燃料電池自動車開発競争 水素エネルギー社会(その3)

更新日

投稿日

FCV

◆水素エネルギー社会 連載目次

 

1、AZAPAの超小型燃料電池自動車

 元トヨタ自動車の設計者が立ち上げたスタートアップ、AZAPA(アザパ、名古屋市)で小型の燃料電池自動車:FCVを開発しています。「高速道路は走れない」という割り切りながら、二人乗り、100km走行が可能で100万円以下というのは魅力的なターゲットです。近距離移動や観光地での利用を考えているようです。

 設計データの販売というビジネスモデルが日本では新鮮です。自社ブランドでも委託生産をするようですが。

 半導体と同様に、クルマも企画設計会社と委託製造会社に分離していくものと思われます。電動化で参入壁は確実に低くなりました。

 

 さて、AZAPAのウェブサイトを見ると、しっかりとした会社です。ポリシーがしっかりしています。CSRの視点での社会貢献も明確にコミットされています。こども育成支援や平和的活動として記載されてます。

 下図に愛知県内の水素ステーションMAPを掲載します。AZAPAの航続距離100km以下を考えると、今の数では全然足りません。

 

 AZAPA

 図. 愛知県内の水素ステーションマップ(2020/7/9現在):愛知県HPより引用


2、ホンダとGMの連携

 ホンダとGMは連携分野を拡大すると報道されています。従来より近い関係にあり、例えば燃料電池自動車は2013年から共同開発しており、その後、共同での製造会社も設立しています。

 それを大幅に広げて、おおむね全面的に協業を深めるのではないでしょうか。両社合わせての台数は年間1300万台と、現在TOPのVWの1000万台をはるかに凌(しの)ぐので、効率的な分業体制が確立できれば、自動車業界に大きなインパクトを与えます。

 次世代車で出遅れていたGMは、このところ急激にEVシフトを進めています。LG科学と共同で巨大なリチウムイオン電池工場の建設を始めたり、EVトラック会社の株を購入するなど、2025年には100万台のEV販売を目標としています。

 一方のホンダですが、本来であれば、東京オリンピックに燃料電池自動車を提供する予定でしたが延期となりました。2013年開始時点ではGMとの燃料電池自動車共同開発のターゲット時期が2020年頃としていたので、東京オリンピックでのお披露目を狙っていたのかもしれません。

 燃料電池自動車は、このホンダ・GM連合、MIRAIのトヨタ自動車が有名なところです。

 

 日本にいるとあまり情報が入ってきま...

FCV

◆水素エネルギー社会 連載目次

 

1、AZAPAの超小型燃料電池自動車

 元トヨタ自動車の設計者が立ち上げたスタートアップ、AZAPA(アザパ、名古屋市)で小型の燃料電池自動車:FCVを開発しています。「高速道路は走れない」という割り切りながら、二人乗り、100km走行が可能で100万円以下というのは魅力的なターゲットです。近距離移動や観光地での利用を考えているようです。

 設計データの販売というビジネスモデルが日本では新鮮です。自社ブランドでも委託生産をするようですが。

 半導体と同様に、クルマも企画設計会社と委託製造会社に分離していくものと思われます。電動化で参入壁は確実に低くなりました。

 

 さて、AZAPAのウェブサイトを見ると、しっかりとした会社です。ポリシーがしっかりしています。CSRの視点での社会貢献も明確にコミットされています。こども育成支援や平和的活動として記載されてます。

 下図に愛知県内の水素ステーションMAPを掲載します。AZAPAの航続距離100km以下を考えると、今の数では全然足りません。

 

 AZAPA

 図. 愛知県内の水素ステーションマップ(2020/7/9現在):愛知県HPより引用


2、ホンダとGMの連携

 ホンダとGMは連携分野を拡大すると報道されています。従来より近い関係にあり、例えば燃料電池自動車は2013年から共同開発しており、その後、共同での製造会社も設立しています。

 それを大幅に広げて、おおむね全面的に協業を深めるのではないでしょうか。両社合わせての台数は年間1300万台と、現在TOPのVWの1000万台をはるかに凌(しの)ぐので、効率的な分業体制が確立できれば、自動車業界に大きなインパクトを与えます。

 次世代車で出遅れていたGMは、このところ急激にEVシフトを進めています。LG科学と共同で巨大なリチウムイオン電池工場の建設を始めたり、EVトラック会社の株を購入するなど、2025年には100万台のEV販売を目標としています。

 一方のホンダですが、本来であれば、東京オリンピックに燃料電池自動車を提供する予定でしたが延期となりました。2013年開始時点ではGMとの燃料電池自動車共同開発のターゲット時期が2020年頃としていたので、東京オリンピックでのお披露目を狙っていたのかもしれません。

 燃料電池自動車は、このホンダ・GM連合、MIRAIのトヨタ自動車が有名なところです。

 

 日本にいるとあまり情報が入ってきませんが、この2社を凌駕(りょうが)する品質と勢いなのが、ヒュンダイです。欧州での燃料電池自動車開発は、ダイムラーやBMWがメインのはずですが、最近あまり情報が入ってきません。EVシフトで開発力をそちらに振り向けたのではと推定しています。ただ、時々欧州の部品メーカから高圧水素タンクの情報が出てきますので、それなりに進行もしていることは確かなようです。燃料電池自動車開発から目が離せない昨今です。

 水素エネルギー社会、次回は東レ FCV用CF増産、航空機からシフトに続きます。

 

 【出典】技術オフィスTech-T HPより、筆者のご承諾により編集して掲載

◆関連解説『環境マネジメント』

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高原 忠良

トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング

トヨタ式の ” ち密さ ” をサムスン流の ” スピード ” で! 自動車業界 × 樹脂部品を中心に開発から製造までのコンサルティング


「環境負荷抑制技術」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ドローン用水素タンク:筆者のセミナー紹介 水素エネルギー社会(その13)

  トヨタ自動車出身で海外メーカ勤務の国際感覚豊富な筆者が、水素エネルギー社会関連のレポートを連載で解説します。今回は、帝人のドローン搭載...

  トヨタ自動車出身で海外メーカ勤務の国際感覚豊富な筆者が、水素エネルギー社会関連のレポートを連載で解説します。今回は、帝人のドローン搭載...


水素社会への潮流 水素エネルギー社会(その12)

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...


トヨタの水素エネルギー戦略 水素エネルギー社会(その13)

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...

◆水素エネルギー社会 連載目次 1. 燃料電池自動車開発 2. 船舶の次世代エネルギー源 3. 燃料電池自動車開発競争 4. 東レ ~ F...


「環境負荷抑制技術」の活用事例

もっと見る
【SDGs取組み事例】創業118年、缶メーカーの覚悟を世間に示したい 側島製罐株式会社(愛知県海部郡)

「世界にcanを」。老舗缶メーカーの側島製罐株式会社(代表取締役・石川貴也氏)はこのほど、日本製鉄株式会社(東京都千代田区)が製造する低CO2鋼材を使...

「世界にcanを」。老舗缶メーカーの側島製罐株式会社(代表取締役・石川貴也氏)はこのほど、日本製鉄株式会社(東京都千代田区)が製造する低CO2鋼材を使...


【SDGs取り組み事例】働きやすい職場づくりと環境保全や社会貢献に努める 美濃工業株式会社

SDGs活動の意味や効果を共有、サステナブルな企業へ 美濃工業株式会社(岐阜県中津川市) 目次 1.アルミダイキャストのリーディングカンパニー2...

SDGs活動の意味や効果を共有、サステナブルな企業へ 美濃工業株式会社(岐阜県中津川市) 目次 1.アルミダイキャストのリーディングカンパニー2...


【SDGs取り組み事例】国産竹100%の竹紙や植物油インクで環境配慮型印刷を提供  株式会社アルキャスト

お客様の役に立つ“印刷の技術者集団”に 株式会社アルキャスト(長野県長野市) 目次 1.人財育成と印刷技術の継承に注力2...

お客様の役に立つ“印刷の技術者集団”に 株式会社アルキャスト(長野県長野市) 目次 1.人財育成と印刷技術の継承に注力2...