Windows11、注目されているTPMとは

投稿日

Windows11  TPM

 

 Windows11のリリースに合わせて、にわかに、「TPM」「TPM 2.0」というキーワードが注目されていますが、次のような疑問が湧いてきているのが実情ではないでしょうか。

 

  • 「TPM」って何?
  • 「TPM 2.0」に対応していないとWindowsを最新化できないの?

 

 今回は、「TPM 2.0」とは何か、そして私たちが対応すべきことは何か、について解説します。この記事を読むことにより、安心してWindows11アップデートにそなえられるようになります。

 

1. TPMとは:「TPM 2.0」とは何か。

 近年、サイバー攻撃が多様化して、データを盗み出すだけでなく、ハードウェアにまで侵入してきてハッキングする攻撃が増えています。これに対して、ハードウェア側でも攻撃を防ぐために用意されているのが、「TPM 2.0」です。「TPM 2.0」はTrusted Platform Moduleの略です。暗号化キーを生成して格納するなど、セキュリティに関連する処理を行うためのモジュールです。形としてはマイクロチップで、既に手元にお持ちのパソコンの場合、元々ついている場合と、ついていない場合があります。マザーボードに直付けするものですので、普段、意識することはありません。

 

2. TPMとは:「TPM 2.0」の役割

 「TPM 2.0」はセキュリティ関連のマイクロチップであることがわかりましたが、具体的には何をするものでしょうか。具体的な例でひとつご説明します。

 

 従来、認証に用いる暗号化キーは、ハードディスクやSSDに格納していました。この場合、万が一ハードディスクやSSDが盗まれた場合、中に格納しているデータを簡単に抜き出されてしまいます。しかし暗号化キーをハードディスクやSSDとは別に「TPM 2.0」に格納しておくことで、簡単にはデータが抜き出せないようにできる、というメリットがあります。

 

3. TPMとは:Windows11にアップデートするには?

 Windows11のリリース時期は、2021年後半が予定されています。この記事を書いている2021年7月時点では、複数の情報があります。「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」が必須である」「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」要件を回避する方法がある」の2種類の情報です。

 もちろん、新規にWindows11がインストールされたパソコンを購入する場合には、最初から「TPM 2.0」が搭載されていますので、心配することはありませんが、だいぶ以前に購入したパソコンの場合には、心配です。

 

【TPM 2.0 : 現時点での対応策】

 

TPM 2.0 : 対応策1

 Windows11のリリースまでは、まだ、時間があります。その間に、「TPM 2.0」に関する情報も変わる可能性がありますすので、マイクロソフト社のリリースに注目しておいてください。

 

TPM 2.0 : 対応策2

 「TPM 2...

Windows11  TPM

 

 Windows11のリリースに合わせて、にわかに、「TPM」「TPM 2.0」というキーワードが注目されていますが、次のような疑問が湧いてきているのが実情ではないでしょうか。

 

  • 「TPM」って何?
  • 「TPM 2.0」に対応していないとWindowsを最新化できないの?

 

 今回は、「TPM 2.0」とは何か、そして私たちが対応すべきことは何か、について解説します。この記事を読むことにより、安心してWindows11アップデートにそなえられるようになります。

 

1. TPMとは:「TPM 2.0」とは何か。

 近年、サイバー攻撃が多様化して、データを盗み出すだけでなく、ハードウェアにまで侵入してきてハッキングする攻撃が増えています。これに対して、ハードウェア側でも攻撃を防ぐために用意されているのが、「TPM 2.0」です。「TPM 2.0」はTrusted Platform Moduleの略です。暗号化キーを生成して格納するなど、セキュリティに関連する処理を行うためのモジュールです。形としてはマイクロチップで、既に手元にお持ちのパソコンの場合、元々ついている場合と、ついていない場合があります。マザーボードに直付けするものですので、普段、意識することはありません。

 

2. TPMとは:「TPM 2.0」の役割

 「TPM 2.0」はセキュリティ関連のマイクロチップであることがわかりましたが、具体的には何をするものでしょうか。具体的な例でひとつご説明します。

 

 従来、認証に用いる暗号化キーは、ハードディスクやSSDに格納していました。この場合、万が一ハードディスクやSSDが盗まれた場合、中に格納しているデータを簡単に抜き出されてしまいます。しかし暗号化キーをハードディスクやSSDとは別に「TPM 2.0」に格納しておくことで、簡単にはデータが抜き出せないようにできる、というメリットがあります。

 

3. TPMとは:Windows11にアップデートするには?

 Windows11のリリース時期は、2021年後半が予定されています。この記事を書いている2021年7月時点では、複数の情報があります。「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」が必須である」「Windows11のアップデートには、「TPM 2.0」要件を回避する方法がある」の2種類の情報です。

 もちろん、新規にWindows11がインストールされたパソコンを購入する場合には、最初から「TPM 2.0」が搭載されていますので、心配することはありませんが、だいぶ以前に購入したパソコンの場合には、心配です。

 

【TPM 2.0 : 現時点での対応策】

 

TPM 2.0 : 対応策1

 Windows11のリリースまでは、まだ、時間があります。その間に、「TPM 2.0」に関する情報も変わる可能性がありますすので、マイクロソフト社のリリースに注目しておいてください。

 

TPM 2.0 : 対応策2

 「TPM 2.0」が装着されているかどうか、あらかじめ確認しておいた方がよいかもしれません。「TPM 2.0」が装着されているかどうかの確認方法は、パソコンによって少しずつ異なりますので、ネットで検索してみてください。キーワードは、「TPM2.0 確認方法」です。

 

4.TPMとは:まとめ

 Windows11のリリースに伴って、多くのパソコンが買い替えになる可能性がある、という噂もあり、実は、買い替え需要を起こすための戦略なのではないか、という話もあります。実際のところはまだ確定できませんので、今後の情報をウォッチして対応していきましょう。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

井上 敦雄

中小企業のIT導入を全力で応援しています。IT導入の8割が失敗するといわれている中で、当社の「中小企業専門PMOサービス」を使っていただければ、成功率は100パーセントに近づきます。

中小企業のIT導入を全力で応援しています。IT導入の8割が失敗するといわれている中で、当社の「中小企業専門PMOサービス」を使っていただければ、成功率は1...


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
 データ分析結果にリアリティを データ分析講座(その80)

◆ 人の顔の見えない分析にリアリティは望めない  データ分析結果が活用されないのは、何がいけないのでしょうか。分析のレベルが低いのでしょうか。データ...

◆ 人の顔の見えない分析にリアリティは望めない  データ分析結果が活用されないのは、何がいけないのでしょうか。分析のレベルが低いのでしょうか。データ...


IoBとは、-活用事例、リスクおよび今後の展開-

  各種センサーデバイスの進化により、身の回りの事象データが取得できるようになってきました。すでにIoT(Internet of Thin...

  各種センサーデバイスの進化により、身の回りの事象データが取得できるようになってきました。すでにIoT(Internet of Thin...


IT化が貧弱でも、すぐれた洞察力さえあればどうにかなる データ分析講座(その54)

◆ データ活用では、最後は洞察力がものをいう  今はビッグデータの時代と言われ、そのデータをどうにか活用しようと、大企業とベンチャー企業を中心に、し...

◆ データ活用では、最後は洞察力がものをいう  今はビッグデータの時代と言われ、そのデータをどうにか活用しようと、大企業とベンチャー企業を中心に、し...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
中小製造業とIoTの波

 「IoT(アイオーティー)」の波が、中小製造業にどのような影響をおよぼすのか、具体的にどのような変化がこの業界に訪れるのかについて、解説します。   ...

 「IoT(アイオーティー)」の波が、中小製造業にどのような影響をおよぼすのか、具体的にどのような変化がこの業界に訪れるのかについて、解説します。   ...


守秘義務は情報社会の命綱

  1. 顧客データの管理  O社は、技術志向のエンジニアリング会社です。 扱う製品の設計図には、さまざまな情報が含まれています。クライアントから...

  1. 顧客データの管理  O社は、技術志向のエンジニアリング会社です。 扱う製品の設計図には、さまざまな情報が含まれています。クライアントから...


人的資源マネジメント:製品開発の滞留を引き起こすファイルとは(その2)

 今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。    前回まで続けていたテ...

 今回は、PDM/PLMに代表される製品開発業務のIT化をどのように考え、進めるのがよいのかについて解説します。    前回まで続けていたテ...