販売力を高めるデータ分析とは データ分析講座(その196)

更新日

投稿日

データ分析

 

ビジネス系のデータ分析・活用(データサイエンス実践)を「ビジネスアナリティクス」という用語で表現したりします。このビジネスアナリティクスは、ざっくりと「商品力を高めるアナリティクス」と「販売力を高めるアナリティクス」に分かれます。ビジネスアナリティクスの中に「セールスアナリティクス」というものがあります。セールスアナリティクスは「販売力を高めるアナリティクス」です。データを使い、すでにある商品やサービスを、効率的に収益をあげる「販売力を高めるデータ分析・活用(データサイエンス実践)」です。今回は、「あなたが『販売力を高めるデータ分析をしたいぞ!』というのであればラッキーです」というお話しをします。

【目次】

1.あなたはラッキーかもしれない
2.データを使い「収益の維持・拡大」を実現する
3.LTV(顧客生涯価値)とは?
4.3つの典型的なテーマ
5.合算した数字を分析する

 

1.あなたはラッキーかもしれない

もし、あなたが「販売力を高めるデータ分析をしたいぞ!」というのであればラッキーです。多くの企業に必ずあるデータの1つが、販売系のデータです。販売系のデータとは、売上データや取引データ、購買履歴データなどのことです。注文書や請求書なども含まれます。

 

会計処理をする上で、この種のデータは必ず必要になります。このような販売系のデータは、何らかの形で必ず存在するはずです。そのため、販売系のデータを使ったデータ分析・活用(データサイエンス実践)は、やろうと思えば明日からできるはずです。

 

2.データを使い「収益の維持・拡大」を実現する

データ分析


ビジネスをする上で、「収益の維持・拡大」は非常に重要なことです。そのため、「顧客数の維持・拡大」と各顧客の「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」を実現する必要があります。どちらか一方が伸び悩んでも、もう一方が拡大すれば収益は増えます。理想は、両方の拡大です。

 

では、「顧客数の維持・拡大」と「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」の両方もしくは片方を実現するためには、何が必要でしょうか。「顧客数の維持・拡大」を実現するためには、例えば「新規顧客の獲得」と「既存顧客の離反阻止」が必要になります。要するに、離反を減らし新規を増やすということです。

 

「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」を実現するためには、例えば「既存顧客の離反阻止」と「既存顧客の取引額拡大」が必要になります。要するに、離反を減らし取引期間を長くしつつ年間の取引額を増やすということです。

 

3.LTV(顧客生涯価値)とは?

ちなみに、LTV(顧客生涯価値)とは、1顧客から得られる長期的な利益を指します。

 

例えば、年単位で考えた利益ベースのLTVでしたら……

  • LTV=平均年間取引額×利益率×平均継続年数
  • LTV=平均年間取引額×利益率÷離反率

など

 

例えば、売上ベースのLTVでしたら……

  • LTV=平均年間取引額×平均継続年数
  • LTV=平均年間取引額÷離反率

など

 

計算方法は色々あります。実ビジネスに沿った計算方法を選びましょう。端的に言うと、収益性が高く付き合いの長いロイヤルカスタマーを増やすということです。

 

4.3つの典型的なテーマ

データ分析

 

セールスアナリティクスの目的は、データを使い販売力を効率的に高めることで、「収益の維持・拡大」を実現することです。言い換えると、「顧客数の維持・拡大」と「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」を、データを使い効率的に実現することです。

 

データを使い販売力を効率的に高めるセールスアナリティクスには、3つの典型的なテーマがあります。

  • テーマ1 新規顧客の獲得
  • テーマ2 既存顧客の離反阻止
  • テーマ3 既存顧客の取引額拡大

 

テーマ1の「新規顧客の獲得」とは、リード(見込み顧客)の獲得・育成・顧客化(受注)を目指すものです。

テーマ2の「既存顧客の離反阻止」とは、既存顧客に対し継続受注や他商材の新規受注などで取引継続を目指すものです。

テーマ3の「既存顧客の取引額拡大」とは、既存顧客に対し他商材の新規受注や他部署展開などで取引額の拡大を目指すものです。

 

少なくとも、法人相手にビジネスをしている企業(B to B)や、ECや通販などの一般消費者を相手にしている企業、エステや英会話スクール、塾、病院、歯医者などは、「誰が、いつ、何を、いくらで」といったデータは、何かしらの形で残っていることでしょう。データを破棄していない限りは、残っていると思います。このような場合には、3つの典型的なテーマに取り組むことができます。

 

5.合算した数字を分析する

ここで敢えて3つを区別せずに、「売上」や「利益...

データ分析

 

ビジネス系のデータ分析・活用(データサイエンス実践)を「ビジネスアナリティクス」という用語で表現したりします。このビジネスアナリティクスは、ざっくりと「商品力を高めるアナリティクス」と「販売力を高めるアナリティクス」に分かれます。ビジネスアナリティクスの中に「セールスアナリティクス」というものがあります。セールスアナリティクスは「販売力を高めるアナリティクス」です。データを使い、すでにある商品やサービスを、効率的に収益をあげる「販売力を高めるデータ分析・活用(データサイエンス実践)」です。今回は、「あなたが『販売力を高めるデータ分析をしたいぞ!』というのであればラッキーです」というお話しをします。

【目次】

1.あなたはラッキーかもしれない
2.データを使い「収益の維持・拡大」を実現する
3.LTV(顧客生涯価値)とは?
4.3つの典型的なテーマ
5.合算した数字を分析する

 

1.あなたはラッキーかもしれない

もし、あなたが「販売力を高めるデータ分析をしたいぞ!」というのであればラッキーです。多くの企業に必ずあるデータの1つが、販売系のデータです。販売系のデータとは、売上データや取引データ、購買履歴データなどのことです。注文書や請求書なども含まれます。

 

会計処理をする上で、この種のデータは必ず必要になります。このような販売系のデータは、何らかの形で必ず存在するはずです。そのため、販売系のデータを使ったデータ分析・活用(データサイエンス実践)は、やろうと思えば明日からできるはずです。

 

2.データを使い「収益の維持・拡大」を実現する

データ分析


ビジネスをする上で、「収益の維持・拡大」は非常に重要なことです。そのため、「顧客数の維持・拡大」と各顧客の「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」を実現する必要があります。どちらか一方が伸び悩んでも、もう一方が拡大すれば収益は増えます。理想は、両方の拡大です。

 

では、「顧客数の維持・拡大」と「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」の両方もしくは片方を実現するためには、何が必要でしょうか。「顧客数の維持・拡大」を実現するためには、例えば「新規顧客の獲得」と「既存顧客の離反阻止」が必要になります。要するに、離反を減らし新規を増やすということです。

 

「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」を実現するためには、例えば「既存顧客の離反阻止」と「既存顧客の取引額拡大」が必要になります。要するに、離反を減らし取引期間を長くしつつ年間の取引額を増やすということです。

 

3.LTV(顧客生涯価値)とは?

ちなみに、LTV(顧客生涯価値)とは、1顧客から得られる長期的な利益を指します。

 

例えば、年単位で考えた利益ベースのLTVでしたら……

  • LTV=平均年間取引額×利益率×平均継続年数
  • LTV=平均年間取引額×利益率÷離反率

など

 

例えば、売上ベースのLTVでしたら……

  • LTV=平均年間取引額×平均継続年数
  • LTV=平均年間取引額÷離反率

など

 

計算方法は色々あります。実ビジネスに沿った計算方法を選びましょう。端的に言うと、収益性が高く付き合いの長いロイヤルカスタマーを増やすということです。

 

4.3つの典型的なテーマ

データ分析

 

セールスアナリティクスの目的は、データを使い販売力を効率的に高めることで、「収益の維持・拡大」を実現することです。言い換えると、「顧客数の維持・拡大」と「LTV(顧客生涯価値)の維持・拡大」を、データを使い効率的に実現することです。

 

データを使い販売力を効率的に高めるセールスアナリティクスには、3つの典型的なテーマがあります。

  • テーマ1 新規顧客の獲得
  • テーマ2 既存顧客の離反阻止
  • テーマ3 既存顧客の取引額拡大

 

テーマ1の「新規顧客の獲得」とは、リード(見込み顧客)の獲得・育成・顧客化(受注)を目指すものです。

テーマ2の「既存顧客の離反阻止」とは、既存顧客に対し継続受注や他商材の新規受注などで取引継続を目指すものです。

テーマ3の「既存顧客の取引額拡大」とは、既存顧客に対し他商材の新規受注や他部署展開などで取引額の拡大を目指すものです。

 

少なくとも、法人相手にビジネスをしている企業(B to B)や、ECや通販などの一般消費者を相手にしている企業、エステや英会話スクール、塾、病院、歯医者などは、「誰が、いつ、何を、いくらで」といったデータは、何かしらの形で残っていることでしょう。データを破棄していない限りは、残っていると思います。このような場合には、3つの典型的なテーマに取り組むことができます。

 

5.合算した数字を分析する

ここで敢えて3つを区別せずに、「売上」や「利益」、「コスト」という感じで合算して数字を分析することもあります。3つの典型的なテーマに取り組む前に、売上はどうなっているのかを把握したり、想定した利益を得たいるのかをモニタリングしたりするなど、全体を把握するためです。

 

そもそも事業形態やデータの取得の仕方によっては、区別せずというか「区別することができず」という感じで、3つを区別することができない場合もあります。例えば、街のパン屋さんが「どのパンが新規顧客に売れ」「どのパンが既存顧客に売れたのか」のデータを、取得していないかもしれません。街のパン屋さんに限らず、店舗ビジネスの場合は同様でしょう。そういう意味では、典型的なテーマは3つ(新規顧客の獲得・既存顧客の離反阻止・既存顧客の取引額拡大)ではなく4つと言えるかもしれません。

 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
自動車の制御系セキュリティ 制御システム(その11)

    【制御システム 連載目次】 1. セキュリティ脅威と歴史 2. サイバー攻撃事例、情報システムとの違い 3....

    【制御システム 連載目次】 1. セキュリティ脅威と歴史 2. サイバー攻撃事例、情報システムとの違い 3....


前年踏襲という意味不明なロジックとは データ分析講座(その206)

  予算などの計画値を考えるとき、前年同又は前年比1.1倍みたいな立て方があります。 例えば…… 前年...

  予算などの計画値を考えるとき、前年同又は前年比1.1倍みたいな立て方があります。 例えば…… 前年...


中小製造業向けの現場作業DX化戦略、IoT、RPAの導入

  【目次】 1. IoT(InternetofThings)の活用 1.1 スマートセンサーの導入 スマートセンサ...

  【目次】 1. IoT(InternetofThings)の活用 1.1 スマートセンサーの導入 スマートセンサ...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:製品開発の滞留を引き起こすファイルとは(その2)

 今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。    前回まで続けていたテ...

 今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。    前回まで続けていたテ...


‐社内の問題克服による開発活動‐  製品・技術開発力強化策の事例(その14)

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...

 前回の事例その13に続いて解説します。社内における様々な問題を高いレベルで深く追及して解決することが、競争力のある技術を育成し、売れる製品を生み出す事に...


中小企業のセキュリティ対策を考える

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...

◆ 企業の情報セキュリティと新型コロナウィルス対策の今  先日、駅のプラットフォ-ムで並んでいる時に、控えめに咳をしたら、前に並んでいた人にすかさず...