リーン製品開発の全体像 – 可視化ワークフロー管理

投稿日

技術マネジメント

 

 前回の「リーン製品開発の全体像 – 統合プロダクトチーム」に続けて解説します。

 

◆ チームのコミュニケーションを最適化

1. 管理の概要

 

技術マネジメント

 

 可視化ワークフロー管理は、上図のように2つのツールを統合したシステムです。スタンドアップミーティングとビジュアルプロジェクトボードから構成されます。

 この2つを組み合わせて、チームのコミュニケーションを最適化します。

 例えば、週に3回(月、水、金)の朝9時に、チームメンバーが集合し、立ってミーティングを行います。15分間だけです。そこで、ビジュアルボードを更新します。

 タスクや障害をトラッキングして、メンバーからその場でフィードバックをもらいます。あいまいさのない、効果的なコミュニケーションを実現するのです。

 

2. スタンドアップミーティング

 プロジェクトメンバー(10人程度)が集まり、立ったままでミーティングを行います。

 時間は短く、15分間だけです。そこでは、重要な問題(例外)にフォーカスします。

 発表者は持ち時間1分で、次の3点の質問に答えます。

  • 本日予定のタスクは完了したか?
  • 次のタスクは、予定通りか?
  • 障害は何か?

 議論が白熱したら、別のミーティングを設定しますが、メリットは次の3点です。

  • 緊急感が出てくる
  • 進む方向性やリソースの配置を、その場で補正できる
  • 学生症候群を回避できる

 学生症候群とは、やるべき仕事に時間的な余裕があると「後でやっても間に合う」と考え、締め切り間際に慌(あわ)てて片付けるといった行動特性です。ミーティングを頻繁に開催するので、次のミーティングまで時間に余裕はありません。

 

 スタンドアップミーティングの時間は、チームメンバーが「集まりやすい」時間帯を選びましょう。

 概要でもお話しましたが、週に2~3度、月、水、金曜日の朝9時から9時15分までといったように、朝一番で行うこ...

技術マネジメント

 

 前回の「リーン製品開発の全体像 – 統合プロダクトチーム」に続けて解説します。

 

◆ チームのコミュニケーションを最適化

1. 管理の概要

 

技術マネジメント

 

 可視化ワークフロー管理は、上図のように2つのツールを統合したシステムです。スタンドアップミーティングとビジュアルプロジェクトボードから構成されます。

 この2つを組み合わせて、チームのコミュニケーションを最適化します。

 例えば、週に3回(月、水、金)の朝9時に、チームメンバーが集合し、立ってミーティングを行います。15分間だけです。そこで、ビジュアルボードを更新します。

 タスクや障害をトラッキングして、メンバーからその場でフィードバックをもらいます。あいまいさのない、効果的なコミュニケーションを実現するのです。

 

2. スタンドアップミーティング

 プロジェクトメンバー(10人程度)が集まり、立ったままでミーティングを行います。

 時間は短く、15分間だけです。そこでは、重要な問題(例外)にフォーカスします。

 発表者は持ち時間1分で、次の3点の質問に答えます。

  • 本日予定のタスクは完了したか?
  • 次のタスクは、予定通りか?
  • 障害は何か?

 議論が白熱したら、別のミーティングを設定しますが、メリットは次の3点です。

  • 緊急感が出てくる
  • 進む方向性やリソースの配置を、その場で補正できる
  • 学生症候群を回避できる

 学生症候群とは、やるべき仕事に時間的な余裕があると「後でやっても間に合う」と考え、締め切り間際に慌(あわ)てて片付けるといった行動特性です。ミーティングを頻繁に開催するので、次のミーティングまで時間に余裕はありません。

 

 スタンドアップミーティングの時間は、チームメンバーが「集まりやすい」時間帯を選びましょう。

 概要でもお話しましたが、週に2~3度、月、水、金曜日の朝9時から9時15分までといったように、朝一番で行うことをお勧めします。昼食後すぐに行うのもいいですね。朝礼や昼礼を毎日開催しているようでしたら、その中に取り込んでもいいでしょう。

 

 次回に続きます。

 【出典】ピディアック株式会社 HPより、筆者のご承諾により編集して掲載
 【用語解説】リーン開発:製造業を中心に行われているリーン生産方式の考え方(リーン思考)を、開発に応用した手法。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

西村 裕司

開発チームトレーナー。リーン製品開発、アジャイル・スクラムの手法をトレーニングすると、新製品開発の納期を守ることができるようになる。20人の開発プロジェクトで、年間1億円の利益創出の機会を提供する。

開発チームトレーナー。リーン製品開発、アジャイル・スクラムの手法をトレーニングすると、新製品開発の納期を守ることができるようになる。20人の開発プロジェク...


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
オープン・イノベーションを社内で実現する方法   研究テーマの多様な情報源(その28)

    1.自らオープンにならなければ、オープン・イノベーションは成功しない    前回のその27に続いて解説し...

    1.自らオープンにならなければ、オープン・イノベーションは成功しない    前回のその27に続いて解説し...


リーンスタートアップとは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その86)

   今回は、研究開発においてリーンスタートアップを適用する際は、徹底的に仮説検証サイクルを短く設定することがポイントであることについて解...

   今回は、研究開発においてリーンスタートアップを適用する際は、徹底的に仮説検証サイクルを短く設定することがポイントであることについて解...


体感で思考する 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その161)

         これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義...

         これまで五感を一つ一つとりあげ、それぞれの感覚のイノベーション創出における意義...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
サブシステムの開発目標 プロジェクト管理の仕組み (その42)

 前回のその41に続いて解説します。    下図は、改めて操作管理サブシステムだけを抽出したものです。   図78. 操作...

 前回のその41に続いて解説します。    下図は、改めて操作管理サブシステムだけを抽出したものです。   図78. 操作...


製品開発部へのカンバン導入記(その3)

        前回からの続きです。前回ではまず製品開発工程の価値(物と情報)の流れ図を作り、工程上の問題点...

        前回からの続きです。前回ではまず製品開発工程の価値(物と情報)の流れ図を作り、工程上の問題点...


研究開発部門にスパークを起こすとは

◆市場を継続的に長く、広く、深く知る  企業の研究開発部門は、「金ばかり使って、良い技術が全然出てこない」と非難されることが多いようです。企業にとっての...

◆市場を継続的に長く、広く、深く知る  企業の研究開発部門は、「金ばかり使って、良い技術が全然出てこない」と非難されることが多いようです。企業にとっての...