水素の安全性 1 水素エネルギー社会(その10)

更新日

投稿日

 

水素

◆水素エネルギー社会 連載目次

写真:在りし日の富士山頂レーダー(出典:気象庁ウェブサイト)

 

♦ 用途広がる水素とその特徴

 私は社会人としての最初の仕事が、マイクロ波真空管の開発・製造でした。埼玉県の新日本無線です。半導体の会社だと思って入社したところ、まさかの真空管部門への配属でした。

 その時まで、この世の中でまだ真空管が使われているとは知りませんでした。主たる用途は防衛レーダー向けです。富士山頂のレーダーにも使われていましたが、気象レーダーは気象衛星に置き換わりました。その後、10年ほどでトヨタに転職しましたが転職直前は地対空ミサイルのパトリオット関連のレーダー用途でした。今はPAC3に進化してます。なお、防衛省ではパトリオットではなく、ペトリオットと呼んでます。

 さて、ここで水素の登場です。真空管ですから当然、漏れがあってはいけません。漏れの有無の検査、リークテストに水素を使用します。

 正確には、普段はヘリウムガスを使ってますが、高感度を必要とする際に水素混合ヘリウムガスを使用します。真空管内部を検査装置に取り付けて真空とします。真空管の各部に外部から水素ガスを近づけます。漏れがあると検査装置内に水素(あるいはヘリウム)ガスが侵入し、質量分析器の原理で検知して信号を出すという検査です。

 水素は、元素表の一番最初に出てくるように、もっとも軽い、すなわち原子サイズの小さな物質です。ごくわずかは隙間から浸透することができます。このためにリークテストに利用するのですが、これは同時に、水素タンクにわずかな隙間があれば容易に漏れてしまうこととなります。

 容易に漏れはするものの、単位時間当たりの漏れ量はこれまたごく微量です。また、きわめて軽い気体ですので、上昇して容易に排出されます。仮に、漏洩(ろうえい)した水素を貯めようとすると、かなりの密閉構造とする必要があります。よって、燃料電池自動車としてのリーク問題は無視できるレベルです。

 

 燃料電池自動車の安全性としては、車両火災の際の爆発も気になるところです。

...

 

水素

◆水素エネルギー社会 連載目次

写真:在りし日の富士山頂レーダー(出典:気象庁ウェブサイト)

 

♦ 用途広がる水素とその特徴

 私は社会人としての最初の仕事が、マイクロ波真空管の開発・製造でした。埼玉県の新日本無線です。半導体の会社だと思って入社したところ、まさかの真空管部門への配属でした。

 その時まで、この世の中でまだ真空管が使われているとは知りませんでした。主たる用途は防衛レーダー向けです。富士山頂のレーダーにも使われていましたが、気象レーダーは気象衛星に置き換わりました。その後、10年ほどでトヨタに転職しましたが転職直前は地対空ミサイルのパトリオット関連のレーダー用途でした。今はPAC3に進化してます。なお、防衛省ではパトリオットではなく、ペトリオットと呼んでます。

 さて、ここで水素の登場です。真空管ですから当然、漏れがあってはいけません。漏れの有無の検査、リークテストに水素を使用します。

 正確には、普段はヘリウムガスを使ってますが、高感度を必要とする際に水素混合ヘリウムガスを使用します。真空管内部を検査装置に取り付けて真空とします。真空管の各部に外部から水素ガスを近づけます。漏れがあると検査装置内に水素(あるいはヘリウム)ガスが侵入し、質量分析器の原理で検知して信号を出すという検査です。

 水素は、元素表の一番最初に出てくるように、もっとも軽い、すなわち原子サイズの小さな物質です。ごくわずかは隙間から浸透することができます。このためにリークテストに利用するのですが、これは同時に、水素タンクにわずかな隙間があれば容易に漏れてしまうこととなります。

 容易に漏れはするものの、単位時間当たりの漏れ量はこれまたごく微量です。また、きわめて軽い気体ですので、上昇して容易に排出されます。仮に、漏洩(ろうえい)した水素を貯めようとすると、かなりの密閉構造とする必要があります。よって、燃料電池自動車としてのリーク問題は無視できるレベルです。

 

 燃料電池自動車の安全性としては、車両火災の際の爆発も気になるところです。

 以前、樹脂製ガソリンタンクの開発に関係していたことがあり、車両火災を模した火炎暴露試験を見学しました。オイルパンに入れたガソリンを燃焼させ、ガソリンタンクをあぶる試験です。

 なかなかにドキドキものです。水素タンクにも同様の試験規格があり、安全性を担保するようになっています。当然、この規格を満足するように、各メーカーはタンク構造にそれなりの工夫をしてます。


 次回は、 水素の安全性 2です。

 【出典】技術オフィスTech-T HPより、筆者のご承諾により編集して掲載

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高原 忠良

トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング

トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング


「環境負荷抑制技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
水素協議会 水素エネルギー社会(その6)

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...


低炭素社会とは 水素エネルギー社会(その9)

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...


炭素繊維の地域ごとにおける消費用途の差 水素エネルギー社会(その5)

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...


「環境負荷抑制技術」の活用事例

もっと見る
【SDGs取り組み事例】世界初のリサイクル技術でCO2削減に貢献 株式会社エフピコ

完全循環型社会の実現に向け進化続ける 株式会社エフピコ(広島県福山市) 環境問題が重要な社会課題として世界的に認識され、近年、その保護気運の高まり...

完全循環型社会の実現に向け進化続ける 株式会社エフピコ(広島県福山市) 環境問題が重要な社会課題として世界的に認識され、近年、その保護気運の高まり...


【SDGs取り組み事例】働きやすい職場づくりと環境保全や社会貢献に努める 美濃工業株式会社

SDGs活動の意味や効果を共有、サステナブルな企業へ 美濃工業株式会社(岐阜県中津川市) 目次 1.アルミダイキャストのリーディングカンパニー2...

SDGs活動の意味や効果を共有、サステナブルな企業へ 美濃工業株式会社(岐阜県中津川市) 目次 1.アルミダイキャストのリーディングカンパニー2...


【SDGs取り組み事例】脱炭素に向けたエコマテリアル、竹の集成材で住宅を 株式会社日建ハウジングシステム(東京都文京区)

古くから籠(かご)やザルといった日用品のほか、建築資材などとして利用されていた竹ですが、プラスチック普及に伴い利用も減り、竹林が放置された結果、日照不...

古くから籠(かご)やザルといった日用品のほか、建築資材などとして利用されていた竹ですが、プラスチック普及に伴い利用も減り、竹林が放置された結果、日照不...