知的財産の基礎知識 【連載記事紹介】

更新日

投稿日

知的財産

 

知的財産の基礎知識、連載記事が、無料でお読みいただけます!

【特集】連載紹介の一覧へ戻る

◆こんな方におすすめ!=中小企業がイノベーションを継続できる経営体質をつくり出すための手法ついて知りたい=

「デザインによる知的資産経営」連載の目的は、主として中小企業がイノベーションを継続できる経営体質をつくり出すための手法を提案することです。その手法が「デザイン」という考え方をベースとして「知的資産」を活用する経営です。「知的資産」を活用する経営として、あらためて「デザイン」と「知的資産」という2つのキーワードを再確認するところから解説します。

 

◆知的財産権の使い方

自社の「知的資産」を見える化し、デザインの手法によって仮説を用意します。そのうえで、「企業理念」を揺るぎのない物差しとして「仮説」に向けて「知的資産」を活用した経営を行います。そのなかで、仮説に基づいた開発を行い、開発成果を「ブランド」として最大限活用してイノベーションが持続する経営を行うということです。このような経営手法をとるとき、知的財産権を活用することと、その限界を知ることが重要です。

 

経営の手法や企業理念が保護されないことはご存じのとおりです。見える化された情報や仮説も「営業秘密」として保護される可能性はありますが、これは「盗むな」というレベルの保護であり、他社においても同じような情報や仮説を保有していることは十分に考えられ、それに対してクレームをつけることはできません。

 

次の連載で ものづくりドットコム登録専門家の峯氏が詳しく紹介しています。

 

<<この連載を利用の際のお願い>>

ここで紹介する連載の転載は固くお断りします。少人数での個人的な勉強会での使用のみに限定してください。

 

【知的資産を活用する経営 連載記事一覧】

1.「デザイン」と「知的資産」

2. 知的資産

3. ブランド構築

4. 知的財産権の使い方

 

◆ 知財のセミナー紹介  

 


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
専門家の利用 知財経営の実践(その2)

       1. 知財経営:協同研究による知財活用    知財経営の実践については、その重要...

       1. 知財経営:協同研究による知財活用    知財経営の実践については、その重要...


デザインによる知的資産経営:各部門の役割(その4)

 前回のその3に続いて解説します。知的資産経営において、企業の知的資産を集積して利用することが重要であり、全部門の力が必要です。今回は、製造担当部門と技術...

 前回のその3に続いて解説します。知的資産経営において、企業の知的資産を集積して利用することが重要であり、全部門の力が必要です。今回は、製造担当部門と技術...


先願主義への移行 ! アメリカ特許制度の改正とは

 2011年9月16日にオバマ大統領が米国改正特許法(Leahy-Smith America Invents Act)に署名を行い、長年にわたって議論され...

 2011年9月16日にオバマ大統領が米国改正特許法(Leahy-Smith America Invents Act)に署名を行い、長年にわたって議論され...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
デザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その4)

 前回のその3に続いて解説します。   3.ブランドが縛りに  「ブランドが縛りになる」。これは、あまりいわれていない言葉だと思います。ルイ・ヴ...

 前回のその3に続いて解説します。   3.ブランドが縛りに  「ブランドが縛りになる」。これは、あまりいわれていない言葉だと思います。ルイ・ヴ...


デザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その2)

 前回のその1に続いて解説します。   (2)商標登録  右記の商標出願は1982年10月、第1792034号として1985年に商標登録され、現...

 前回のその1に続いて解説します。   (2)商標登録  右記の商標出願は1982年10月、第1792034号として1985年に商標登録され、現...


特許からわかることとは

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...