清掃について クリーン化について(その81)

更新日

投稿日

 

 

【この連載の前回へのリンク】

今回は、清掃に関連した事例を紹介します。

 

クリーン化

 

この写真は乱流方式のクリーンルーム付属の二次更衣室です。左側は、社服を吊るすハンガー上部です。元々は、ハンガーの上についている金具をそのままパイプにかけていました。一般的にはそうするでしょう。

 

自分の社服をハンガーにかける時や逆に取り出す時は、その場所を広くしたいという心理が働きます。そして両側のハンガーを自分のハンガーから遠ざけてスペースを確保しようとします。この時、ハンガーの上部とパイプが擦れ金属粉が発生します。また、パイプの上には埃などがついています。それもこの動作によって落ちてきます。

 

その下に社服があるので、社服にそれらのゴミが付着します。上部でゴミを発生させ、下の社服で受けているわけです。

 

このことは防塵衣を吊るしてあるハンガーパイプも同じです。防塵衣を汚してしまうわけです。

 

その対策として、結束バンドでハンガーを固定した例です。もちろん安全のことも考え、結束バンドの尻尾も切り取った。パイプの上は埃が付着しやすいので、清掃ポイントとしたが、本当に清掃ができるかやってみた。

 

結束バンドの尻尾を切取った部分は滑らかではなく、ギザギザになっています。そこにワイパーが引っ掛かり、清掃しにくいだけではなく、ワイパーの繊維が千切れて残ることもあることが分かった。結束バンドの尻尾を切る時は、締め付けた後、上で切るのが作業しやすい。そこまでで終わってしまうことがあるが、実際にやってみて清掃しにくかったので、切り取った部分を側面に持って行った例です。

 

せっかく対策をしても、清掃しにくいとやらなくなってしまいます。パイプの上も清掃のポイントに加えたのだから、清掃ができるかどうかも確認したということです。

 

少し前に、メンテナンスはどこからどこまでやるのかということを説明しました。

 

このハンガーの固定作業を、そのメンテナンスに当てはめてみると、結束バンドを切っただけでは、やりっ放しと同じです。やったことが良いかどうかを考え、何を評価するか、保証するかです。先の中国の清掃事例にも触れたように、自分のやったことを自分で評価し、保証するとところまでやっておきたい。

 

結束バンドの尻尾で目をつく事例があり、締め終わった後、尻尾を切るということを実践するところは多いですが、切ったままというところもあります。切り取り部分が上になっているのです。そのようなところでは、あのパイプの上は清掃していないだろうと推測しています。指で触れてみると嫌な顔をされる時もあります。重箱の底をつつくように見えるのでしょう。恐らく、パイプの上の清掃は考えていないだろうと思います。

 

更衣室内のゴミは、浮遊しているもの、落下しているもの、どちらも非常に多いです。落下しているものでも、人の動作、行...

 

 

【この連載の前回へのリンク】

今回は、清掃に関連した事例を紹介します。

 

クリーン化

 

この写真は乱流方式のクリーンルーム付属の二次更衣室です。左側は、社服を吊るすハンガー上部です。元々は、ハンガーの上についている金具をそのままパイプにかけていました。一般的にはそうするでしょう。

 

自分の社服をハンガーにかける時や逆に取り出す時は、その場所を広くしたいという心理が働きます。そして両側のハンガーを自分のハンガーから遠ざけてスペースを確保しようとします。この時、ハンガーの上部とパイプが擦れ金属粉が発生します。また、パイプの上には埃などがついています。それもこの動作によって落ちてきます。

 

その下に社服があるので、社服にそれらのゴミが付着します。上部でゴミを発生させ、下の社服で受けているわけです。

 

このことは防塵衣を吊るしてあるハンガーパイプも同じです。防塵衣を汚してしまうわけです。

 

その対策として、結束バンドでハンガーを固定した例です。もちろん安全のことも考え、結束バンドの尻尾も切り取った。パイプの上は埃が付着しやすいので、清掃ポイントとしたが、本当に清掃ができるかやってみた。

 

結束バンドの尻尾を切取った部分は滑らかではなく、ギザギザになっています。そこにワイパーが引っ掛かり、清掃しにくいだけではなく、ワイパーの繊維が千切れて残ることもあることが分かった。結束バンドの尻尾を切る時は、締め付けた後、上で切るのが作業しやすい。そこまでで終わってしまうことがあるが、実際にやってみて清掃しにくかったので、切り取った部分を側面に持って行った例です。

 

せっかく対策をしても、清掃しにくいとやらなくなってしまいます。パイプの上も清掃のポイントに加えたのだから、清掃ができるかどうかも確認したということです。

 

少し前に、メンテナンスはどこからどこまでやるのかということを説明しました。

 

このハンガーの固定作業を、そのメンテナンスに当てはめてみると、結束バンドを切っただけでは、やりっ放しと同じです。やったことが良いかどうかを考え、何を評価するか、保証するかです。先の中国の清掃事例にも触れたように、自分のやったことを自分で評価し、保証するとところまでやっておきたい。

 

結束バンドの尻尾で目をつく事例があり、締め終わった後、尻尾を切るということを実践するところは多いですが、切ったままというところもあります。切り取り部分が上になっているのです。そのようなところでは、あのパイプの上は清掃していないだろうと推測しています。指で触れてみると嫌な顔をされる時もあります。重箱の底をつつくように見えるのでしょう。恐らく、パイプの上の清掃は考えていないだろうと思います。

 

更衣室内のゴミは、浮遊しているもの、落下しているもの、どちらも非常に多いです。落下しているものでも、人の動作、行動でかなり高く巻き上がります。それがパイプの上にも落下します。ゴミの内容によって、そしてその堆積の量によっても違うでしょうが、指先で感じることができる場合があります。ざらざら感だと、粒子の大きなゴミです。また細かなものの場合は、指先に白く付いて来たとか、指先同士を擦り合わせてみると、違和感があるのでわかるでしょう。クリーンルームの中だけでなく、取り巻く環境に着目するのも良いですね。

 

次回に続きます。

 

 

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

清水 英範

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め多面的、総合的なアドバイス。クリーンルームの有無に限らず現場中心に体質改善、強化のお手伝いをいたします。

在社中、クリーン化25年の経験、国内海外のクリーン化教育、現場診断・指導多数。ゴミによる品質問題への対応(クリーン化活動)を中心に、安全、人財育成等も含め...


「クリーン化技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
クリーンルーム用の筆記具について

1.清浄度の低いクリーンルームでの筆記具  クリーンルーム用筆記具にも色々あり、清浄度レベルによっては、使用する筆記具にも厳しい管理が必要な場合、あるい...

1.清浄度の低いクリーンルームでの筆記具  クリーンルーム用筆記具にも色々あり、清浄度レベルによっては、使用する筆記具にも厳しい管理が必要な場合、あるい...


クリーンルームの4原則とは

 クリーン化技術は、企業の競争力であるため、昔から門外不出などと言われ、他社には教えない、手の内を見せないのが一般的でした。しかし最近では、色々なメーカー...

 クリーン化技術は、企業の競争力であるため、昔から門外不出などと言われ、他社には教えない、手の内を見せないのが一般的でした。しかし最近では、色々なメーカー...


クリーン化を成功させる条件とは クリーン化について(その20)

    ◆ クリーン化活動の組織と現場の重要性  下図はクリーン化活動を進めるうえで重要なことを私の経験、体験を元に整理したもの...

    ◆ クリーン化活動の組織と現場の重要性  下図はクリーン化活動を進めるうえで重要なことを私の経験、体験を元に整理したもの...


「クリーン化技術」の活用事例

もっと見る
人はタイミングよく誉めよ -3つの例を添えて-

 私はクリーン化指導で多くの現場に立ち会ってきましたが、どんな業種、職種でも、人財育成はその会社、企業にとっては非常に大切なことです。故に日本では、昔から...

 私はクリーン化指導で多くの現場に立ち会ってきましたが、どんな業種、職種でも、人財育成はその会社、企業にとっては非常に大切なことです。故に日本では、昔から...


経営者、管理者の現場行動事例

 国内空洞化加速に伴って、現場を見ない経営者や管理者が多くなったように感じます。国内、海外、業界等の様子が各種情報の発達により、容易に入手出来ます。そこか...

 国内空洞化加速に伴って、現場を見ない経営者や管理者が多くなったように感じます。国内、海外、業界等の様子が各種情報の発達により、容易に入手出来ます。そこか...


クリーンマットの色の使い分けについて

 クリーンマットは、除塵マットなどとも呼ばれます。このクリーンマットは、ビニールシートの表面に粘着物が塗布されていて、作業者の靴のゴミや、台車等の車輪に付...

 クリーンマットは、除塵マットなどとも呼ばれます。このクリーンマットは、ビニールシートの表面に粘着物が塗布されていて、作業者の靴のゴミや、台車等の車輪に付...