内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その15)

投稿日

技術文書

 

「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方」を以下に示します。「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」の続きです。前回は、文の羅列で書いた内容を、「書き方6:かたまりに分けて書く」を使って書きました。今回は、これと異なる書き方で書いた場合の解説です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)へのリンク】 

 

人財教育

 

1.パターンⅡ :ルール3(分けて書く)・「書き方8:表で書く」

パターンⅡ注)は、文の羅列で書いた内容を、「ルール3(分けて書く)・『書き方8:表で書く』」を使って書きました。結果を以下に示します。注):「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」で書いた書き方(書き方6:かたまりに分けて書く)をパターンⅠとします。

人財教育

 

書き方8を使って表で書く場合、表の内容を一層明確に伝える方法として「書き方10:強調して書く」を使い重要な内容を強調して書きました。以下が強調して書いた内容です。

 

① 表のタイトル(「表 車の種類・定義・特長」)と表の項目(車の種類・定義・特長)を強調して書く。

*フォントをゴシック体にする。

 

② 定義および特長での重要な内容を強調して書く。

*アンダーラインを付ける。

 

2.パターンⅢ:ルール3(分けて書く)・「書き方8:表で書く」+ルール4(視覚的に書く)・「書き方9:写真や図を入れて書く」

パターンⅢは、「ルール3(分けて書く)・『書き方8:表で書く』」と「ルール4(視覚的に書く)・『書き方9:写真や図を入れて書く』」を組み合わせて書きました。結果を以下に示します。また、書き方8を使って表で書く場合、パターンⅡと同様に「書き方10:強調して書く」を使って重要な内容を強調して書きました。 

 

人財教育

 

3.まとめ

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」と「同(その15)」で、文の羅列で書いた内容を以下の3パターンで書きました。

  • ①パターンⅠ:「書き方6:かたまりに分けて書く」+「書き方10:強調して書く」
  • ②パターンⅡ:「書き方8:表で書く」+「書き方10:強調して書く」
  • ③パターンⅢ:「書き方8:表で書く」+「書き方9:写真や図を入れて書く」+「書き方10:強調して書く」


文の羅列で書いた内容をこれらの3パターンの書き方で書くことで内容が明確に伝わります。文の羅列で書いた内容を内容が明確に伝わるように書く場合、内容に...

技術文書

 

「6つのルールと18の書き方」に関し、「6つのルール」および「18の書き方」の概要について解説しています。「6つのルールと18の書き方」を以下に示します。「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」の続きです。前回は、文の羅列で書いた内容を、「書き方6:かたまりに分けて書く」を使って書きました。今回は、これと異なる書き方で書いた場合の解説です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)へのリンク】 

 

人財教育

 

1.パターンⅡ :ルール3(分けて書く)・「書き方8:表で書く」

パターンⅡ注)は、文の羅列で書いた内容を、「ルール3(分けて書く)・『書き方8:表で書く』」を使って書きました。結果を以下に示します。注):「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」で書いた書き方(書き方6:かたまりに分けて書く)をパターンⅠとします。

人財教育

 

書き方8を使って表で書く場合、表の内容を一層明確に伝える方法として「書き方10:強調して書く」を使い重要な内容を強調して書きました。以下が強調して書いた内容です。

 

① 表のタイトル(「表 車の種類・定義・特長」)と表の項目(車の種類・定義・特長)を強調して書く。

*フォントをゴシック体にする。

 

② 定義および特長での重要な内容を強調して書く。

*アンダーラインを付ける。

 

2.パターンⅢ:ルール3(分けて書く)・「書き方8:表で書く」+ルール4(視覚的に書く)・「書き方9:写真や図を入れて書く」

パターンⅢは、「ルール3(分けて書く)・『書き方8:表で書く』」と「ルール4(視覚的に書く)・『書き方9:写真や図を入れて書く』」を組み合わせて書きました。結果を以下に示します。また、書き方8を使って表で書く場合、パターンⅡと同様に「書き方10:強調して書く」を使って重要な内容を強調して書きました。 

 

人財教育

 

3.まとめ

「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その14)」と「同(その15)」で、文の羅列で書いた内容を以下の3パターンで書きました。

  • ①パターンⅠ:「書き方6:かたまりに分けて書く」+「書き方10:強調して書く」
  • ②パターンⅡ:「書き方8:表で書く」+「書き方10:強調して書く」
  • ③パターンⅢ:「書き方8:表で書く」+「書き方9:写真や図を入れて書く」+「書き方10:強調して書く」


文の羅列で書いた内容をこれらの3パターンの書き方で書くことで内容が明確に伝わります。文の羅列で書いた内容を内容が明確に伝わるように書く場合、内容によっては、「書き方7:箇条書きで書く」を使って書くこともできます。内容が明確に伝わる技術文書を書く場合には、伝える内容に基づき、「6つのルールと18の書き方」の中から書き方を選んで技術文書を書きます。

 

次回に続きます。

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

関連解説記事「相手の立場に立って考える」こと 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
頭の中を整理する 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その34)

     「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その30)」で「必要なこと」として「伝える内容を明確に理解していること」...

     「内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その30)」で「必要なこと」として「伝える内容を明確に理解していること」...


ものづくり現場の体質改善から人財育成を考える(その2)

【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質...

【ものづくり現場の人財育成 連載目次】 1.人が育てば相互にベクトルが合い、企業の体質が強くなる 2.仕事を覚えたい気持ちにさせる 3.品質...


相手の理解度を下げないやさしい伝え方とは

  【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】   ある方から、「WEB研修に参加する機会が...

  【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】   ある方から、「WEB研修に参加する機会が...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
名選手、名監督にあらず:物流管理者の育て方(その1)

  ◆ 名選手、名監督にあらず 昔から「名選手、名監督にあらず」ということが言われています。プロ野球でもよくあることです。一流選手が監督...

  ◆ 名選手、名監督にあらず 昔から「名選手、名監督にあらず」ということが言われています。プロ野球でもよくあることです。一流選手が監督...


コストを明確にして、評価できる人材を育成する(その1)

 コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、次のS社を例に、二回に分けて解説します。   1.S社の背景  S社は、印刷機械の受注の窓...

 コストを明確にして、評価できる人材を育成する過程を、次のS社を例に、二回に分けて解説します。   1.S社の背景  S社は、印刷機械の受注の窓...


【SDGs取組み事例】事業性質にとらわれず、“SDGsに貢献可能なものは何か”を皆で考える エスティーティー株式会社(神奈川県秦野市)

目次 1.従業員の意識改革や職場環境の整備などに取り組む2.リサイクル装置設け、有機溶剤のリサイクルを開始3.塗装前処理工程を全自動化4.キャリアア...

目次 1.従業員の意識改革や職場環境の整備などに取り組む2.リサイクル装置設け、有機溶剤のリサイクルを開始3.塗装前処理工程を全自動化4.キャリアア...