでは、 残念ながら「 なぜなぜ思考 」では不合格です。

 

「 なぜ乱暴に扱わなければならなかったのか? 」 というさらに深く掘り下げなければ 「 合格 」 とななりません。そして、 現場にへ行き、 作業を観察しながら 『 なぜ? 』 の答えを探さなければなりません。

 

このケースの場合では、 以下の原因が考えられます。

  • 製品が持ちにくかったらから。 
  • 手が滑ったから。 
  • 製品が重かったから。 
  • 置き場所が遠かったから。

などなど、 いくらでも 「 乱暴に扱う」 理由が見つかるはずです。この現象を捉えられると

  • 製品が持ちにくい → 持ちやすいように改善する。 
  • 手が滑る     → 滑りにくい作業手袋に改善する。 
  • 重たい      → リフターなどを使う。 
  • 置きにくい    → 置きやすい位置に移動する。

などの対策が見えてきます。 つまり『 現象 』を語っている状態では、 改善にストップをかけているのと同じなのです。

 

3.コミュニケーションの悩みの原因は自分のスタイルを知らないこと

コミュニケーションの悩みでも、 相手の反応を 『 現象 』として捉え、 改善にストップをかけているケースが少なくありません。原因は、 自分のコミュニケーションスタイルに隠れていることが多いのですが、 「 自分自身の話し方・説明の仕方 」 に目を向ける方はごく一部なのです。

 

特にコミュニケーション系のモヤモヤの場合

  • 「 あなたは、 あなたの言葉で話している。 」
  • 「 相手には、 相手の理解しやすい話し方がある。 」

この2つを忘れないようにしてください。

 

人の脳は 「 話し方のパターン 」 を持ってい...

人的資源マネジメント

ちまたにはコミュニケーションに関するセミナーや書籍が数多くあります。これらには、何を( what )どのように( HOW TO )が解説され、すぐ実践できるノウハウが満載です。だからといって、実践において「 うまくいった! 」と感じることも少ないのではないでしょうか。いくらセミナーや書籍を読んでも、コミュニケーションの悩みが解消されないままモヤモヤしている。私も、そんなひとりでした。コミュニケーションの悩みを解決するには「 なぜなぜ思考 」を身に付ければ楽になります。今回は、コミュニケーションにおける「 なぜなぜ思考 」のおはなしです。

 

1.なぜなぜ思考 コミュニケーションの悩みの原因は?

先日、 ある打ち合わせの時「 コミュニケーションの悩み 」という話題になりました。実は多くの方が、 同じような悩みをお持ちです。ストレスがたまるばかりで、 原因を見つけてすぐにでも改善しなければなりません。そこで 「 コミュニケーションの悩みの原因は何だと思いますか? 」 という質問を自分に投げかけてみました。この質問をすると私の経験上、 次の答えが多く返ってきます。

  • 耳を傾けてくれない。
  • 経験不足で話しが通じない。
  • そもそも話しがかみ合わない。
  • 聴いてくれるけど、 理解してくれている感じがない。
  • 聴いてくれるけど、 実行してくれない。
  • 話したがらない。

でも、 ちょっと待ってください。 これって、 『 原因 』 でなく 『 現象 』 です。

 

2.原因を答えているつもりが 現象を答えている

このように 「 原因は? 」という問いに、 『 現象 』で答える方が多いのです。『 原因 』に気付き、 改善しなければ、 『 現象 』は何度でも繰り返します。

 

例えばのケースでお話をすると ・・・・・

  • Q:配送した製品に傷がついた原因は ?
  • A:製品を下ろすときに乱暴に扱ったからです。
  • Q:じゃ、 対策は ?
  • A:乱暴に扱わないように作業手順書を改訂します。

この対策で再発防止になっているでしょうか?これでは、 残念ながら「 なぜなぜ思考 」では不合格です。

 

「 なぜ乱暴に扱わなければならなかったのか? 」 というさらに深く掘り下げなければ 「 合格 」 とななりません。そして、 現場にへ行き、 作業を観察しながら 『 なぜ? 』 の答えを探さなければなりません。

 

このケースの場合では、 以下の原因が考えられます。

  • 製品が持ちにくかったらから。 
  • 手が滑ったから。 
  • 製品が重かったから。 
  • 置き場所が遠かったから。

などなど、 いくらでも 「 乱暴に扱う」 理由が見つかるはずです。この現象を捉えられると

  • 製品が持ちにくい → 持ちやすいように改善する。 
  • 手が滑る     → 滑りにくい作業手袋に改善する。 
  • 重たい      → リフターなどを使う。 
  • 置きにくい    → 置きやすい位置に移動する。

などの対策が見えてきます。 つまり『 現象 』を語っている状態では、 改善にストップをかけているのと同じなのです。

 

3.コミュニケーションの悩みの原因は自分のスタイルを知らないこと

コミュニケーションの悩みでも、 相手の反応を 『 現象 』として捉え、 改善にストップをかけているケースが少なくありません。原因は、 自分のコミュニケーションスタイルに隠れていることが多いのですが、 「 自分自身の話し方・説明の仕方 」 に目を向ける方はごく一部なのです。

 

特にコミュニケーション系のモヤモヤの場合

  • 「 あなたは、 あなたの言葉で話している。 」
  • 「 相手には、 相手の理解しやすい話し方がある。 」

この2つを忘れないようにしてください。

 

人の脳は 「 話し方のパターン 」 を持っています。もしも、 あなたのパターンと相手のパターンが似通っているとしたならば、 コミュニケーションは円滑に進みます。しかし、 不幸にも異なるパターンの場合には、 通じるものも通じません。こうなると、 あなたが相手のパターンに合わせて話しを改善しなければなりません。

 

コミュニケーションでも、 「 なぜなぜ思考 」 を使い 『 現象 』 で止めることなく 『 原因 』 を追及しながら、 ストレスフリーな改善を進めたいものです。

 

コミュニケーション

 

what ( 何を ) と HOW TO ( どのようにやるか ) だけでは対処的療法で終わります。根本的療法を行うにはwhy ( なぜなぜ 思考 )が必要なのです。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

坂田 和則

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!

現場を見る目が違うからリピート率90%超え。 等身大の言葉で語るから現場ウケしてます。 問題/課題解決モチベーションに火を付けるのなら!


「コミュニケーション」の他のキーワード解説記事

もっと見る
意見を言いたくても言えない雰囲気を、改善するには

  会議やミーティングの時、司会進行者がよく口にするセリフ「じゃ、何か 意見やアイデア のあるひと~」でも、こういったセリフって、あまり効...

  会議やミーティングの時、司会進行者がよく口にするセリフ「じゃ、何か 意見やアイデア のあるひと~」でも、こういったセリフって、あまり効...


対話を促すための質問とは、質問で会話の流れが前向きで建設的に

  今回は、対話を促すための質問方法についておはなしします。質問がきっかけで、話の流れがガラリと変わるかもしれません。   ...

  今回は、対話を促すための質問方法についておはなしします。質問がきっかけで、話の流れがガラリと変わるかもしれません。   ...


コミュニケーション、心理的安全性を高める方法とは:オンライン会議は顔出しで

  今回は、オンライン会議での「顔出し」についておはなしします。対話への安心感が芽生え、心理的安全性がより高まります。 【目次】 ...

  今回は、オンライン会議での「顔出し」についておはなしします。対話への安心感が芽生え、心理的安全性がより高まります。 【目次】 ...


「コミュニケーション」の活用事例

もっと見る
『坂の上の雲』に学ぶコミニュケーション論 【連載記事紹介】

  坂の上の雲に学ぶコミニュケーション論、連載の全てが無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=課題の共有が難...

  坂の上の雲に学ぶコミニュケーション論、連載の全てが無料でお読みいただけます!   ◆こんな方におすすめ!=課題の共有が難...


コーチングの活用とは:物流管理者の育て方(その5)

  ◆ コーチングの活用 前回、解説しましたが、コーチングのスキルの一つ目は「聞く」スキル。二つ目のスキルは「質問」でした。今回は、スキルの三つ目...

  ◆ コーチングの活用 前回、解説しましたが、コーチングのスキルの一つ目は「聞く」スキル。二つ目のスキルは「質問」でした。今回は、スキルの三つ目...


【SDGs取り組み事例】女性活躍の推進図り、働きやすい職場環境構築  旭工業有限会社

ダイバーシティ進め、組織の一体感を高める 旭工業有限会社(神奈川県綾瀬市) 目次 1.カーボン事業一筋、独自開発で活路を開く2. 女性目線で働き...

ダイバーシティ進め、組織の一体感を高める 旭工業有限会社(神奈川県綾瀬市) 目次 1.カーボン事業一筋、独自開発で活路を開く2. 女性目線で働き...