強いモノづくりに必要なこと 儲かるメーカー改善の急所101項(その79)

更新日

投稿日

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 人も設備も多能工化

 プロダクトアウトと呼ばれ、同じものを作れば作っただけすべて売れてしまう時代がありました。少品種多量生産の時代です。

 例えば、1908年に発売されたT型フォードは1927年までの約20年間、基本的にモデルチェンジしなかったにもかかわらず、ライバルがいなかったため売れ続けたそうです。しかしこれは昔のことで、工業化社会の最初のころに限った話だと思います。「思います」と書いたのは、私は今70歳なのですが、それでもそのようなものを見た経験がないのです。

 同じものを多量に作り続けるのであれば、各工程ごとに専用機を並べて、作業者もシンプルに同じ作業だけを繰り返し行った方が効率は上がります。しかし、私たちは多品種変量生産となってマーケットインと呼ばれる時代に生きています。多品種変量生産を行うのであれば、人も設備も、できるだけ臨機応変に対応できる「変幻自在の体制」を作らなければ、とても対応できません。

 しかし、残念なことにすべての工場のレイアウトや生産計画の運営がそのような形になっているとは限りません。昔ながらのレイアウトのままで、大変にムダの多い生産をしている工場や、こまめに作れないので大量の在庫を抱えて生産している工場はあるのです。

 

 度たび例に出していますが、寿司屋の板前さんは、目の前のお客様の注文に応じて、包丁一本で魚を切り分けて刺身や握り、チラシ寿司などをつくり、お待たせすることなく提供してくれます。

 大きな寿司屋さんでも刺身だけを作る専門の人などいないですし、魚を三枚におろす専用機などを使っていることはありません。お客さんが多いカウンターには、別の板前さんが応援に入ればすぐに対応が可能です。

 一人の人でどれだけ多くの工程をこなせるか…。一つの設備で何種類の工程を行えるか…。それだけしかできないという単能工や専用の設備をなくして、いろいろなことができる「多能工化」され...

生産マネジメント

 

6、強いモノづくり

◆ 人も設備も多能工化

 プロダクトアウトと呼ばれ、同じものを作れば作っただけすべて売れてしまう時代がありました。少品種多量生産の時代です。

 例えば、1908年に発売されたT型フォードは1927年までの約20年間、基本的にモデルチェンジしなかったにもかかわらず、ライバルがいなかったため売れ続けたそうです。しかしこれは昔のことで、工業化社会の最初のころに限った話だと思います。「思います」と書いたのは、私は今70歳なのですが、それでもそのようなものを見た経験がないのです。

 同じものを多量に作り続けるのであれば、各工程ごとに専用機を並べて、作業者もシンプルに同じ作業だけを繰り返し行った方が効率は上がります。しかし、私たちは多品種変量生産となってマーケットインと呼ばれる時代に生きています。多品種変量生産を行うのであれば、人も設備も、できるだけ臨機応変に対応できる「変幻自在の体制」を作らなければ、とても対応できません。

 しかし、残念なことにすべての工場のレイアウトや生産計画の運営がそのような形になっているとは限りません。昔ながらのレイアウトのままで、大変にムダの多い生産をしている工場や、こまめに作れないので大量の在庫を抱えて生産している工場はあるのです。

 

 度たび例に出していますが、寿司屋の板前さんは、目の前のお客様の注文に応じて、包丁一本で魚を切り分けて刺身や握り、チラシ寿司などをつくり、お待たせすることなく提供してくれます。

 大きな寿司屋さんでも刺身だけを作る専門の人などいないですし、魚を三枚におろす専用機などを使っていることはありません。お客さんが多いカウンターには、別の板前さんが応援に入ればすぐに対応が可能です。

 一人の人でどれだけ多くの工程をこなせるか…。一つの設備で何種類の工程を行えるか…。それだけしかできないという単能工や専用の設備をなくして、いろいろなことができる「多能工化」された人や設備を増やすことでモノづくりは強くなるのです。

 

今回の言葉   

***********************
 多品種変量生産には、人も設備も多能工化せよ。
***********************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」

 日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
モノづくりにおける流れの追求 儲かるメーカー改善の急所101項(その74)

  6、強いモノづくり ◆ 付加価値が付かない運搬や停滞に注目  工場は付加価値を付ける場所です。原材料を加工して部品にし、部品を組み...

  6、強いモノづくり ◆ 付加価値が付かない運搬や停滞に注目  工場は付加価値を付ける場所です。原材料を加工して部品にし、部品を組み...


商売繁盛に向けた「ものづくり改善」(その2)

    【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 ...

    【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 ...


物の動かし方 儲かるメーカー改善の急所101項(その60)

  5、設備改善の基本 ◆ 物の動かし方  私は「からくり」のカイゼンが大好きです。センサーとモーターを使っての自動化など、もちろんカ...

  5、設備改善の基本 ◆ 物の動かし方  私は「からくり」のカイゼンが大好きです。センサーとモーターを使っての自動化など、もちろんカ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:インダストリー4.0 を追いかけるその前に(その3)

 前回のその2に続いて解説します。   5. 標準原価の運用    これまで設計サイド中心の活用例を紹介しましたが、製造サイド...

 前回のその2に続いて解説します。   5. 標準原価の運用    これまで設計サイド中心の活用例を紹介しましたが、製造サイド...


中国語通訳の使い方には細心の注意が必要 中国企業の壁(その18)

        前回は、中国工場での指示が伝言ゲームになっている事例を紹介しました。これに関連して、今回は、中国語通訳の使い方の事例です。   ...

        前回は、中国工場での指示が伝言ゲームになっている事例を紹介しました。これに関連して、今回は、中国語通訳の使い方の事例です。   ...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その5)

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その3)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2)に続いて解説します。 ◆...

1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その3)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その2)に続いて解説します。 ◆...