インヒビターとは:金属材料基礎講座(その84)

更新日

投稿日

 

 

◆ インヒビターの用途と種類

 水溶液などに添加して腐食を防止する効果を発揮する物質を腐食抑制剤、インヒビター、防錆(ぼうせい)剤などと呼びます。

 インヒビターは完全に腐食を防ぐことができなくても、少量の添加で腐食速度を遅くすることができれば効果があるといえます。ステンレス鋼など、コストの高い材料や塗装などのメンテナンスコストと比較して、有効性がある時に使用されます。

 腐食環境はさまざまなので、インヒビターも色々な種類がありますが、どのような環境にも適したインヒビターがあるわけではありません。インヒビターは循環冷却水のように閉鎖された環境で使用することもあれば、酸洗いのように開放された環境で使用することもあります。

 インヒビターはその特徴から不動態型、沈殿皮膜型、吸着型などに分類することができます。その分類を表1に示します。

表1. インヒビターの分類例

 

 不動態皮膜型はインヒビターの酸化力によって、表面に不動態皮膜を形成して保護します。クロム酸塩、亜硝酸塩、モリブデン酸塩などがあります。沈殿皮膜型はインヒビターと金属を反応させて、その生成物を表面に沈殿させることで保護します。リン酸塩やケイ酸塩などがあります。また銅に対しては...

 

 

◆ インヒビターの用途と種類

 水溶液などに添加して腐食を防止する効果を発揮する物質を腐食抑制剤、インヒビター、防錆(ぼうせい)剤などと呼びます。

 インヒビターは完全に腐食を防ぐことができなくても、少量の添加で腐食速度を遅くすることができれば効果があるといえます。ステンレス鋼など、コストの高い材料や塗装などのメンテナンスコストと比較して、有効性がある時に使用されます。

 腐食環境はさまざまなので、インヒビターも色々な種類がありますが、どのような環境にも適したインヒビターがあるわけではありません。インヒビターは循環冷却水のように閉鎖された環境で使用することもあれば、酸洗いのように開放された環境で使用することもあります。

 インヒビターはその特徴から不動態型、沈殿皮膜型、吸着型などに分類することができます。その分類を表1に示します。

表1. インヒビターの分類例

 

 不動態皮膜型はインヒビターの酸化力によって、表面に不動態皮膜を形成して保護します。クロム酸塩、亜硝酸塩、モリブデン酸塩などがあります。沈殿皮膜型はインヒビターと金属を反応させて、その生成物を表面に沈殿させることで保護します。リン酸塩やケイ酸塩などがあります。また銅に対してはベンゾトリアゾールなどが使用されます。吸着型はインヒビター分子が表面に吸着して保護します。インヒビターの分子は極性基と疎水基があります。金属表面には極性基が吸着し、疎水基が水をはじきます。


 次回に続きます。

◆【関連解説:金属・無機材料技術】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

福﨑 昌宏

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。

金属組織の分析屋 金属材料の疲労破壊や腐食など不具合を解決します。


「金属・無機材料技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
磁性体とは?種類や原理、具体例についてわかりやすく解説

  磁性体には応用先が色々あり、日常生活には欠かせません。なぜ物質によって磁気を帯びたりするのか。磁気とは何なのか。今回は、磁性体に焦点を...

  磁性体には応用先が色々あり、日常生活には欠かせません。なぜ物質によって磁気を帯びたりするのか。磁気とは何なのか。今回は、磁性体に焦点を...


めっき(メッキ)とは:金属材料基礎講座(その76)

  ◆ めっきの材料と下地金属  めっきとは、金属表面に別の金属材料の皮膜を形成することです。めっきを行う目的は、防食の他にも装飾や耐摩...

  ◆ めっきの材料と下地金属  めっきとは、金属表面に別の金属材料の皮膜を形成することです。めっきを行う目的は、防食の他にも装飾や耐摩...


オイラーの公式、構造因子 体心立方格子:金属材料基礎講座(その133)

【目次】 1. オイラーの公式 構造因子の中のeπiは元々オイラーの公式として三角関数と虚数iの形で式(1)のように表されま...

【目次】 1. オイラーの公式 構造因子の中のeπiは元々オイラーの公式として三角関数と虚数iの形で式(1)のように表されま...


「金属・無機材料技術」の活用事例

もっと見る
ゾルゲル法による反射防止コートの開発と生産

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...

 15年前に勤務していた自動車用部品の製造会社で、ゾルゲル法による反射防止コートを樹脂基板上に製造する業務の設計責任者をしていました。ゾルゲル法というのは...


金代替めっき接点の開発事例 (コネクター用貴金属めっき)

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...

 私は約20年前に自動車用コネクターメーカーで、接点材料の研究開発を担当していました。当時の接点は錫めっきが主流でした。一方、ECU(エンジンコントロール...